えぬさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

えぬさん  新潟県
お気に入りメンバーに登録
2013年07月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
7

自生のヤマユリ

2013/07/22
自生のヤマユリ 拡大 写真1 自生のヤマユリ 拡大 写真2 自生のヤマユリ 拡大 写真3

やはり午後から雨が降ってきました雨
雨の合間を縫ってちょっと里山へ車(RV)

自生のヤマユリの群落が咲き始めていました。
まだ3分咲き程度かな~
来週の初め頃が見頃ですな目
また見に行こうっと。
斜面を埋めるように咲くんで手(チョキ)

「自生のヤマユリ」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは~

降って来ましたか・・・。
こっちはまだ・・・降りそうな空なのに・・・ムシムシしてますバッド(下向き矢印)

ユリの香りはどうですか~~。。
来週のはじめ・・・お天気が良いといいですねウィンク手(パー)

返信する

こんにちは~。

雨ですか雨 こちらは晴れたり曇ったりです。雨は夜なのかしら・・・?

えぬさん、ユリがお好きなのですねるんるん たくさん植えていらっしゃるし。

自生のヤマユリ・・・目 オレンジぽい筋?が良いですねぴかぴか(新しい)
私は山野草のトピの、縦の写真が好きですうれしい顔

返信する

donyiさん、こんばんは~

雨降ってます。でも大降りにはなってないので、まだいい方かな霧

ヤマユリの香りも嗅いでみましたブタ
濃厚~(w
オリエンタルハイブリッドは基本この系統の香りですが、比較すると交配の分他の香りが混じっていることが分かります猫2

週間天気予報が半日毎に変って行きますので、晴れるかもうれしい顔

返信する

こまささん、こんばんは~

こちらは梅雨明けしてませんからね~雨
いつもの通り梅雨明けしたと言わないまま過ぎていく可能性大(w

ユリは球根類の中でσ(^^)が最も昔(幼少期)から育てている植物の一つですね~愛着もありますし、田舎なので、自生のユリはあちこちで普通に見られます目

ヤマユリのこの中心の筋は、個体によって濃淡があり、濃い赤になる個体が「紅筋」と呼ばれて別扱いされたりします。
この群生地でも個体による濃淡がありますね。さすがに紅筋はなさそうですが冷や汗

返信する

こんばんは

山百合 斜面を埋めるように咲くのですね~
すてきですね。一度見たいです。

うちでは、今年友人から球根を1個頂いて植えました。
小さな蕾が1つ付いています。
咲くのが楽しみです。

返信する

こんばんは。
斜面を埋め尽くすヤマユリですか~
素晴らしいでしょうね。
こちらでは野生化したタカサゴユリしか見ないです。

返信する

ミーコリンさん、こんばんは~

埋めるといっても、ユリ園ではなく野生状態ですので、他の草も一緒ですけど冷や汗

蕾がついていたら、もうじきですね、咲いたら濃厚な香りを楽しんで下さいブタ
うまく育てられたら、来年はもっと花がたくさん咲きますよウィンク

返信する

reosakuさん、こんばんは~

結構遠くからでも分かる位見応えありますよ指でOK
ユリ園のような人工的な単一植栽による群落ではなく、あくまで草むらの中で他の植物に囲まれて咲くので、野趣あふれる感じになりますほっとした顔

タカサゴユリはこちらではあまり見かけませんが、たまに道路際や空き地に夏の終わり頃勝手に咲いているのがありますね。さすが種子繁殖系のユリウッシッシ

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!