花好きかんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

花好きかんちゃんさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

こっとの庭

2023/12/12
こっとの庭 拡大 写真1 こっとの庭 拡大 写真2 こっとの庭 拡大 写真3

昨日は、目の病気で病院内で6時間ほど拘束された。酸素ボンベが持つかヒヤヒヤしながらでした。でも、一気にここまで進めてくれるのもいいことです。目の検査をして、網膜の腫れを引く注射を12月に行い、白内障の手術を1月にするように予定を入れてくれました。
注射の同意書に手術の同意書、白内障の手術の方法と、入院手続きなどと、手術に耐えられる体かの検査、血、尿、心電図、肺のX線と目が回る忙しさでした。帰りはバスでと考えてましたが、酸素が切れそうだったので、帰りもタクシーを使いました。
昨夜から雨が降って庭は水浸しです。水やりをしなくてよいので助かってます。

カメラ➀ 日本水仙
昨日、花友さんの日記で「ストッキングを下げ始めた日本水仙」を見ましたが、こっとのもストキングを下げ始めたよと書いたのですが、今朝はもう花が咲いていました。例年より早いのではないかと。

カメラ➁ ギョリュウバイ
先日まで花が無かったと思ったら、急に花が咲いて来ました。よく見ると小さな蕾が沢山ついていました。
これから、赤い花で埋まっていくのでしょうね。

カメラ➂ 斑入り葉の寒椿
病気でしょうかね。木がついたら葉っぱに斑が入ったように白くなってきてました。ここだけではなく全体です。
何かの蔭になったのか、病気なのかわからない。

「こっとの庭」関連カテゴリ

みんなのコメント(22)

こんにちは。

病院受診は疲れますね、、6時間は、長いです(涙)。
お疲れ様でした、、でも、行き直さずに、その日のうちに検査終了は助かりましたね。
酸素ボンベ、良かった!!。

体調を整えて、頑張ってくださいね。

スイセン、香りが届きそうですよー‼️(^^)。

椿、どうしたのでしょうか、、

返信する

午前中で終わるつもりでしたが、手術の日も決まり、手術に耐えられる体かどうかの検査がありました。
もう一か所の病院で、検査したばかりですが、そのデーターが無いから、当病院も同じ検査をすることになったのです。
日本水仙が咲いて来ました。いいですね~

ストッキングを下げ始めた水仙ですか?
ちょっと心配ですね。

私もまだ咲きそうにありませんが、観察しようと思いました。

返信する

水仙が咲き始めて今年は早いと思ったら、過去の日記では、もっと早くに咲き始めた年もありました。
これから咲き始めるのね。

こんにちは。

通院、お疲れさまでした。いろいろ一度ですんだのはよかったですが、酸素がもつかハラハラされて大変でしたね。

これだけパソコンが発達しているのだから、データを送れないものなんでしょうか。検査は体の負担になるんじゃないのかなあ。
でも、まあ先のことがはっきりして、その点はよかったです〜。

日本水仙、咲き始めたんですね💝
好きな花なんです〜。亡き母も水仙、好きでした。

返信する

そうなんですよね。
マイナンバーカードが出来たのですから、それが目的ではなかったのかと。私は、保険証を使わないで、マイナンバーカードをつかってるのにね。
日本水仙が咲き始めました。いいものですね。

眼科の病院での検査など、6時間は大変でしたね。
でも1回で済んで良かったです。又出直しとなるとそれも大変ですものね。
酸素も足りて良かったです。疲れていることもあるでしょうからタクシーは正解だったと思います。

日本水仙、もう咲いたんですね。

ギョリュウバイもこれから楽しみですね😊

椿、うちのも部分的に色が抜けたようになってるのがあります。何なんでしょうね?

返信する

目の検査だけかとおもったのですが、とんとん拍子に話が進んで、手術の日まで決まりました。当初は、1月は無理と聞かされてましたが、キャンセルがあったようで。
そう、酸素は心配でしたが、何とか無事でした。
日本水仙はもう咲いていました。
ギョリュウバイも咲いてるよ。
椿の葉っぱは何故でしょうね。病気かな~

こんにちは~
病院、お疲れ様でした!

もう日本水仙が咲いたのですか。
早くてビックリしました。

椿、時々このような葉を見かけますが、何なんでしょうね。
我が家はサザンカはないですが、椿に蕾が付き始めました。

返信する

目の検査だけかと思ったら、どんどん話が進んで手術の日まで決まりました。
日本水仙が咲いて来ました。過去の日記では、もっと早くに咲いた年もありましたよ。
椿の葉っぱがね~見た目は斑入りのようですが、これは病気だと思います。

眼科受診6時間は大変でしたね
でも一気に検査してくrてて良かったけれど~

帰りもタクシーで一安心ですね

日本水仙もギョリュウバイも咲いていません
去年は今頃咲いてたかも~

返信する

そう目の検査だけかと思ったら、話が次々に進んで、手術の日まで決まって。それで時間がかかりました。
酸素の量が心配でしたよ。
日本水仙が咲いて来ました。
そう過去の日記からは、もっと早くに咲いた年もありました。

こんばんは。

体力さえあれば年齢が高くなっても手術は可能だと。
83歳の義姉は腰の手術を受けました~
ただし回復に予定より1カ月延びた入院生活。
でも看護師を昨年まで続けていたので…
話しを聞いているだけで感服!
私は若さだけ勝てるわ~!
なんて言い返していたのですが(笑)
持病の数まで義姉に勝ってしまいました冷や汗

柔々と歩いて5分のリハビリ施設へ通っているそうです。
かんちゃんさんも私も柔々生活仲間exclamation×2

日本水仙が咲いてくれましたね指でOK
まだ我が家は蕾が見当たりません~
「ストッキングを下げ始めた」なんて笑える表現ですわーい(嬉しい顔)

返信する

白内障の手術をもっと早くにしておけばよかったと後悔してます。片方は、15年前にしてますからね。その時にすればよかったのですが、白内障があっても良く見えたので放置しました。
薄いストッキングのような皮をかぶってるでしょう。これを下げないと蕾が開かないよね。
今年は、早いと思ったのですが、もっと早くに咲き始めた年もありました。

こんばんは。

検査で6時間ですか。大変でしたね。お疲れ様です。
酸素が足りてよかったですねぇ。

白内障の手術ですか…
私も白内障ですが、進行してくれば手術を受けないといけないのでしょうね。

水仙は早いですね。
うちのは蕾もまだ見えていないです。
椿の斑は、もしやウィルスによる斑葉病ではないでしょうか?

返信する

目の検査だけかと思っていたら、手術の日まで決めていただいて、それの手続きに時間がかかりました。
白内障の手術は、15年前に片方をしました。その時は白内障があっても良く見えたのでしなかったのですが、今回急に動いて見えなくなりました。
白内障を削るのに時間がかかるようです。ですから、薄いときに手術した方がいいらしいです。
どうせ、60歳を超えたら白内障になるのですから、早めにした方がいいらしいですよ。
やはりウィルスによる斑葉病ですかね。薬をかけるのかな~
日本水仙が咲いて来ました。今年は早いと思ったのですが、過去にはもっと早くに咲いた年もありました。

こんばんは~。

病院で6時間の検査は大変だったでしょう。
お疲れ様でした。
でも白内障の手術もできるという事で日程まで全て決まったのは良かったですね。

昨夜の雨で水やりも助かりましたね(*^^*)

水仙とギョリュウバイも咲き始めましたね揺れるハート

返信する

目の検査だけかと思ったら、手術の日まで決めていただいて、それに伴って色々と検査もあって遅くなりました。
酸素が何とか持ったので良かったです。
水仙とギョリュウバイが咲き始めました。
これから楽しみです。

おはようございます

眼科の受診 お疲れさまでした
病院というだけで疲れるのに
6時間は長かったですね

水仙かんちゃんの日記を見た後
畑の水仙を見に行ってきたら
1輪だけ 咲いていました(日の当たるところ)
つぼみもいっぱい上がり始めていたので
お正月のお花に間に合うかな

返信する

そうなんですよ。
でも早く手術の日まで決めていただいてよかったです。
6時間は長かったですがね。

日本水仙の花が咲いていましたか。よかったです。今年は早いのかと思ったのですが、過去の日記からは、もっと早く開花した年もありました。

こんにちは♪

長時間の病院、お疲れ様でした。いろんな検査を一気にするのも大変だけど、一回で済んで、手術の日程も決めてくれて、良かったよね。
白内障の手術はよく聞きますが、かんちゃんも日帰りですか?両方まとめて入院してするって話も聞きますが……

水仙早いね!家のは、まだ靴下しっかり履いてます。
椿の蕾も硬いです。

返信する

返信遅くなってます。
この病院は、手術した日に入院して、次の日に順調であれば退院だそうです。日帰りのところもありますがね。妻は、日帰りでした。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!