果物屋 Toshiさんの園芸日記

桃、今年の収穫

2023/07/09
桃、今年の収穫 拡大 写真1 桃、今年の収穫 拡大 写真2 桃、今年の収穫 拡大 写真3

 今年の桃は千差万別でした。夏雄美に接ぎ木した「夏おとめ」と「あきぞら」はアブラムシだらけで枝も実も成長が悪くほぼ全滅状態。
 1か月に1度程度の帰省時の世話だけでは手遅れになることも多くうまくいかないことが多い。また、複数品種を育てていると収穫時期も合うものとズレるものが出てきます。
 いずれも雨よけハウス内での栽培で、今回収穫したのは根圏制御栽培の「夏おとめ」、普通の地植えの「あかつきネオ」及び「まどか」の3種類ですが、収穫適期は根圏制御栽培の「夏おとめ」、「かかつきネオ」及び「まどか」はやや早めだが次の帰省時まで残せないのでやむを得ず収穫した。

 1枚目:収穫適期の「夏おとめ」
 2枚目:少し早めのものもある「あかつきネオ」
 3枚目:早めのものが多い「まどか」

 2023.07.08

「桃、今年の収穫」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

Toshiさん
こんにちは😀

桃🍑美味しそうですね
>1か月に1度程度の帰省時の世話だけ

こんな綺麗な桃🍑の収穫
すごいなぁ
桃🍑は手を抜くと
忽ち虫がついてしまい
えらいことになりますね
白い虫に毎年悩まされています😅

返信する

こんばんは。

取りあえず桃に付く白い虫をあげてみますのでネットで調べてみてください。
 〇葉に付いている/モモコフキアブラムシ、コナジラミ(羽があって飛びます)
 〇枝についている/カイガラムシ

この中に正解があれば良いのですが。

こんばんは🍅

🍑桃、収穫できたんですね。
ハクビシンとの激しいバトルがありましたから😅

兵庫県は桃の生産地の岡山県の隣ですが、自家用にしてもそんなに桃を作っている家はありません。梅やスモモやイチジク、柿は多いのですがね。
それなりに世話の難しい植物なのかなと思います。

月に一度で、すべてのお世話はなかなか大変でしょう。
特に収穫となれば、1週間おきでも、ウ~ン🤔と思うことがあります。
月イチを選んだその日の天候もわかりませんしね。

夫の実家のご近所親戚が、東京の三鷹市から月イチ実家の見回りを兼ねて、畑の農作物の世話をしに、車でひとりで帰ってこられてました。どうせ帰るんだし、空き家に帰るだけじゃつまらないからダメ元で作ってるとおっしゃっていました。

夏おとめは食べ頃を収穫できてよかったですね。サイズ的にも大きそう。

返信する

 ありがとうございます。
 全ての品種にタイミングが合いませんが何とか収穫出来ました。

 とまトマトんさんの実家は近そうなので行こうと思えばすぐに行けると思いますが遠いと難しいです。
御推察の通りなかなかタイミングが合わない場合も多く、ご主人の実家のご近所さんと同じようにダメならしょうがないと割り切るようにしてます。
親の様子見が主目的ですから。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
またも・・・
2024/06/16
赤い花
2024/06/16
父の日
2024/06/16
伊豆の華
2024/06/16
「江戸風情」、...
2024/06/16
父の日
2024/06/16
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!