ukp_simpleさんの園芸日記

牡丹の花終わりとクロードモネの透かし剪定 20240423

2024/04/23
牡丹の花終わりとクロードモネの透かし剪定 20240423 拡大 写真1 牡丹の花終わりとクロードモネの透かし剪定 20240423 拡大 写真2 牡丹の花終わりとクロードモネの透かし剪定 20240423 拡大 写真3

先々週から続いている歯茎の腫れが以前に比べて治まってきましたが、やはり顔半分が痛みでバランスが悪く、歯医者に行ったところ切開をしてかなり溜まっていた膿を出したので、その後痛みはかなり引きましたが、あまり激しい運動をすると血流が良くなりまた痛みだすため、裏庭の土壌整備は断念(今は土起こしの状態のまま)しました。

代わりにまずは、雨でかなり花びらが散った牡丹の花がら摘みを。

「架け橋」「花魁」もあっという間でしたが、今年は綺麗な花を見せてくれて良かったです。
花がら摘み以外は本来そのままにしてもよいのですが、東商さんの有機肥料がかなり効いたせいなのか昨年より葉のボリュームが多くなってしまったため、葉を若干すくような感じで剪定をしました。(生産者の松本農園さんからも、もっさりするようならOKと)

その後は、バラ・クロードモネもだいぶもっさりしたので、透かし剪定をしましたが冬剪定時に一応は残しておいたかなり細めな枝も結果葉がついても成長性が見込めないと判断して、枝ごとばっさりと枝抜き剪定をしました。
代わりに太めなシュートが多くなり、そうしたシュートにはしっかりと蕾がついていたので安心です。

最近の天気を雨の影響もあるのか、気がついたら柿と花桃がグングン成長し、どちらも枝を誘引しないととんでもないことになりそうと。
柿に関しては、枝が横に広がるかと思いきや上に向かっての枝(立枝)が多くなったため、剪定か捻枝をしなければならないほど、花桃は剪定してしまうと花芽を失うため誘引しか方法がありません。

今日は、歯茎の痛みの治療後でそれほど体力を使いたくなかったので、これについてはまた後日にですが、花桃の場合はトピアリースティックの最長サイズの180cmを使わないと綺麗に誘引できないかもと思いました。

明日は、裏庭の土壌整備作業の続きをしたいので、体力温存のため休みたいと思います。

「牡丹の花終わりとクロードモネの透かし剪定 20240423」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!