くうねるあそぶさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くうねるあそぶさん  茨城県
お気に入りメンバーに登録
2024年02月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
カテゴリ

カトレア花がら摘み・キンちゃんブロマイド・きみのお金は誰のため

2024/02/10
カトレア花がら摘み・キンちゃんブロマイド・きみのお金は誰のため 拡大 写真1 カトレア花がら摘み・キンちゃんブロマイド・きみのお金は誰のため 拡大 写真2 カトレア花がら摘み・キンちゃんブロマイド・きみのお金は誰のため 拡大 写真3

①カトレア花がら摘み
カトレアのお花がシワシワになってきたので、加熱消毒したキッチンバサミで剪定しました。
ついでに久しぶりにバケツ給水した。

②キンちゃんブロマイド
そのまま男人の部屋で撮影してもよかったのだが、背景がごちゃごちゃしてうるさいのできれいな場所で撮影しました。
これはあれだ、七五三や卒業式の晴れ着の記念撮影に似ている。

③田内学『きみのお金は誰のため』東洋経済新潮社、2023年
---------------------------------
世界は贈与でできている。
自分から他人、他人から自分への贈与であり、
過去から現在、現在から未来へと続く贈与である。
その結果、僕らは支え合って生きていけるし、
より良い未来を作れる。
それを補っているのがお金なのだ。 ----198p

本来は、働くこと自体が、
誰かのためになる行為そのものだ。
誰かが抱えている問題を解決している。
その働く行為に、
お金が絡むかどうかは本質的には関係ない。 ---208p


「この鉛筆を作れる人は世界に1人もいない」
それが作られている木材は、
ワシントン州で伐採された木からできている。
その気を切り倒すのこぎりには鋼が必要で、
その鋼を作るには鉄鉱石が必要だという。…
他にも、
頭の部分についている小さい消しゴムや接続部分の金属、
塗料やそれを定着させる薬剤など、
何千人もの人々がその鉛筆を作ったとフリードマンは説明する。

同じ言語を話さない人、
異なる宗教を信仰する人、
出会ったら憎しみ合うかもしれない人が協力して作っている。
お金を使った経済によって、
人びとの間に調和と平和が促進されている。
出会ったら憎しみ合うかもしれない人が協力して作っている。

お金は世界中の人々をつなげてくれる。
しかし、お金の奴隷になってはいけない。

人と人とのつながりを感じて、
”ぼくたち”の範囲を広げるのだ。 ---220p
---------------------------------------

なかなかいい本でした。

「こんなのきれいごとでしょ」と言う人もいるかもしれないし、ある程度豊かな生活をするためには自分の可処分所得を増やすことももちろん重要なんだけど、社会の構成員である以上、本質的なところを忘れないようにしたい。

「カトレア花がら摘み・キンちゃんブロマイド・きみのお金は誰のため」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは。

キンちゃん、美しいですね✨これはブロマイド撮影しないとね🎵
うちは、お花を撮影する時はいつも移動しています😅
子どもの友達や義実家に動画メッセージ送る時も撮影場所は決まっています(2箇所しかない)🤣
お風呂場のレール?を写せるくうねる家😀さすが!素晴らしい〜✨✨

うちのデンファレと思いきやキンギアナムだった鉢があるのですが、花芽は見えてきた気がするけど、まだまだまだまだみたいです。咲くのかなあ。
蘭は何もかも、去年の花後、水やりしかできていないので、くうねるあそぶのそだレポで勉強させてもらいます😊

返信する

こんばんは。

ありがとうございます✨
きれいに咲いてくれました。
お風呂場のレール、確かに!
年末年始のモーレツお掃除の遺産です。
去年だったらとてもこんな風には写らなかったでしょう(でも基本的に何も考えてないので、ホコリを写し込んだまま公開してそうな気がします・笑)

ラン、品種・系列によって管理方法が違うんですね。
キンギアナムは私むき、ズボラ―向きの有難い品種です。
そだレポもですが、キンギアナムタグで園芸日記を遡ると貴重なアドバイスコメントが出てきますので、そちらもご参照ください♪

うわあ!読み直したら、呼び捨てに😱
すみません💦

ありがとうございます😀
くうねるあそぶさんの日記は、綺麗にタグ付けしてあるので、後々参考にさせてもらうとき、助かります🎵
生ゴミ堆肥とか
 (虫わいてから、中断しておりますが💦)
趣味の嚥下とか
 (私もちゃんと作らないとな〜と奮い立たせてもらってます✨)

お気になさらず。

生ごみ堆肥、ゆるーく続いてます。
趣味の嚥下はなんなんでしょうね。
関係ないものを載せるのもどうかと思いますが、ここに載せることがモチベーションになってる部分も少なからずあります。
漬け置き冷凍するようにしてからだいぶ楽になりましたが、1月はだいぶ無理していたので、2週間くらい前から遅くなる日は焼きそばにするようにしています。

今日はスシローでした。

こんばんは🌜

キンちゃん、めちゃめちゃ咲いてますね🎵

これは、記念撮影しておくのが良いですね🙆

もい家のキンちゃん、頑張れ🙌

返信する

こんばんは。

キンちゃん、根元から新しいバルブ、古いバルブについた高芽からも花茎を出して、元気いっぱいに花を咲かせてくれました🌸
花の大きさも去年とあまり違いがない気がします。
ラン一年生にしてはよくできたのではないでしょうか~(自画自賛)

もい家のキンちゃんも頑張ってください。

こんにちは。

きんちゃんと「金」繋げてらっしゃる、園芸日記に
楽しく頷きながらもリスペクトしまくりです!
→裏読み過ぎかしらね?

守銭奴=倹約家ではないと思いながらも、執着し過ぎると、人と人の繋がりも希薄となって、最後は自己責任になるとそう思いますね。
お金があっても幸せな人生とは限りませんしね。→
仕事柄、Wesalthy personな方々とのお付き合いあるので、良くわかりますね。

社会の構成員、その通りと思います。
会社員の時にはそのように感じることは少なく、
寧ろ起業してからの方が、人と人との繋がりを感じています。
老若男女の関係性においても、固定概念を持ち過ぎると
より良い関係性が築けないですしね。

営利を目的とする事業は、財務=経営、
欠かすことが出来ない「金」であっても、感謝を忘れないことで、より良い人との繋がりもあるということなのでしょう。

くうねるさんのご紹介される著書にいつも感心していますよ、凄い!

返信する

こんにちは。

キンギアナムのキンちゃんと、きみのお「金」は誰のもの…
確かに、金つながり!
→裏読みしすぎです(笑)
でも面白いコメントいただき嬉しいです。

貨幣は交換・価値尺度・貯蔵の3つの機能を持つ、って遥か昔に経済原論の授業で勉強したよなあ、なんて思い返しながら読み始めたのですが、いい意味で期待を裏切られました。

財務、難しいですね。
先輩に勉強を勧められているのですがなかなか時間が取れません(というのを言い訳にしている)
お客様のひととなりを掴む勘みたいなのはどうやら鋭いらしいのですが、それを財務諸表から客観的に把握できるようになりたい(というより、なれと言われている)のですが…ムズカシイです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!