とまトマトんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

とまトマトんさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2023年03月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

雪景色からのHAWAII

2023/03/04
雪景色からのHAWAII 拡大 写真1 雪景色からのHAWAII 拡大 写真2 雪景色からのHAWAII 拡大 写真3

中国縦貫道から蒜山高原を経由(まわり道)して羽合温泉を目指します。

3月になってから日本海側に雪が降ったというのは、趣味園メンバーさんの日記で存じてはいましたが、0℃以上はあるので安心していましたが、道中、蒜山高原からチラッと大山も見たいな〜なんて思いながらドライブ。

路肩には雪が残り、高原にも辺り一帯雪景色が広がっていました。

中国縦貫道を走っているときから、路肩の雪や遠くの山に雪が見えて…これは…と思いましたが、やはり雪が残ってました。
道路の雪はすべてきれいに除雪されて、交通に支障はありませんでした。車窓のすてきな雪景色を見ながら、ドライブが楽しめました。

温泉と美味しいお食事をいただいて、南海地震の特番を見ています。
前半は終わってしまいましたが、後半は今からでも間に合います。明日も引き続き関連番組があります。事情が許せば視聴はいかがでしょうか。

「雪景色からのHAWAII」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

あら ハワイ なんですね。
子どもが小さい時 丁度同じ時期に行ったことがあります。
雪景色に子供たちが大喜びでしたが 遠い昔のことで記憶が消えています。
楽しんできてね🐞

返信する

そうよ、ハワイなの。
なんか位置関係がよくわかっていなくて…。
思ったより西にありました。
飯炊きから開放されてます。😊

こんばんは♪~
南海トラフ地震のテレビ観てました。22時からも観る予定です。
大地震、津波が来ても、生きのびたいです。
昨日はあんどうりすさんのアウトドア防災の研修(3時間)に行ってきました。
旅先で♪~良いですね。

返信する

こんばんは🍅
夫が前編だけ見て爆睡。💤
でも、うっすら聞こえていたらしく
後編も同じ日はずるいぞと寝言のようにしゃべった。

あんどうりすさんを存じ上げなくて調べました。
阪神大震災の被災者でいらっしゃるんですね。
うちは震度4でしたが、ぜったい5だったと言い張る人が居ます🏌
非常持出袋はともすれば重くなりがち。また見直さねばね。
今日も充電器、LED電灯、ホイッスル、チョコレートは持ってます。いつも持ち歩いてます。
マルチツールと手回しのラジオを置いてきた。

宮崎県も海岸線が長いですから、早く高い場所に逃げないと…ですね。
大難を小難に🙏

こんばんは、とまトマトんさん。

羽合に行ってるのですね〜

いいな〜ハワイの温泉入りたい♨🤭

ご夫婦でお出かけかしら?

美味しいモノと温泉、最高ですね👍

返信する

BOLTOさん、こんばんは🍅

そうです。追加料金のお支払いだけでいいの。
カタログギフトを宿泊券にするのは初めてなんだけど、親戚の法事だから結構な金額なので、その金額で欲しい物がカタログの中に見つからず、苦肉の策です。

例によって、朝から15:00に女子ゴルフって言い始めました。ちょっと意地悪をしておきました。蒜山高原にまわり道。😆遅れたわ。ゴルフ見逃した🤭
まあ、前回のことがあるから、これで引き分け✌

私も行きたいなぁ~

返信する

夫が母の前でこの話をして、うちの母にもそう言われたの。
連れて行ってあげないんなら、言わなきゃいいのにと思ったの。まあ、自分の親も連れて行ってあげなかったから、仕方ないなと思うけど。
明日は母にお土産を買って帰ります。

コロナが全く無くならないかもしれないけど、経済活動も再開です。お互いが元気に動けるうちに、ぜひ企画してください。夫婦で行動できるのもあと何年か。車を運転してとなるとなおさらです。夫婦じゃなくてもいいんじゃない。お母さんとか。遠くじゃなくていいと思うの。

昨日姉が2時間ほど離れた別の市のイオンに行こうと朝早くにやって来て
気晴らしに行ってきたの
そん時車の中でお互い何処か遠くに行きたいねって会話になって
姉は2年後に本当の意味での退職になるので北海道に行きたいねって会話になりました

まぁ~いつも思いだけで企画倒れになるけどね
ラベンダーの綺麗な時に行って見たいねと妄想しまくりでしたよ
今の姉の職場は年金が65になった頃での再雇用で今度70迄継続で働いでもらえないかとの話があって
ん~たぶん企画倒れになる妄想ね

そーだよね
お互い体が動けるうちだよね

こんにちは🍅

北海道って調べてたら本当に行きたいところだらけ。
なのに私はたいてい二泊三日なので、何回いっても札幌、函館、小樽辺りにしか行けてません。

妄想だって、そのうち形になるかもよ。
たぶん同居していらっしゃる旦那さんのご両親のことがネックになるんでしょうね。

私が到達してる本州の最北端は栃木県、茨城県辺りですもん。かも太郎さんは東北全県に行ったことはありますか?

私は大きな声で言えないけど、兵庫県民なのに淡路島に上陸したことがまだありません。なんなら同じ市の家島諸島にも上陸してません。友達とランチしたときに、その話で盛り上がったの。🤭😆行ったことのない場所がたくさんあります。

今晩は~

実はまだ・・・青森だけ行ったことがないんですよ

若い頃と言っても子育て中は研修でよく他県に出かけてましたが
青森県だけの研修は無かったのよ
研修先で青森の人と知り合いになってねぶた祭りの時は1度遊びに来てと誘われましたが
子どもたちの部活や何やらで企画倒れになって・・・・

後は南の方はまだまだ行ってない所が沢山あります
長崎にも行って見たいしね
海外も良いけど
先ずは全土を制覇しないと(;^ω^))

そーなのよね
近い所っていつでも行ける感覚があるから足が向かないんだよね~

ん?
今はもう自宅に帰ってきたの?

青森県🤔確かに山形県と隣り合ってないわ。

夕方前に帰ってきました。
いつも2日目はお土産を買いながら帰るだけなのよね〜。
昨日今日と運転せずに済んだので、帰りは途中から記憶をなくすほど爆睡してしまいました😓
帰宅したら交替で夫が爆睡。💤

焼き鯖寿司を買ってきて、あとは少し汁物とかインスタント物で夕飯を済ませて、ぼちぼち、記録を兼ねてアルバムのほうに写真を投稿しています。
横でなんと今日は夫が昨日の続きを見ると、NHKの今日の放送分を追っかけ再生で視聴しています。
テレビの影響とは大したもので、何度言っても取り合ってくれなかった電源(バッテリー)について、半分くらいは必要性を理解してくれたかな。夫の頭の中にはスマホの充電のことしかないんですよ。ただ、こんなテレビの後ではもう売り切れだろうと思います。

😮‍💨阪神大震災のときに、すぐに店頭から必要な物資が消えたことで学んでいるはずなのにね。

 はわい温泉ですか。懐かしいです。湖の中からも温泉が出てますね。
 鳥取に2年間住んでました。他にも有名な良い温泉がありますね。三朝温泉、皆生温泉、それと県庁所在地鳥取駅近の鳥取温泉と色々あります。
 日本海側の県の地名は面白いと思いました。日南町は地名からは宮崎のようなイメージなのですが中国山地にあり寒い場所です。
 鳥取の冬は雪でゴルフ場もクローズになるので中国山地を越えて岡山県作州武蔵カントリーなどに行きました。

返信する

こんにちは🍅
鳥取にもお住まいの時期がありましたか。
蒜山高原の別荘を見ながら、買うことはできてもメンテナンスが無理だろうね〜と思いました。
結構雪が降りそうです。
スキー場もありますもんね。
春か秋の行楽シーズンしか行ったことないです。

中国縦貫道を走りながら、誰かさんも作州武蔵カントリー倶楽部って言いました。

途中面白いと思ったのは、瀬戸内海の島と日本海側の島は形が違うことかな。日本海側にはお椀を伏せたようなこんもりした島が目につきました。

こんにちは✨

蒜山高原いいですね~🤤
ハワイの道の駅に秋頃行ったら
梨の種類たくさんあって(新甘泉)
購入して帰りました💕

蒜山→皆生→ハワイ→グルッと回って
兵庫に戻ってくるルート
大好きです(*´∇`*)🎵

退職日記拝見しました
お疲れ様でした👏

蟹は?まだありますか?🦀
今年はたくさん雪が残っているみたいですね
大山のスキー場気になってたんですけど
行けませんでした⛄️

返信する

こんにちは🍅
今日は2箇所の道の駅を制覇すべく東郷湖をぐるっと周回してるときに、ふととっとり花回廊のことを思い出しました。
慌ててGoogle Mapで場所を確認したら、鳥取と名前がつくけど、大山のさらに西、島根県境でした。
帰り道と逆方向ですと言われるのでやめときました。
今はまだパンジー・ビオラの展示でもう少ししたら蘭に変わりますよ。😊

蟹は今年は高いんだろうね。
料理はプランのおまかせで、夕食はメインが牛しゃぶとアワビのステーキでした。どちらもサイズは控えめでした。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!