K.かずおさんの園芸日記

春の恵みを頂く

2024/04/05
春の恵みを頂く 拡大 写真1 春の恵みを頂く 拡大 写真2 春の恵みを頂く 拡大 写真3

晴れて暑くなったと思ったら雨で冷える日が交互にやって来ます。中々植物たちの調子も今一つ上がりにくいですが、地植え野生種たちは確実に春を迎えています。

わが家にはタラの木とユキノシタが植わっています。
たらの芽は皆さんご存じの様に春の山菜の王様ですね。
今日確認すると、先日の陽気でもう、一気に伸びてます。今日が食べ頃の期限の様です。早速収穫します。またユキノシタもカワ(・∀・)イイ!!お花を咲かせますが、これも我が家では、山菜としていただきます。
📷①
たらのめが芽吹いています。ユキノシタは繁殖力旺盛でどんどん増えます。
📷②
収穫しました。
皆さん家ではたらの芽と言うと、芽出しのギュッと締まった芽を言われるのでしょうが,我が家では葉が少々開いたものが、天婦羅にすると,パリパリと美味しいと言う事で、遅めの収穫をします。
ユキノシタも天婦羅にすると、春の味覚を感じられますよ。
📷③
一場芽のタラの芽は油分も多く塩で食べると最高です。
今日は沖取れの寒ボラも一緒に。
自然の恵みに感謝です。

「春の恵みを頂く」関連カテゴリ

みんなのコメント(22)

かずおさん、こんにちわ♪
今日はうすこのところも激寒です、暑い時は28度もあったのに。
エレベーターのような気温で体の調子が(@_@)

タラの芽の天ぷらは鎌倉の懐石料理店で食べたことがありますが、春の一品ですね!
ユキノシタが食べられるのは知りませんでした、山菜風なのかしら?
あれは花瓶に生ける植物だと思っていたので目から鱗、どんなお味なのか興味津々。

返信する

うすこさん今晩はただものだんだん。
あら!そちらではユキノシタ、食べないんですね。
こちらでは昔から普通に食べてますよ。
そんな美味しい!ってものではありませんが野手あふれる、先付って感じでしょうか?
キクより先ずは自分で食べてみましょう!(^0_0^)
食べ方は、天婦羅ですよ。

こんばんは♪
タラの芽のパリパリ食感!それ分かります〜😆
何故かというと、渓流釣りの帰りにダンナさんが採ってくるタラの芽はかずおさん宅よりもっと葉が全開になってるものばかりが多いのです(笑)
ユキノシタは食べたことがないです。
どんな味がするのかなぁ🤔

返信する

puku pukuさん今晩はただものだんだん。
葉は大きく開いても食味は変わらずですね。ギュッと締まった眼も美味しいですが、葉が広がると、食材としても嵩が増えるので食べた気がします(*^_^*)
ユキノシタはぜひ植えて食べてみましょう!春の森林の味がします。

こんばんは

ご馳走ですね😋
K.かずおさんの家の隣に住みたい😁

たらの芽の天婦羅は
スーパーで買うとべちゃべちゃで不味い(-。-;)

先月、由布院に旅した時に
旅館の夕食で食べました
今改めて写真を見直しました
美味しかった~
もうあんなご馳走には会えない😳

ユキノシタも良いですね~🍶
一度食べてみたいです

返信する

たにくっちゃん今晩はただものだんだん。
栽培すると自分好みのタイミング、芽の状態で収穫出来るのが良いです(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
皆さんユキノシタは食べたことないのですね。
どちらも簡単に栽培出来て、困るほどに増えますよ。

こんにちは〜☁

タラの芽の天麩羅
良いなぁ〜おいしいですよね〜。

いただきま〜す。

山菜採りして、色んな物採取して食べたことありますが、(見立ててくれる方が付いていたので、)

今では、さっぱり分かりませんが、タラの芽とヨモギ、わらび、ゼンマイは、未だ覚えてます。😄

返信する

レイラちゃーんただものだんだん。
山菜それだけ知っていれば上等です👍。
去れだけで相当なご馳走が出来ますよ!ワラビは4月後半からなので楽しみです。いや、ウチには出来ませんが(-_-;)

かずおさんこんにちは~🎶

タラの芽良いなあ~🎵
天ぷら美味しそー
え!
ユキノシタって食べるの( ̄~ ̄)?
へえ~(⌒-⌒; )
かずおさんたのユキノシタは美味しそうね
うちのはね、あんまし美味しそうくない💦

返信する

jobyさんこんにちはただものだんだん。
ユキノシタは種類あるんだ!それさえも知らない(笑)
山で見るやつしか知りません。少し家に植えたらアッと言う間に増えました😲食べて減らさないと大変( ^)o(^ )

かずおさん

こんばんは~

🏠の敷地にタラの芽あるなんていいですね~!
旬の季節の天麩羅、もう最高です🍺

やっと一段落しました~、天候が安定しなくて
大変でしたよ~😥
最後は喜んでいただいて♡ですけれどね😊

かずおさんの方はいかがですか?
これからの季節は、お庭の花々に癒され楽しみも
増えますね🌷💫

返信する

未怜さん晩じましてーただものだんだん。
プロジェクトご苦労様でした。
クライアント様の笑顔が最高の評価ですね👍
たらの芽以前は季節になると山へ採取に行ってましたが、一番芽収穫競争に疲れて、自宅に子株を植えました。これで毎年味わえるのですが、竹、笹のごとく増えてゆくのが大変です。

こんばんは
春にしか食べれない
レアな食材ですね🎵😁

返信する

ミサ姐今晩はただものだんだん。
これも生まれ故郷ではふんだんに食べたのでは?
今では一年中何でも、食材が売ってますが、旬の食材にこだわりたいですね!

田舎育ち
かなり色々
食べさせられたわよ❗️😅

ミサ姐、やっぱりそうだったんだ!
当然、昆虫食もしたよね。イナゴとか、蜂の子とか。
田舎はなんでも出てきますよ(っ´∀`c)

おはようございます。
タラの芽は、大好き❤
天ぷら最高‼️自宅にあるなんて✨これまた、最高‼️
ユキノシタを食べれるのは、知らなかったです。
食べたことないです。
興味津々。
最近、ユキノシタも見なくなりました。
見つけられるかな。
試してみたいな〜

返信する

ぴょこぴょこさんおはようございます!
ただものだんだん。
タラノ木はすぐ着くのでお試しあれ、家で収穫するのが一番!
葉を広げるので植え場所を選ぶのが難点😞
ユキノシタはこちらでは昔から食しています。
これも簡単に着床繁殖します。

こんにちは😃
我が家も昨日は初のタラの芽でした🎵ユキノシタもそろそろですね☺️
春の恵みは嬉しいけど手間はかかりますね💦それもまたごちそうのうちでしょうかね😁

返信する

キク科さんこんにちはただものだんだん。
春は山の幸が多くて良いですよねー。
僕は山菜はなんでも好物なんですよ!

こんにちは〜😊

タラの芽はこちらでは
食べることがあまりなく
食べたことがありませんが
さぞ美味しいのでしょうね。😄

ユキノシタは懐かしいです。
子供の頃庭にたくさん勝手に出ていました。
ママごと遊びの相手でした。(笑)
食べられるとは知りませんでした。

最近見ることもありません。
残念です。
食べてみたかったです。
天麩羅が美味しいのですね〜(*^^*)

返信する

畑のTOMATOさんこんにちはただものだんだん。
エーッ!大阪では、タラの芽食べないんですか。こちらでは山の幸はなんでも天婦羅にしてみますよ。草ソテツ(コゴミ)も大葉ギボウシも。
ユキノシタは白く可愛いお花咲かすんですよね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!