annさんの園芸日記

炊飯器でロールチキン

2023/02/27
炊飯器でロールチキン 拡大 写真1 炊飯器でロールチキン 拡大 写真2 炊飯器でロールチキン 拡大 写真3

鶏もも肉をロール状にしてタコ糸でしばり

砂糖、しょうゆ、みりん、酒にしょうがを刻み、炊飯器に入れてスイッチオーン

煮豚はこれでうまく行ったけど鶏肉はぱさぱさになるかな?と心配したけどジューシーで柔らかく、おいしくできた

煮汁に茹で卵を漬け込んで煮卵も

多めに作ってラーメンの具にも使います

など、2月のお弁当から3食

おでんの翌日はサーモスにあつあつおでんを詰めて

とんかつはのり弁

「炊飯器でロールチキン」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんにちは🍅

私は鶏肉がだめなんです。
理科教材で、孵卵器を家に持って帰って来られていた時期がありまして、鶏肉と卵が食べられなくなった時期がありまして。今は卵は大丈夫ですけどね😆

炊飯器で煮豚。良さそうですね。
私も調べてみよう。
干し芋は炊飯器で作るんですけどね。

annさんはご家族のために
お弁当作りをしているの?

返信する
  • 写真
  • ann 2023/02/27

とまトマトんさん、ハイヤー

わあ!孵卵器でグロイ事件があったんですか?それは
や、アタシも孵卵器でたまご孵す実験学校でやりました、でも一個も孵らなかったです
たまごはたまごのままでした(私のダメージはなかった)

煮豚もおいしかったですよ
シンガポールライスっちゅーのはおいしくなかったです(あ、それも鶏料理だからダメですね)

お弁当は夫のです
結婚当初からン十年作ってきましたが、退職まであと何年かな?
皆さん会社内のお弁当を買ってるのに、夫は社内の弁当食べたくないんだって

今日はお天気よくて温いんで一仕事してきましたよーまた報告しますね

ハイヤ!

ポークではしたことがあるのですが(おとといも!)、
なるほど鳥モモね
ポークではそのままポンなので、縛る手間がない分だけ、ズボラ〜な私には一生ポークか🤭
よし、もう少しでお昼だから、今日は残りのでラーメン食べよう

(なんか園芸に関係なくてスミマセン💦)

返信する
  • 写真
  • ann 2023/02/28

きゅーさん、はいやー

私の方こそいつも園芸に関係ない日記ばかりですみません
きゅーさんの日記ではもうかわいい球根花の写真をみせてもらっていますが、私の荒れ地はまだ荒れ地のままなんですよう~

ポークはもちろんおいしいですが、我が家の近くに鶏肉の卸屋さんがあり、週一の特売日にちょこちょこ行って顔なじみになり、いつも「もも肉5枚と卵2パック」を買うので、黙ってても出てくるようになってしまったのです
うちの人たち鶏肉が好きなので助かります(安いし)

こんにちは🍅

シンガポールライスって、シンガポールでチキンライスと注文したら出てくるやつですよね。

バブルの頃、新入社員に毛が生えた程度でしたが、めっちゃたくさんのボーナスを頂いてました。数年続けて海外旅行に行ってました。
最初がシンガポールで、高いツアーに参加したら中華系のマンダリンホテルに泊まることになり、到着したその日の夕食にメインダイニングて私以外は全員チキンライス、私だけハンバーガーを食べました。
あの強烈なビジュアルは忘れられません。
でも、みんなが美味しいと言ってました。

父が土日はいつも孵卵器を持って帰ってきて、光に透かして、ほらほらと卵の中で育っている様子を見せてくれるんですよ。かわいそう→食べられない😖と、学習が違った方に影響してしまったね〜。

返信する
  • 写真
  • ann 2023/02/28

シンガポールライスって実は知らないのに、レシピを見て簡単だと思って作ったんです
普通にケチャップ味のチキンライスのほうが好きです

すごいね~~海外旅行経験いっぱいあるんだ
私、新婚旅行にオーストラリア10日間行っただけです

ああ、孵卵器はそういうことだったんですね
理科の実験じゃなかったのか~
グロイ事件じゃなくて、かわいそうってことでね
そういうものかもしれないですね

田舎では昔、どこの家でもニワトリを飼ってて、おばあさんが絞めて料理してたらしいですね
私の祖母も鶏飼ってましたが、卵を採ってたのかなあ
知らずに食べてたかもしれないですね

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!