タウラスゆうきさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

タウラスゆうきさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2024年04月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ

臨海副都心チューリップフェスティバル・2024~11~

2024/04/14
臨海副都心チューリップフェスティバル・2024~11~ 拡大 写真1 臨海副都心チューリップフェスティバル・2024~11~ 拡大 写真2 臨海副都心チューリップフェスティバル・2024~11~ 拡大 写真3

いくつまで続くか…臨海副都心チューリップフェスティバルの
見本園で観たお花のご紹介日記、第11弾です。
昨日観られた可愛い原種系チューリップから選んでみました。

写真1:ジャラ
実はこれ、名札では「ヤラ」と表記されていたのです。
ただ…ヤラで検索しても出てこなくて代わりに「ジャラ」で
たくさんヒットしたのですね。
"Jara"という名前なので…Jがヤ行になるのはドイツ語読み?
例えば「日本」はドイツ語ではJapan…英語と同じスペルですが
ヤーパンと読む(言う)のですね。

脱線してしまいましたがジャラ、黄色と赤のカラフルなお花は
小さいけれど、華やかでとても存在感がありますね~。

写真2:サキサテリス
昨日は見本園に着いたのは朝8時30分頃だったのですが
気温が高いこともあってか、既に開いているお花も
多かったですね。
このサキサテリスも可愛いピンクと黄色の模様のお花が
餌をねだる燕の雛が口を開けているみたいに
咲いていました。
原種系チューリップの中では大きめなお花ですね。

写真3:ダニーク
ちょっとくすんだ感じのピンクの可愛いお花。
開いていると中心に見える、アイシャドウのような
青い模様もオシャレなアクセントになっているなぁと
思いました。
これも昨日はよく咲いていましたね~。

「臨海副都心チューリップフェスティバル・2024~11~」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

ゆうきさん
おはようございます

早朝から臨海副都市チューリップフェステイバルへ
行かれて楽しまれているんですね~🥰
ヤラは検索したら出てきました。
原種チューリップはどのお花も可愛いですね。
今が色の幅が出てきて鮮やかなお花を見かけます。
と言うより私ら知らないだけですけど(笑)
2枚目のサキサテレスはライラックワンダーによく似ていますね。
植えっぱなしで咲いていましたが場所を変えたせいか
今年は葉っぱだけのようです。
3枚目のダニーク、ちょっとくすんだピンク¥も
可愛くてこの色目もいいな~と思いました。

返信する

のいちごさん、コメントありがとうございます。

臨海副都心チューリップフェスティバルの
見本園は植物園の中ではないので
早い時間でもお花が咲いていれば
観られるのですね。

原種チューリップ、育てたことはないですが
園芸種よりお花は小さめな物が多いけれど
改めて色々な種類があって可愛いなぁ、
と思いました。
私も原種にこんなに種類があるなんて
ここで観るようにならなければ知らないまま
だったと思います。

ライラックワンダーは神代植物公園で
先週、咲いていましたね。
確かにお花の色や形が似ています。
昨日咲いていたお花でも、ペパーミント
スティックとレディージェーンは
どちらもオキザリスのバーシカラーを
大きくしたようなお花がソックリでした。

のいちごさんの植え替えられたチューリップも
来年は咲くと良いですね。
それとも、これから咲いてくれるでしょうか…。

ダニークのくすみピンクのお花も
独特な色彩が私も可愛いと思いました。

おはようございます。
原種系のチューリップはミニタイプで毎年咲いて、お得ですよねー ボランティアのフルール公園にも植えてみたいです。
今はずいぶん前、国華園で輸入の時、ひっくり返ってしまって、種類が分からなくなった「球根ガチャセール」というのがありまして、安かったので買ったチューリップが、毎年どれか太って復活して咲いています。笑笑
どれも名前が分からなく…?ですが、なかなか面白いセールでした。

返信する

チョコさん、コメントありがとうございます。

原種チューリップ…なので元々世界の各地で
自生していたお花、だからこそほぼ毎年
咲くのでしょうね。
薔薇もそうですが、元々それほど種類が
多くなかったお花を、どんどん交配を重ねて
色々な種類を作り出していった…園芸の世界では
当たり前のようなことですが、スゴいな!
と改めて感じました。

球根ガチャセール、買わなかったけれど
ネットで見た記憶があります。
業者さんとしてはアクシデントですが、
福袋感覚で何が咲くかお楽しみ!
と思って買えるならそういうのも良いですよね。

全部同じお花だったり、逆に見事なまでに
バラバラの色や形だったり、楽しそうです。

2枚目は原種チューリップのライラックワンダーみたい
ライラックワンダーは、我が家にも有ります

ジャラ私の好きな花色です揺れるハート

返信する

ボタンちゃんさん、こちらにも
コメントありがとうございます。

ライラックワンダー、先週神代植物公園で
咲いているのを観ました。
本当に似ていますよね。
原種チューリップは植えっぱなしでも
比較的よく咲いてくれるのが
嬉しいですね~。

ジャラ、赤と黄色のお花が華やかですね。
小さいけれど存在感バッチリでした。

ゆうきさん、こんにちは😊
なかなか訪問出来ずでしたがまたたくさんの見本市のチューリップや神代植物公園の珍しいお花、可愛らしいミニチュアの作品など見せて頂き嬉しいです😊ご両親の植えられたアネモネやフリージアも満開でしたね✨
原種系チューリップシンプルながら魅力的ですよね😆私も今季はたくさん植えました🌱不発も結構ありましたがサキサテリスはとってもよく咲いてくれました😊ヤラのオレンジ惹かれますね🧡ドイツ語第二外国語で履修したのに全く覚えていませんがイヒ コメ
ヤーパンだけは記憶に濃いです😆怒るとドイツ語になるムーミンに出てくるミーに良く似た先生でした😂
また日記の続き読ませて頂きますね😊

返信する

びずこさん、コメントありがとうございます。

こちらこそ、コメントよく頂いているのに
お邪魔出来なくてごめんなさい。
これからの季節のお花も欲しいな…と
思いながらもなかなか園芸店にも
行けていません。

原種のチューリップ、私は育てたことはなくて
本当に観るだけなのですが
色や形のバリエーションが多くて楽しいですね。
小さめで可愛いお花が多いと思います。

びずこさんは第二外国語、ドイツ語でしたか~。
私は…日記で以前書いたかな、日本文学専攻
でしたが、第二外国語はフランス語
だったのです。
イヒコメヤーパン…私は日本人です、
でしょうか🤔
ドイツ語と言えば、中三の時の理科の先生が
よくイッヒリーベディッヒ、って
言っていました。
英語のI LOVE YOUですよね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!