冬将軍さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

冬将軍さん  山形県
お気に入りメンバーに登録
2022年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ

冬到来間近

2022/11/17
冬到来間近 拡大 写真1 冬到来間近 拡大 写真2 冬到来間近 拡大 写真3

11月に入ってから
比較的穏やかな気温が
続いていた
山形県の置賜地方です猫
でも昨日からは一転、
標高の高い山は
白く雪化粧です富士山

せっかくの陽気でも
園芸三昧といかないのは
日常生活を送っていれば
仕方のないところあせあせ(飛び散る汗)
でも
こま切れ時間に少しずつ
片付けは進めてるよウィンク
  近年いつもギリギリすぎで〜(^^;)

1枚目
最近のミラビレぴかぴか(新しい)
一番手前のピンク花は
実生2年のもの。
アンxニコラスの種を
某オークションサイトから
入手、播種した株たちです。
(全部で7株入ってます)
なかなかに良いシルバーリーフぶりぴかぴか(新しい)
今年はジャンさん(後ろの白花)、
やけに調子がいいな。。。

2枚目
晩秋は、霧が出やすい季節霧

3枚目
近隣の公園
冬支度、着々とほっとした顔

今年は山に雪が来るのが
いつもよりも遅い気がします。
ここ2、3年は積雪がかなり
早いことが多かったから
根雪、個人的には
クリスマスあたりがいいなぁ〜猫2

それではみなさま
明日もまた、
良い1日を送られますようにぴかぴか(新しい)

「冬到来間近」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは〜

ワタクシも、
近年いつもギリギリすぎで〜😅

分かりみ深く拝見いたしました〜

ミラビレ!
実生2年のとのことの、一番手前のピンクの花の株、おめでとうございます❗️
すごい葉っぱのが出ましたね‼️

②の光の取り込み方のお上手なこと😃
うっとりです
③も然り
綺麗なお写真で心を洗わせていただきました
ありがとうございます
これで重い腰を上げて、冬支度…となればいいのですが、まだ切羽詰まり度に欠けるものがあり、
まだ平気…(ちょい不安)
と強がっていてしょーもなな私です😅

返信する

きゅーさん こんにちは〜

もうね〜、寒くなったら
もっと外作業が辛くなる、と
わかっているのに。。。
早くやれば良いものを、ですねw
毎年こごえてから後悔するので
今年は、まだきれいな状態のこともあり
もったいないけど。。。
でも、早めに片したいと思ってます(^^)
雪がつもってしまうと
どうにもならなくなりますからね〜たらーっ(汗)

12月頭にならないと
来ない苗があるので
その分だけは
がんばらないといけませんが(^^;)

ミラビレ、そして
写真を褒めてくださって嬉しいです、
ありがとうございます〜♪
ミラビレが2年目で咲いたのは
正直ちょっと意外でした!
きれいめな葉のものに当たって
嬉しくなってます(^o^)

冬将軍さん
おはようございます。

久し振りの日記楽しませて頂きました。
雪がなくて、夏涼しく、風穏やか、近くの川からの霧、空中湿度抜群、午前中陽が射して~なんて贅沢な場所なんてありませんね。ミラビレ常緑種と勘違い、プルプラセン
ス&コルチカムでした(*^^)
お芋チャン埋め込むものと頭出す方がいいものがあるとのことですがこれまで埋め込んだ記憶はありません。
夏に蒸れやすいように思いますが如何でしょうか?
ミラビレ頭出してますね。実生品、環境に馴化、栽培技術でとてもパワフル、活き活きですね。

暖地でも工夫すれば育つかも知れないもの3年前の晩秋から始めてみました。陽射しは強く乾きやすいベランダ園芸ですがイワシャジンなどよりずっと育て易いように感じています。(北国の方にとっては高山植物とは言えないほど丈夫なものばかりです)

雪の大変さドタバタ転勤、富山、新潟(一族郎党引き連れ双方半年間)冬の時期は富山でしたが毎日どんよりした日が続き、雪かき雪下ろし馴れた社員の姿ただ黙って見ておりました( ´艸`)

人様の庭はよく見える、、そうばかりではありませんね。
お身体大切に!冬の投稿楽しみにしております

返信する

oldnaさん こんにちは〜

作業優先でついつい日記は
後回しになってしまいますねあせあせ(飛び散る汗)
なにしろやはり。。。
積雪前に絶対終わらせないといけない
プレッシャーが、、、
言い訳はともかくですが
こんな散発日記なのにもかかわらず
来ていただけて嬉しいです!
ありがとうございます〜(^o^)
あはは、まるで桃源郷のような理想の地ぴかぴか(新しい)
確かに、なかなかないですね〜うれしい顔

大阪のベランダで山野草はかなりの
工夫と栽培努力が必要と思われますが
でも、可愛らしいお花や
風にそよぐ山野草たち、きれいにされてますよね
(^^)
コルチカムは私は育てたことはないですが
プルプラセンス、暑さにはやはり弱いでしょうか。
ちなみにわが家では
なかなか種が入らなくて、
収穫できたのはなんと
一番最初の年だけあせあせ(飛び散る汗)
でも、めげずにいまだチャレンジ中です。
育ち自体は悪くないんですけどね〜。。。

この実生ミラビレは、、、
ズボラしてるのがバレてしまったあせあせ(飛び散る汗)
隣に植えていた別の草を引き抜いた時に
土がごそっと減ってしまって、
はからずも露出してしまったのを
そのままにしていたのでしたたらーっ(汗)

休眠中のコウムは芽がなんとなく
見えてくるまで土をよけてます。
暖地だと蒸れはなおさら気になりますよね。。。

ミラビレとプルプラは、薄めに覆土しても
または露出でも、うちではどちらでも
割と大丈夫そうな感じでしたよ〜(^o^)
(遮光下です)
直射光で芽の部分を焼かないようには
気を付けるほうが良いのかな?とは思います。
グラエカムは出して植えつけで全く
問題ない感じですね。暑さ/寒さ、乾燥の
どれもかなり耐性ありそうです。
埋まってても、どっちでも大丈夫そうな(^o^)

ありがとうございます♪
oldnaさんも、季節の変わり目ですので
ご自愛くださいネ(^^)

冬将軍さん、こんにちは😊

ミラビレさん、キレイですね~✨✨
花のシュッとした姿、葉の色の美しさ、ため息が出ます😻

私、原シク🔰です。
ミラビレは耐寒性はあるようですが、要霜よけとなっています。
冬将軍さんは冬の間はどこで栽培されていますか?

石川は12月ごろから雪がちらつき始め、最低気温がマイナスになる日が。。。
今年は積雪も例年以上だとか。。。😭

今年の2月にへデリ、コウム、ミラビレ、アフリカナム、マリチマム、グアエカムの余剰苗を分けて頂きました。
春までサンルームに置いてました。
どこに置くのが正しいのかが分からず悩んでいます😓

返信する

すーちゃんさん こんにちは
返信が遅くなってすみません<(__)>
コメントをありがとうございます〜♪

原シクの魅力に
引き込まれてしまったのですね(*^^*)
ミラビレは私もかなり好きなのですが
今ひとつうまく作れず(^^;;;)うちでは
冬の間は無暖房の部屋の窓際に置いてます。
凍結させたり、霜に合わせたことは私も
まだないんですよ〜(^o^)
でもexclamation
じつは今年、余った実生苗で
試しに家の裏手に植えてみているんです〜指でOK
雪をのせて越冬できるか、実験です。
雪解けしたら、どうなったか
お知らせしますねウィンク

コウムとヘデリ、グラエカムは
割と低温、凍結、雪の下も耐えますが
すーちゃんさんのあたりは
冬の間根雪になりますか?
ならない場合でしたら、、、
基本的には、どの品種も
暖かすぎず寒すぎない場所、
適度の明るさがある屋内などが良いのでは(^^)
凍結には耐えると言っても
小鉢でいく度も 
強く凍るリサイクル溶ける を
繰り返してしまうのは
植物が傷むことがあります。
(カレーのじゃがいもが冷凍でダメになる、
あの感じをご想像くださいあせあせ(飛び散る汗)

マリチマム、アフリカナム、ミラビレなどは
凍結、降霜にはあわせない方が良いかな。。。
温度は最低5度くらいまでの場所が
安心かも、ですね〜ほっとした顔
サンルームの日当たりが良く
30度とかまではね上がってしまうようならば、
そういう時は
ちょっと涼しい場所に避けるなどすると
良いと思います。
栽培を、皆で楽しみましょうね〜(*^^*)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!