ジュエリーみみさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ジュエリーみみさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
19

続・秋の散歩道3

2013/09/30
続・秋の散歩道3 拡大 写真1 続・秋の散歩道3 拡大 写真2 続・秋の散歩道3 拡大 写真3

続・散歩道のキノコもこれが最後の3点です。

カメラ1:ナラの林にたくさん出ているベニタケ科のこれはチチタケの一種です。傷つけると白い乳液が出て、様々な色に変化するところから種類が分かれているようです。
しかしいずれも辛いので、食用にはなりません。たくさんあるのに残念です。考えてる顔

カメラ2:前回解らなかったキノコです。まだ腐らずに残っていたので持ち帰って調べました。モミの木の下に生えていたところから、オニウスタケと思われます。こんな丈夫なキノコでは、固くて食べられないでしょう。似た毒キノコにフジウスタケというものもあるようなので、もちろん試すつもりはありません冷や汗

カメラ3:何かの幼菌です。この段階で4cm超えの大型キノコ。果たして何が出るのかな?目
きっとテングタケなのでしょうねあっかんべー

「続・秋の散歩道3」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは♪
見るからに妖しいね!
幼菌って何?何が中から出てくるの?まだキノコになってないの?謎だらけだ~(涙)

返信する
  • 写真
  • 2013/09/30

わ~~い~~きのこだ~~~
うちの堤防にも直径10センチほどの白いものが生えていた。
もちろん中を割って裂けるチーズのように裂きました。踏みました。
え~っとあれ教えてもらったんだ・・けど忘れちゃったな~。
ああ~~山いきてぇ~~ウッシッシ

返信する

かおりんさん、こんばんはるんるん
幼菌は、あれが笠の部分です。これから茎が伸びて笠が開いてキノコの姿になります。
ベニテングタケなら食用にはならないけど、観賞価値はありますよウィンク

返信する

ジュエリーみみさん

今晩は
散歩もいろいろなキノコ見つけながら歩くの楽しいですね目がハート

動物は出てこないのですか?

返信する

ひかるりさん、こんばんはるんるん

堤防のキノコ、ですか?ハラタケ科かな?
白いキノコは怖いですよ。
ドクツルタケは純白で、スラリっと格好良くて、実は食べたらイチコロという猛毒キノコです冷や汗2

シロシメジや、シロノハイイロシメジなんていう食用キノコもありますが。

山らしい山は私も行かなくなりました。知らない山ではキノコも知らないものが多いので、何が欲しいのか決めてから出掛けたものです。サクラシメジはどこ、クリタケならどこ、といった具合です。もちろん他に知ったキノコがあればついでにGETしてきますが指でOK

返信する

さくらさん、こんばんはるんるん

散歩コースが別荘地なので、広い庭に自然が残っているのですよ。この時期はほとんど無人なので、写真くらいは撮って来られます。

動物は、少し前まではリスがいましたね。それにキツネの親子が住んでいて、何度か見かけました。夜になると家の近くまで来て鳴くので猫が怖がっています。
世間で言われるような、コンコンなどという生易しい声ではないのですよ。ヴァオン、ヴァオンと良く響く、大型犬よりも迫力のある声で、あれが野生の証明、荒野の呼び声?(何か小説の題名みたいですが冷や汗
キツネと聞いた時は信じられませんでした。もっと獰猛な怪獣かげっそり泣き顔と思ったほどです。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!