籐花院あまねさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

籐花院あまねさん  海外
お気に入りメンバーに登録
2023年01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

モンステラ

2023/01/12
モンステラ 拡大 写真1 モンステラ 拡大 写真2

2022年10月12日から育てているモンステラ・アダンソニ(オランダではマドカズラを指す)とアロカシア・ポリー。今月で3か月経過。
アロカシア・ポリーは現在芋だけになっています。
アダソンニは株分け1つと、土の中に3つの節つきの茎が埋まっていました。3つの内2つはすくすく生長中。
本株は私が茎元から汚かった新芽を切ってしまったので、動きは全くありません。
色は段々濃くなってきているみたい。とは言え店で売っているものとは全然色が違う。もっと濃くなってと思いつつ。

関係ないですが、モンステラ・ボルシギアナ・アルボ・バリエガータですが12月16日に芽がと喜び、12月31日にもうすぐ開くと思ってからそろそろ2週間、葉が99%開きました。途中で開いたろかと思うほどのんびり。班入りは遅いと言いますが、貰ってきて2か月近くでようやく新芽がとなり開くまでにさらに1か月近くかかると言う。奇麗なハーフムーンですね。

「モンステラ」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

おはよう御座います

①は、前に仰っていた通り、日本が違う?
学名がアダンソニですよね

②は、そうですね、斑入りは遅いものもありますね
デリシオーサの斑入りで年数が行きますと、割と早いですけど、タイコンスタレーションは遅いような

返信する

きゅーさん、

おはようございます。

①そうなんです。以前どこかでアダンソニですとアップしたら、「マドカズラですね」と訂正されて、写真を引っ込めた経緯があります。それで、調べたら日本が間違っているとのことでした。でも今更マドカズラをアダンソニとしても混乱するだけなので、できないですよね。なので日本人とやり取りするときは、()付けることにしました。ここの皆さんは詳しい人が多いので良いのですが、他では鬼の首を取ったみたいに言ってくる人がいるのです(笑)。だからここのアカウントを作成したのですけれど。

②今確認したらボルシギアナだそうです。わからないのはアルボバリエガタですか?と聞いたらアルボですとバリエガタを全否定してくるのですが・・・。写真を見ても班が入ってると思うのですが、これは班の内には入らないのか???さっぱりわかないのですが、私の中では班入りなので班入りにしてます(笑)

イギリスも班入りは高いですか?こちらは3cmくらいの1節の根なし葉なしでも20ユーロ以上しますし、この子は安くて30ユーロだったのですが(他の方は50ユーロ以上)、根なしの葉っぱ1枚で100ユーロとか。活着しやすいのでしょうけれど、枯らす不安が常にあるので、なんだかなぁと思います。また多種でも班入りが増えてきて、それも高いんですよね。高くても買う人がいるからなんでしょうけれど。溜息が出ます。①から班入り出ないかしら(笑)

再びしつこくて恐れいりますが失礼いたします

デリシオーサの斑入り相場は同じか高いです
売っていないことがほとんどですが、先日英国大手ネットショップで新春割引で、穴の空いていない葉が数枚の鉢植えのものが200ポンド台で、お買い得だと思いました

200ポンドですか!こちらもネットショップか個人ですね。

ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!