女仙太郎さんの園芸日記

帝玉の植え替え

2023/03/07
帝玉の植え替え 拡大 写真1 帝玉の植え替え 拡大 写真2

先週末新たに帝玉を二つ買ったのと、前からある帝玉の鉢底から根が出てきていたので、帝玉三つを一鉢にして植え替えました。

前からの帝玉は買って半年しか経ってないし生長が止まる厳寒期も挟んでるんですが、えらく根が張ってますね。
根の回りは底にゴロとして敷いたベラボンの部分に集中しています。ベラボンをゴロにするのは、真下に直根を伸ばすタイプのメセンにはかなり根張りを助ける効果ありと実感しました。

三つ並べてみると、前から私が栽培してた帝玉の方が緑がくすんでますね。直射日光と風をガンガン当ててますので、こっちの方が現地に近い健康的な株です。
帝玉の場合、体色が綺麗な緑に近付くほど調子を崩しているというサインです。

「帝玉の植え替え」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは~

帝玉は、こんなに根がはるんですね。
3つ一鉢で貫禄ですね(o^∀^o)
初めて根の感じを見せていただいて
勉強になりました。

返信する

今晩は。
今は一番生長する時期なので、三株とも梅雨の前にしっかり根を張って欲しいところです。
帝玉はリトープスよりかなり生長早いですね。

こんばんは~(*´︶`*)ノ

リト―プスが、脱皮仕掛けてる時に
植え替えしてもいいでしょうか?
ぎゅぎゅ詰めで、脱皮が進まなくなっているようなんです。
まだ植え替えした事がなくて
どうしたらいいものかと…
悩んでおります。😅
ご教授頂けないでしょうか🙏

返信する

今晩は。
そういうことでしたら早めに処置しちゃった方がいいと思います。今なら気候もいいですし。
リトープスは割と根っこいじっても大丈夫です。ほぼ根元まで切れてしまっても、ちゃんと育ててればすぐ発根してきます。
根っこの生え方はこの日記の帝玉と同じで、水源求めて真下に伸びていきます。
ただ、脱皮終わるまでは根っこはほぼ動かないです。多分、脱皮中は旧皮からの水分で充分生きていけるからだからだと思います。
メセンは土が濡れてないと絶対発根しないので、植え替えたらすぐ水やっちゃっていいですよ。

もしあればですが、鉢底のゴロは通気性が高くて根張りがよくなるベラボンがお勧めです。なければ赤玉土の中粒あたりの、軽石より保水性があるものがいいです。
表土はすぐ乾いて、根っこが触れる底の辺りがやや乾きが遅い……というのが、自生地の環境に近くて理にかなってるんじゃないかと思います。

あと、脱皮中は二重に脱皮するのを控える為に水やりを控えるというのは既にご存知でしょうが、私はその間にせっかく張った根っこが乾いて枯れちゃうのが嫌なので(脱皮後の立ち上がりが悪くなる)、鉢の下を水に浸けてササッと瞬間的に腰水灌水してます。

お忙しいところ恐れ入ります。

とても詳しくありがとうございます🙏
助かります🙏

この間、根っこを見せていただいたので
少し怖さが無くなりました。

小さな素焼き鉢に植え替えてみます。
ベラボンは、手に入らないので
赤玉土があるので代用してみます。

日記で、また状況お伝え出来ればと思います。
頑張ってみます。٩(ˊᗜˋ*)و

ありがとうございました🙏☺️

素焼きはいいですね。普通の多肉だと乾きが早過ぎますが、リトープスなら打ってつけです。

あと誤解がないように追記しておきますと、同じメセンでもコノフィツムはまた根の張り方が違うんですよね。コノフィツムはそこまで深く根を張りません。そして、コノフィツムはリトープスよりは多めに灌水します。
なので、私はコノフィツムだけは用土をやや保水性高めのものに変えています。よくSNSとかでリトープスとコノフィツムを寄せ植えにしているのを見ますが、あれは長期間の維持は出来ないだろうと思いますね。そもそも両者では脱皮するシーズン(=断水するタイミング)が全然違いますし……。

コノフィツムはそろそろ中で新芽が生長して身体がパンパンに張ってくるんじゃないですかね。お持ちのコノフィツムは丈夫なやつなので、多分無事に夏越し出来るでしょう。秋には2~3倍に増えるはずです。完全に休眠する分、リトープスより気が楽です(笑)

度々ありがとうございます🙏

女仙太郎さんから、以前リト―プスとコノフィツムの違いを、そのようにお聞きしていたので、記憶しておりました。
とても本当に、勉強させていただいています。
コノフィツムの方が根が浅いのですね。
リト―プスの根はりが違うのも、勉強になりました。
今後も、ご指導よろしくお願いします。
とても、心強いです。

夜分に度々
ありがとうございました🙏感謝!

返信する

おはようございます😊

先程、リト―プスの植え替えをしました。
お陰様で何とかできたのではないかと…😅
詳しくご指導いただいたので
ヒヤヒヤドキドキはしましたが
不安なく済みました。

ありがとうございました。🙏😄

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!