Galanthophileさんの園芸日記

プラウ ラワ(ラワ島)

2023/09/15
プラウ ラワ(ラワ島) 拡大 写真1 プラウ ラワ(ラワ島) 拡大 写真2 プラウ ラワ(ラワ島) 拡大 写真3

夏休み第二弾で、シンガポールから車で2時間+スピードボートで20分のPulau Rawaに来ています。
日本人は私だけのようです😊(今回リサーチ目的のソロ活です😎)。

1枚目 この海の下はすごいハードコーラルの楽園なのですが、かなり痛みが目立ちました😭
ダイビングによる破壊や盗掘などではなく、高温影響と思われます。
サンゴほど温度にセンシティブでない魚の数はかなり多いですが、普遍種ばかりでマニアックなヤッコやチョウチョウウオ、小型魚が好きな私としてはちょっと残念です。

2枚目 植物日記ですので、ラワ島の植物たちを😉
これも普遍種ばかりですが😩

3枚目 コテージの裏山になぜか「カクタスガーデン」なるものが・・・。もちろん誰も訪れていませんでした😅。
ブロメリアガーデン&ビザールガーデンも加えたら、もっと盛るかもしれません!?

「プラウ ラワ(ラワ島)」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

Galanthophile さん
こんばんは

美しい浜ですね。どの辺りか早速調べました。
サンゴは海水温の上昇で白化でしょうか?少しダイビングをしますが、ダイバーが多い所の方が、むしろしっかり保護していると思います。稀にバランスが上手く取れなくて、サンゴを踏みつける人がいますが、インストラクターが厳しく注意しています。

ナポレオンフィッシュに惚れられ、ダイビング中ずっとつきまとわれ、スリスリされた経験があります。あの分厚い唇でキスマーク

返信する

小春さん、こんにちは。
この日記を上げた時、きっとダイビングやシュノーケル、はたまたリゾート好きのどなたかがリプして下さるだろうと期待していたのですが、小春さんは完全に想定外でした😳クラッシックのインスツルメント奏者の方とマリンスポーツってかなり座標軸挟んでいる気がするのですが、勝手な思い込みですね😱

仰る通り、欧米ダイバーの多い紅海やインド洋方面はかなりそのあたりがしっかりしていますね。モルディブやポリネシアでそれを感じました。西太平洋はまだまだだと思います。本当はアジアでいち早くダイビングに触れた日本人がそのあたりをリードすべきだったのでしょうね。

ナポレオンフィッシュ、見るだけでも素晴らしいのに、そんな経験したら、ダイビングに深入りしてしまいますよね。
私はダイビングは体験でしかせず もっぱらシュノーケルなのですが、モルディブでシュノーケルでマンタをみたのが最大の思い出です。

晩じまして~。
完全な南国RESORTですね。
ビーチのベッドでテキーラカクテル飲みながら水着美女と過ごす午後の日差しは心地よいでしょう!
ヤッコやチョウチョウウオでなく人魚姫がおもてなししてくれますよ愛庭将軍!

返信する

統括参謀本部長閣下、晩じまして!
またしてもチラ星人はサボ星人に遅れを取っている現実を突きつけられました😱ここはマレーシアですが、残念ながら島内にチラファームは存在しませんでした。
島にエコリゾートが2つだけ・・という場所なのでやむなしですが😎

何気に女子旅のグループが何組もいるのですが、皆明らかに20代なので、とてもお近づきにはなれそうにありません(笑)。娘がいたら それと同い年くらいですからね😅
そもそも私は大和撫子限定ですし😱

Galanthophileさん やりゆうね〜。

若き頃、タイのアンダマン海に
クルーズダイビングに行ったことを思い出します。
その頃は植物にはあまり興味が無くて水中写真に
ハマっていました。
そのダイビングツアーはジンベイザメが見れるのが
売りで、ジンベイザメは海流の早い海域にいるので
海流との戦いのダイビングでした😅
鼻血を出しながら潜ったんですが、結局ジンベイには
出会えず仕舞い(^^)
でもとてもエキサイティングな旅でした😊
ラウ島もダイビングで有名なんですね!
でも海水温上昇は世界中で深刻な問題になっていて
サンゴが壊滅的なダメージを受けているのが残念です。
陸地は南国らしい鮮やかな植物達がたくさんですね❗️
イイなぁ😍こんな楽園に2時間半で行けるなんて。

返信する

マンダルさん、やりゆうで!
おおっ、小春さんに続き マンダルさんもイケる口でしたか😍。
アンダマン海のクルーズダイブでジンベイ狙うって、日本が一番元気だった頃のダイビングスタイルですね(遠い眼・・)。今だったら沖縄でならできるでしょうが、海外はおいそれとは行かないですよね・・🤔

今日は10年以上ぶりのシュノーケリングだったのですが、午後から風が出て波が高くなり、潮も流れが早くなったので、たかがシュノーケリングですがちょっとコワかったです。あと、この島は船着き場がドロップオフになっていて底がみえず、そこに数百、数千のイワシやイエローテイルが固まっているのをみて、それもちょっとビビリました。その底から何かが出てきそうで・・。
ジンベイ狙いなら相当潮流が早く、しかも深い外洋でしょうから、こんなビビリの私は絶対無理ですね。
ジンベイが見れなかったのは残念ですが、いろいろ大物は見れたでしょうし、今では簡単にできないことですから、一生の思い出ですよね!

三重県も南紀にアクセスしやすいですよね?
この手のリゾートとはまた違うでしょうが、海は唯一無二の素晴らしさがあると思います。こちらも海水温上昇の影響は気になりますが・・・。

Galanthophileさんこんにちは

朝から興奮が冷めません🐠
いいなぁ❤️❤️❤️
ご一緒したい〜

インドネシアは自然の宝庫ですよね
私も大好きです
このガーデンを独り占めとはなんて贅沢な時間でしょう!
魅惑の植物と美味しい空気
はぁ〜すてきです

植物日記だけど、海洋生物写真も混ぜ込み求む😍
楽しんできてくださいねー

返信する

住人さん、こんにちは!
住人さんからはコメント頂けるかな〜と、ちょっと期待していました😊
ここにあげた植物、寒さに弱いクロトン以外は全て住人さんのお庭で使えますね。 特にキョウチクトウはこの写真よりも黒みがある、日本では見たことがないカッコいい色彩でした。

住人さんにはメキシコ湾とカリビアンという、強い味方がありますよね😉私もアメリカ駐在中にもっとカリビアンにあちこち行っておけぱ良かったです。結局USヴァージンとバハマにしか行っておらず、カンクーンも未踏です。
年齢とこの円安を考えたら、もう行くこともないでしょうね。フロリダとジョージアまでは何としても行きたいですが!

海洋生物写真、ぜひ混ぜ込みたいところですが、防水スマホカバーを持ってこなかったのです😱
ニモやヒフキアイゴの群れ、数百?数千?のイワシやイエローテイルなど、喜んでいただけそうなシーンはいろいろあるのですが・・・申し訳ありません!

Galanthophileさん、こんにちは。
Galanthophileさんはお若い頃からグローバルな生活を送られているのですね☺️
アメリカにも住んでいらっしゃったとか。

そして、皆さんダイビングにシュノーケル。
色々されてますなぁ☺️
私の姪もダイビングにハマって、京都から和歌山まで毎週車を運転してダイビングをしていました。
今は東京に住んでいるので、少し遠ざかっているようですが。

シンガポールから車で2時間、スピードボートで20分とは、小旅行ほどの距離でこんな綺麗な場所があるなんて、良いですなあ☺️
ちょっと肌を焼くつもりが、爆睡しているうちにカンカン照りの中にいて、体半分だけ真っ赤っか なんてことにならないように ご注意を😭

返信する

えびねっ子さんハイヤ!
はい、良い時代に海外経験させてもらったので会社には感謝しかなく、倍近い報酬で転職を打診されても即ノー出し続けてきました😉

和歌山の串本は黒潮の影響で南方系の造礁サンゴや魚、特に大物が見られるところとして有名です。古都の京都に住み週末は南紀でダイビングとは、えびねっ子さんのお嬢様は相当恵まれた生活を送られていたと思います。
今は伊豆か房総にダイビングに行っておられるかもしれませんね😉

うつ伏せで顔の半分だけタオルにつけてうたた寝していたら、見事に境目のところで日焼けの線がついてしまいました😱10分程度だと思ったのですが・・・。
えびねっ子さんのご忠告を先に読んでおけばよかったです😰

こんにちは

優雅なリゾート、羨ましい限りです。
若い頃は海が大好きでしたが、さすがにハワイやバリに行きたいとは思わなくなりました。
シュノーケルをされるなら、楽しいでしょうね。
ツアーでシンガポールに行った時、マレーシアにもちょっとだけ寄りました。マレーシアは物価が安いので、週末のお買物に出掛けたり、住まいはマレーシアでシンガポールで働く方も多いとガイドさんが話していたが印象的でした。
ところで2枚目のグラス、パープルファウンテングラスですよね。そうか、原産地が中東アジアなので、バッチリハマる訳です。勝手に秋色のイメージでした。😅

返信する

keichangardenさんハイヤ!
明日までは優雅ですが、明後日からはまたあくせく働く日々でございます😢

今回10年ぶりくらいにビーチリゾートに来ましたが、シュノーケルなど、自分の力だけでやるマリンスポーツがかなりキツくなっていることに気づきました。体験ダイブのエントリーをしたら、私以外の人は皆20台〜30台で、私の次のシニアはなんと35歳😱
ビーチは若い人たちのものだと実感・・。若い時に楽しんでおいて良かったです。

仰る通り、マレーシアは物価がシンガの3分の1ですから、シンガポールとの国境の街 ジョホールはシンガポールに通勤する人のハブとして&週末にシンガポールから買い物やヘアカット、エステなどに来るシンガポーリアンの受け皿として栄えています😉

これ、パープルファウンテングラスだとは思うのですが、葉や穂の色が薄いので、実生の劣化版だとおもいます。
マスで植えられているので、アラは目立ちませんが😎

しまった~💦
マーメイドSみん出遅れました〰️😆

こんにちは~~🙋‍♀️

ダイビング、やってみたいと思いますが
もう何十年も海には入っていません~😿
塩水のベタベタと日射しと…

でも肺活量自信あり😅
潜ったら楽しいでしょうね〰️

カクタスガーデン🌵
良い感じに暴れています〰️😍

返信する

Sみんちゃまハイヤ!
シュノーケルしていてもマーメイドが出てこないのでおかしいなあと思っていたら、今日は山梨(富士五湖?)勤務だったのですね😉

こちらの海は日本近海と比重が違うのか、泳いだあともさほどベタベタしません(南太平洋やモルディブもそうでした)。
シュノーケルは結構息吸ったりするのに体力使いますが、ダイビングは逆に酸素がどんどん供給されてくるので、Sみんちゃまのようにアラサーの淑女はダイビングが良いと思います😊リチャード・ギアのようなご主人とぜひ海外リゾートで体験してみて下さい。

カクタスガーデン、逆に自然っぽさありありですね🤩
みな生き生きとしていましたよ。

ハイヤ!

珊瑚の白い海岸が眩しいです。以前モルディブでシュノーケリングを楽しみました。Cカード取得に挑戦しましたが、妻が水泳テストで落ちたので、断念です。
サメが近くを泳いでいる時はビビりましたが、おとなしいサメだったようです。
潜られたのですか?ビンタンへも一度行きましたが、星が綺麗でした。

2枚目と3枚目は雰囲気が違う気がしますが、同じ島でも気候が異なるのでしょうか。

返信する

たねたねさんハイヤ!
なんと!モルディブにビンタンまで行かれたんですね🤩
たねたねさん、かなりリゾートの通とお見受けしました。
ビンタンはホタルも有名ですが、ご覧になられましたか?

私はシュノーケルで十分なのでCカードはいらないと思っていたのですが、今回 年のせいかシュノーケリングがやけにキツく感じられ、一方酸素が供給される体験ダイブが楽に感じられたので、今更ですがCカード取得しようかななどと思い始めています。来年度もシンガポール駐在だったら、取りに走ります😉
バラ名人の奥様、泳ぎが苦手とは可愛らしい方ですね。

サメはラワ島にもたくさんいましたが、おとなしいホワイトチップシャークですよね。分かっていても隣を泳がれるとビックリしますね😅

ラワ島は一周歩いて1時間程度の島なので、気候の違いはありません。確かに言われてみると、違う土地のようですよね😳

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
今のところ元気...
2024/06/10
シニア
2024/06/10
くぐって
2024/06/10
テーブルを撤去...
2024/06/10
水前寺菜(ハン...
2024/06/10
ジャボチカバ
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!