Galanthophileさんの園芸日記

満開

2024/04/15
満開 拡大 写真1 満開 拡大 写真2 満開 拡大 写真3

な植物を集めてみました(他にもたくさんあるのですが・・)。

1枚目 諸葛菜(ムラサキハナナ)とユーフォルビア・ロビアエ。左下にはニオイスミレもあるのですが、咲き進んで葉が大きくなり、花が隠れてしまいました。

2枚目 ベロニカ・オックスフォードブルーとバイモ。
オックスフォードブルーはフェツスカ・グラウカと良く合います。

3枚目 ハクモクレンとオトメツバキ。

「満開」関連カテゴリ

みんなのコメント(20)

おはようございます。
諸葛菜(ムラサキハナナ)とユーフォルビア・ロビアエ
の辺りはお花の森と化していますね。樹木も整備されたものでしょうか。素晴らしい景色になってますね!

返信する

参謀統括本部長閣下 晩じまして!
この時期はまだ雑草よりも植えた植物が目立ち、汚庭(愛庭)が唯一輝く時期となっております😅。
樹木は全く整備しておりません・・・。
今年からは距離が近くなって前より頻繁に帰れるので、庭木屋さんに入ってもらい、人が住んでいる家らしい姿に整えたいと思います。

ハイヤ🙋‍♀️
Galanthophileちゃま〰️

こ、これは
Galanthophileちゃまのお(汚😅)庭ですか~😲
ムラサキハナナの奥の林の向こうに広がる景色
素敵で広過ぎるんですけど〰️

フェスツカ'グラウカ'増えますね~
私、この色大好きです〰️💕
オックスフォードブルーは消えました〰️☆

わぁ~ハクモクレンの上に広がる青空~
思わず深呼吸〰️\(^o^)/

返信する

Sみんちゃまハイヤ!
写真のマジック、奇跡の一枚ってコワいですね😱
実際は林もなく、全く広くもないのです・・。あらぬ誤解を与えてしまい、申訳ありません・・・。

Sみんちゃまもフェツスカ・グラウカお好きでしたか!
これから花穂が出ると、一瞬ですがより見栄えがしますね。
オックスフォードブルー、東京でもカーペットになっているお宅を見かけますので、山梨だったら大丈夫の筈ですよ。
たまたま悪い偶然が重なっただけだと思いますので、場所を変えて、ぜひ再チャレンジを😉。

1枚目は写真のマジックで、実際よりはるかに良く撮れていますが、3枚目は実物の方が美しいです。
今やハクモクレンも椿も 見苦しい花殻になってしまっていますが・・。

こんにちは☀Galanthophileさん。

ハクモクレンと椿の紅白カラー、難い演出ですね👏
見上げてみたいものだわ〜

バイモユリは群生地のようです✨🤩✨

ここはGalanthophile国立公園ですか?

返信する

オルラヤ姐さんハイヤ!
BOLTOさんが国立公園なんて宣って下さるから、皆様「そうかも?」と思ってしまわれていますね😅 インフルエンサーの影響力恐るべし・・。

ハクモクレンと椿はありきたりの植物で、このあとひたすら不格好な庭の風景の一部になるだけですが、この時期の華やぎはどんな植物にも負けませんね。

こんにちは

見事な満開の景色です。上の方の’Galanthophile国立公園’に1票です。いずれもスケールが違います。

公園にもいきなりムラサキハナナが出現しました。日当たりの良い所に植え込まれていました。
バイモが良い雰囲気を醸し出しています。うれしい顔

返信する

たねたねさんハイヤ!
たねたねさんまで写真のマジックで幻惑させてしまい、申訳ありません。実際はショボショボなのです・・。ただ、花が勢いよく咲いてくれているので、それが場所の実際のショぼさを凌駕してくれているのでしょうね。

ムラサキハナナは一年草ですが、毎年必ず復活してくれるので、もはや宿根草みなしでこの時期の庭を彩ってもらっています。
ひ弱そうですが、こぼれ種でとんでもないところにも出現するタフな植物ですよね!

こんにちは(*´꒳`*)
ムラサキハナナもオックスフォードブルーもバイモも群生の仕方が見事でのびのびとしていますね🎶
Galanthophile国立公園に2票目を投じます!

爽やかな空気が伝わってくるような気がします〜😃🎶

返信する

モンさんハイヤ!
モンさんまで国立公園などと・・。実際の庭は絶対に見せられません😱 でもお褒めの言葉は素直に嬉しいので、嘉納させていただきます。

本当にショボい一角ではあるものの、夕日に照らされた風景は何とも言えず、つい見入ってしまいました。
写真も何枚も撮ったのですが、傾いた日射しによるソフトフォーカスの雰囲気を再現できず、すべてボツになりました・・。

こんにちは

ハクモクレン、大きな木で素敵ですね。
淡路景観園芸学校のガーデンにマグノリアの色んな種類があって、春の訪れを告げるこの花の魅力を知りました。
こんな花木を楽しめるお庭、本当に羨ましいです。
ムラサキハナナもボリュームがあって良い感じ。

返信する

keichangardenさん、こんばんは!
このハクモクレン、カイ●ズホームでひょろっとした幼苗が1,000円しなかったのでつい購入してテキトーな場所に植え付けたのですが、こんな大木になるとは想像だにしていませんでした・・。

マグノリアの魅力に早くからお気づきなのはさすがです。
私は最近ようやくシデコブシ(ガールマグノリア)系の魅力に気付きました。もう植える場所がないのが残念です。

Galanthophileさん こんばんは🌙😃

Galanthophileさんのお庭ですか?春爛漫のお庭ですね🎶

返信する

ピンク・レモネードさん、こんばんは。
はい、この時期だけは雑草がまだ勢いを得ず、植えた植物が存在感を発揮してくれます。
この時期の拙庭を見ていただけて嬉しいです。

Galanthophileさん

ひろらとしていてよいですねぇ。鉢植えばかりの我が家とは満開時のボリュームが違います。
紫のお好きでしたよね。ムラサキハナナも植えてらっしゃるとは恐れ入りました。
バイモはウチでは無理そうなので群れ咲く様が見られて眼福です。
並び立つオトメツバキとハクモクレンもいいですね。ほんとに毎日見られれば、と思われるのわかりますよ。

返信する

しましま実花さん、こんばんは。
「ひろら」という表現、文語的で日本語の美しさ・奥深さが感じられて素敵です。
実は紫ではなく青が好きなのですが、完全な青の花は少ないので、結局 紫も含めて好き・・・ということになるのでしょうね。

バイモ、しましま実花さんのところならイケると思いますよ。
アルメニアカムの御礼に 来春芽出しを確認して送ってみますね。

ハイヤ!

広い広いとは、思っていましたが、まさかこれほどとは!!
皆さんが国定公園、とおっしゃるのも納得です!
いつの日か、Galanthophile国定公園、ガイドツアーを企画していただき、是非とも参加したいところです。丹念に観て回りたいので、日帰りでは難しそうですね。どこかに宿をとらなければ。と、妄想は次々と広がります😆

ムラサキハナナ、はるか昔、子供の頃の私たちの間では、スミレダイコン、と呼んでいました。菫色のアブラナ科のお花だからでしょうか😉
長じて、ムラサキハナナというのが本名だと知ってからもやはり、あ!スミレダイコン!と思ってしまい、懐かしく子供の頃を思い出すお花です😊

返信する

英さんハイヤ!
ヒエ~、ここにも盛大な誤解をしておられる方が・・😱
英さんにはいつかぜひ拙庭を見ていただきたいと思っていましたが、ここまで誤解されてしまうと現実を知って失望された時の反動がコワイので、ご光臨いただくのは無期延期とせざるを得ないのかもしれません!?

スミレダイコン、言い得て妙です!名は態を現し、響きも良いですよね。これから使わせていただきます。
紫花菜も良いですが、スミレダイコンの別名?地域名?まで与えられて、このプラントは幸せですね。
オオイヌノフ●リに余得を分けてあげたい気分です😉

こんばんわ。

懐かしいバイモの風景です。
もう何年にもなるのでしょうか。
良いですね。だのに私は何度も前から今にお花がつきません。
皆様のお写真見るたびズキリとします。
今年こそと思ってましたが残念でした。
マダマダ先の課題です。
いつも広いお庭を美しい色で咲かせていますのに魅了しています。
有り難う御座います。

返信する

Galanthophileさん、こんにちは😊

私もどこかの公園かと思いました✨
ムラサキハナナの奥に広がる景色が広すぎる〜😳

バイモユリの咲きっぷりが素敵✨
オトメツバキも今が見頃なのですね。
わ〜、良い物見せて頂きありがとうございます🤗

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!