とまトマトんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

とまトマトんさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年01月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ

またベランダが野菜であふれそう

2024/01/06
またベランダが野菜であふれそう 拡大 写真1 またベランダが野菜であふれそう 拡大 写真2 またベランダが野菜であふれそう 拡大 写真3

例によって、また長い日記です。
お暇な方だけ、読んでって〜。

趣味園に加入した当初は、ベランダに袋栽培のジャガイモとか、水耕栽培で苗取りをしたサツマイモとか、実生のトマトや柑橘類、種蒔きから育てた半結球山東菜や大根葉、リボベジのネギ類や春菊などで四季を問わず溢れかえっていましたが、昨年から実家の畑をするようになり、少しはベランダがスッキリしていました。

が、畑で収穫した野菜を一度に使い切れない。そして、間引きした根菜類を土に植えてみたくなる。

📷①下の2つは、食材として買ってきたニンニクを一片ずつ剥がして育てたくなっちゃった。本当は畑に持っていくはずが植えそこなって、なぜかベランダで2鉢を占めてます。合計14株。畑に植えたいけど、移植しちゃダメかなぁ?

下から2つ目には、間引きした人参を植えてみた。どうせ捨てる予定だったものですから。まだ葉っぱはげんきにならないなあ。
それとデラウェアの剪定枝も数本挿してみた。デラウェアは他の鉢にも挿してみた。なぜなら実家の庭に根を下ろしたデラウェアも元は15cmほどの剪定枝だったんです。

一番上の左側は、昨日引っこ抜いてきたホーム玉ねぎ5個ほど。葉っぱも美味しく食べられる品種なのだけど、置いておくと葉っぱがしおれてしまうから、なんとかならないかなと。ホーム玉ねぎも置きすぎるとトウ立ちするらしい。ある程度の大きさのものは使っていくしか無い。
新玉ねぎ同様、保存に向かないな。

一番上の右側だけが草花よ。
久しぶりに植えたフリージアとチューリップ。
安心してください😊食べませんよ。

📷②こちらが先でした。袋に土を入れて、九条太ネギやすぐに使う予定のない聖護院大根を突っ込んでます。通常の袋栽培と同じように袋に水抜きの穴は開けてるけど、そこまでの水やりはしない。

九条太ネギもお利口さんすぎるわ。畑でもしっかり分蘖しまくる。乾燥ネギが半分だけ買えればいいのに。こうなりゃ自分で乾燥苗を作るべきか?

こうして並ぶと、葉牡丹もキャベツの類に見えてきた。🤭

イチゴもどのプランターにも花が咲きはじめ、心が踊る。
花を見ると果実を期待してしまう。
年末、そんな私に目からウロコの出来事が。

趣味園のmeikaさんの日記でコメントのやりとりをした際に、白いものにはアントシアニンが少ないと知る。😳
考えてなかったけど、そりゃそうだ。😂
アントシアニンを作る酵素が働かないから白くなってるんだ〜。イチゴの赤はアントシアニンの🔴赤。

道理で甘みが少ないわけよ。アントシアニンはアントシアニジンと糖で構成されているらしいから。

話を元に戻します。
どんどん花芽がついちゃうので、温室に入れたくなっちゃう。ビニール袋とプチプチで風よけはしてるんだけどね。

📷③その温室がこれ。これは本日曇天の9:00過ぎなのですが、中は暖かい。
しかし、畑に植えるキヌサヤエンドウとスナップエンドウの苗を育苗中であり、寒さに弱い柑橘類とか挿し木したゼラニウムとか本来は室内取り込みしてあげるべきものを入れているのです。
イチゴを入れるには、それらを追い出さなきゃならないし、変形プランターのイチゴはどのみち入れられない。
やっぱりこのままだな。

ベランダで冷めきったコーヒー☕を手にブツブツ言う私のそばをハナアブがうるさい音を立てて飛ぶ。

「またベランダが野菜であふれそう」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)
  • 写真
  • ann 2024/01/06

こんにちは

とまさんのベランダ要員を見てると「どんだけ広いベランダ?」って思っちゃうー
普通の広さよね?
上手に片付けてあるんですね?

そういえば、去年、初めてとまさんの日記を見たときも、実験レポートみたいだったなー
ミックスフラワーの種を一粒ずつ選っていましたよね?

返信する

こんばんは🍅

よく覚えてるね〜。
やってた、やってた。
自分なりに仕分けしたのに、がたっとこぼしたやつ。
あのあとヤグルマギク軍団にえらい目にあったのよ。
鉢という鉢をあるだけ動員して、種袋1つで大きなプランターも含めて18個も使いました。😂

南は2部屋に面してるからまあまあ広いです。
西はリビング1部屋にしか面してないから、まあ普通です。ただし、南と西の植物の入れ替えには苦労します。
室内を通らなきゃいけなくて😥

趣味園では、皆さんにいろんなことを教えてもらってて、この年になっても知らないことがたくさん。
そうそう、白イチゴの中でも「桃薫」は甘いらしいし、すごいみたい。記事を読んでも、もひとつピンとこないけど、これから何かでクローズアップされるかもしれない。名前だけインプットしました。

こんばんは😃🌃
わかるー
わかるよ
わかるなあー
頷きなから読みました😁勿体ない精神でそうなってしまう
あ、でも間引いたのは食べるな
人参も葉っぱごと食べられるし
色々育ててると実験もしたくなるしねー💦野菜だらけのベランダでぶつぶつ呟いてるトマトんさんが見える気がします😆

ニンニク、移植って出来る❓️したことはないけど
強いイメージがあります
実験、してみる?😆

返信する

おはようございます🍅

わかってもらえる〜?
まあ、育たなくてもよしなんだけど
ネギ、タマネギは葉っぱが萎れちゃうから
1日でも長くフレッシュさを保てればね😉

ニンジンは間引きが遅すぎて、けっこう大きいからなんとかならないかな?と思って。😆

ニンニクも台所で芽を出してすごく勢いがあるから、害獣よけに使おうと思ったの。水耕栽培のまま植える場所を悩んでたら、根っこが絡まってきちゃったので、適当に土に入れただけ。敵は寒さだよね〜。
気がついたら畑にいるかもね。

こんにちは~。

だいぶ遅れてしまいましたが💦今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

ひゃぁ~~~!!ホントだ。ベランダが野菜でいっぱいですね。😅冬でもそこそこ暖かい気候がベランダでも出来ちゃうから、きっとマメなとまトマトんさんは黙っていられないのね。。(^ー^* )

間引きした人参までも植えちゃうのにはビックリ💦😲
私は食べちゃう方なので。。😅いっぱいの人参はキンピラにしますがどうでしょう?
根野菜は一度引っこ抜いてしまうとダメだと思ってたのですが。。。でも、わかりませんね。なんとかなりますように!!

フリージアとチューリップ。安心してください😊食べませんよ。に、思わず笑っちゃいました!ヾ(≧▽≦)ノ

返信する

こんばんは🍅

コメントを頂いたので、先にmuraちゃんのところにお邪魔してコメントしてきて、時間が経ってから肝心のコメントの返信を忘れてることに気が付きました😆

ネギとホームタマネギ(葉っぱが美味しいらしい)は保存がきかないのよね。掘ってから気がついた。苦肉の策です。🤭
ニンジンね、年末に買ってるからたくさんあるの。
どうせ使わないから埋めちゃえと。
でも大したもので、軽く引っ張っても抜けませんよ。育つかどうかはわからないけどね。

ニンニクを抜いて、今日植えようかと思ったけど、やめといてよかった。すごく風が強くて冷えてきました。危うく枯らすところでした。
すべて天気が相手だから、なかなか思うようにはいきませんね。

今年はどんな年になるんだろう。ま、毎日一生懸命生きてりゃなんとかなるでしょう👍😉お互い、頑張ろう。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!