鉢植え100%さんの園芸日記

2023年12月18日 番外編 包丁のはなし⑩

2023/12/18
2023年12月18日 番外編 包丁のはなし⑩ 拡大 写真1 2023年12月18日 番外編 包丁のはなし⑩ 拡大 写真2

今朝は寒くてギリギリまで布団から出なかったので写真が無い。忙しくて缶詰で日記もない。しかしネタがなんとなく貯まってきたので…。

南斗水鳥拳「レイ」モデルの三徳包丁
https://www.makuake.com/project/giant-salamander12/
なんというおっさんホイホイ。思えば32歳の頃に7年やっていたネトゲを卒業したのが、周囲のメンツが「北斗の拳」ネタがわからない若造ばかりだということにショックを受けたからだ。

それはおいておいて、鋼材は何なんだろう。チタンコーティングは錆びませんが、コーティングなら多少研ぎにくいだけですが、最近はチタン製の刃の包丁もあるとか。研ぎにくくて、切れ味が悪いことが多いそうです。

貝印の最上グレードモデル「要」シリーズ
https://www.kai-group.com/store/products/detail/14410
刃はステンレス合金とのことですが、調査の結果、先だって購入した包丁と同じ、武生特殊鋼材株式会社V金XEOSとのことでした。これまでのSTシリーズのコバルトスペシャルをあっさり変更してきました。V金XEOSはV金10の5倍以上の価格とのことですが…。

結局、「長切れ」「研ぎやすさ」のバランスは、硬度HRC61~62ということなのでしょう。粘りもほどほどにあって欠けにくく、摩耗しにくい鋼材として。そういう点では、
https://www.makuake.com/project/armada/?from=keywordsearch&keyword=%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%A2&disp_order=1
ダイヤモンド並の硬度を誇るジルコニア。HRC72。研げないのでは…と思ったら、研ぐサービスはたしかに無いようですね。奥歯のインプラントなんかには優秀ですが、包丁にしたか…(前歯はセラミックの方がより白くて好まれます)。

ついでにこれ。転がす砥石。
https://www.makuake.com/project/edgblack/?from=keywordsearch&keyword=%E7%A0%A5%E7%9F%B3&disp_order=1
元となったと思われるドイツ製の
https://www.makuake.com/project/rollschleifer03/?from=keywordsearch&keyword=%E7%A0%A5%E7%9F%B3&disp_order=2
よりずっと安いけど…。シャープナーと違って切れるようにはなります。ちゃんと?刃が付きます。しかし、包丁の柄の形状によっては、ローラーが柄にぶつかって、刃のアゴの部分が研げないので、長く使っていると包丁の刃が歪んでくるかも…。

しかしですね、研ぎの達人の研ぎ方は1方向であり、こういう研ぎ面が回転するような研ぎ方は「?」。
https://www.makuake.com/project/togisamurai/?from=keywordsearch&keyword=%E7%A0%A5%E7%9F%B3&disp_order=11
こちらがたぶん正常進化系。1台買ってみましたけど。

ちなみに砥石は1000番くらいで十分、包丁は切れるようになる、との意見があります。切れるのは本当ですが、3000番くらいの仕上砥石を使って仕上げた方が、ずっと長く切れます。鏡面磨きの包丁だと4000番くらいは必要で、まぁ6000番くらいはあった方が良いです。

①シャプトンセラミック砥石
硬くて研磨力が強いが、セラミックは塩分を含むので、ハガネの包丁をトロトロ研いでいると錆びやすくなる。30000番は使ったことがありません(笑) 高すぎて買えないので、Amaz○nお気に入りに入れておいたら、2年ほどしてパッケージ破損アウトレットで6割引きくらいで買えた。でも使い道が…。

②あら砥くん、キングの砥石
1000番はいちばん使うのでハガネにも向く普通の砥石で。6000番もハガネ向けだけど、ハガネの包丁が今は…いや、いま台所で常用しているのがハガネだな。
あら砥くんはピンクのPA(ピンクアランダム)220番です。研磨力は非常に強く、また、ダイヤモンド砥石(焼結)タイプの、目詰まりの解消にも便利。減りも早いですが、比較的安価で厚いので良し。ダイヤモンド砥石(電着)タイプには使わないように。

(追記)肉や、とくに魚を切った後の包丁を、洗わずに砥石で研ぐと、砥石表面に油膜が出来て、著しく研磨力が落ちて掃除が必要になるので注意。

「2023年12月18日 番外編 包丁のはなし⑩」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

\(^o^)/南斗水鳥拳レイの包丁欲しいなー🔪

鉢植えさん、こんばんは~🎶
久しぶりの包丁日記、楽しかったデス🔪
この包丁で林檎切りたい🍎

返信する

おはようございます。

書いた直後に寝てしまった。

正直言えば私も欲しいですが、イロモノであることはわかっておりますので…。1.8万までなら買う可能性が無きにあらず。

とにかく、心材によります。

「テメェらの血は何色だァ~~~ッ!!」と叫びながら肉を切るmeme1969さんの姿が目に浮かぶようです😭

鉢植え先輩
こんばんは、お疲れ様です。(⌒‐⌒)
砥石も最近は高く
天然砥石なんて中々、手が出ないモノが増えて来ましたよね。😵💦
ホムセン行けば人工砥石ばかりだし、
包丁の良いモノなんてのは、
出来るなら3丁掛けサイズで、仰有るアゴまで面一に研ぎたくても(¬_¬)
夢のまた夢1丁砥石ですら天然モノが、
買い難くなるばかりですな😖💨
ですから😅
良い勉強と参考になりましたわ、
有難う御座居ます。😅

返信する

おはようございます。

いやぁ、天然石にこだわるのは刀だけで十分ですよ。人工砥石の方が高級品でなくともキメが均一なので。


ただ、これだけ買っておいて何ですが、焼結ダイヤモンド砥石に切り替えようかな、と。
・硬いので面直しがほぼ要らない(目詰まりを治すため似たようなことはする)
・事前に水に漬ける必要が無い(セラミックでも12000や30000は長く漬ける必要無し・流水をかけながら研ぐ)
・鋼材にかかわらず研磨力抜群

欠点としては電着は安いが焼結は高いことですかね。

ちなみに天然砥石は#10000~#12000くらいです。

きょーん?(?_?)
鉢植えさんの日記が〜
こんなに更新されていないナンテ
風邪でもヒキマシタカ?(・・;

私も、メチャ風邪ヒイテマシタヨ〜
風邪ならお大事に!!
サボりなら早う更新サレタシ⁠!!(⁠*・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ♪

返信する

いやぁ、どうにもテンションがな…まあ、今日は書きます。

病気じゃ無くて良かったす〜
今、風邪以外も、
胃腸炎なんかも流行っているらしいし〜

テンション低めですか?
毎日更新する鉢植えさんにしては
テンションでお休みって、珍し-Σ(゚Д゚)
年末デスょ〜テンション上げていかないと!
と打ちナガラ、
ナゼ年末はテンション上げねばならんの?
と疑問。
忙しい年末、自家ホルモン出さないと
乗り切れなイッチュウ事でしょうかね?
鉢植えさんもホルモンで
ローテンションブッチギッて乗り切ってクダサレ。
ガンバー(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

いやぁ、テンションって大事よ。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!