BPさんの園芸日記
2022年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ

大量苗の受け入れ準備とムカゴの行方

2022/11/05
大量苗の受け入れ準備とムカゴの行方 拡大 写真1 大量苗の受け入れ準備とムカゴの行方 拡大 写真2

今夏にサルビア ネモローサカラドンナを枯らしてしまったので、園芸店でサルビア スペルバメルローの苗を購入。5号だおん鉢に植え付けました(写真1)。

エキナセア ブラックベリートリュフを6号角鉢からSPANGのエクストラポット(25cm)に植え替えました(写真2)。
鉢底石なし→ありにしたので、土の量はそんなに変わらない感じ。鉢をひっくり返したらアリが出てきたのでオルトランDXを撒く。マグァンプをひとつまみ。
エキナセアの植え替え推奨時期は3月ですが、まだ暖かいので敢行。

ついついネットで苗を大量購入してしまいました。場所を確保するための方策を考え中です。
鉢植えのヒューケラを地植えにするべく用地を選定、とりあえず鉢を置いてイメージを確認。
インテグリフォリア系クレマチスを植えているレイズドベッドを拡張するべく、花壇ブロックのサイズと残りスペースを測る。横に1m強は広げられそう。

■園芸作業メモ
・木陰にある春咲き大輪系クレマチスにヤマノイモっぽいツルが絡みまくっていたので、クレマチスを荒っぽく剪定しつつ除去。ムカゴができていて、揺するだけでぽろぽろ落ちるので増えないように回収。小皿いっぱい分貯まる。塩ゆでして食べられるらしいが、家人があっさり廃棄。
・ユキヤナギが広がってきたので、根を掘り切ってコンパクトにする。エンピ大活躍。
・根元から切って除草剤を浴びせたツゲの、残りの幹を切って地上部をなくす。
・動線上にあって邪魔になってきたサツキを根元からカット、切り株に切れ込みを入れて除草剤を浴びせる。

「大量苗の受け入れ準備とムカゴの行方」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!