ichanさんの園芸日記

室生寺のクリンソウ、コウホネ

2024/04/28
室生寺のクリンソウ、コウホネ 拡大 写真1 室生寺のクリンソウ、コウホネ 拡大 写真2 室生寺のクリンソウ、コウホネ 拡大 写真3

シャクナゲを見に行った室生寺の仁王門をくぐったところに大日如来を意味する梵字を模った池がある。
そのほとりにクリンソウが咲いていた。今年の桜は例年より遅かったが、クリンソウはずいぶん早い。
また、池の中には場所によって絶滅危惧種に指定されているコウホネが見られた。
GWがはじまったところで、シャクナゲ目当ての参観者が大挙していたが、クリンソウやコウホネに気づく人はそんなに多くないだろうなあ。

「室生寺のクリンソウ、コウホネ」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

ichanさんこんにちは。
あの大池には、モリアオガエルが住んでいるそうですが、クリンソウも咲いていたのですね。
京都大原の古知谷 阿弥陀寺にも足を伸ばして見られるのはいかがでしょう☺️
クリンソウが綺麗に咲いている頃だと思います。
https://kwcphoto.exblog.jp/33428826/
境内の山野草たちを紹介しているブログを見つけました。

返信する

こんにちは。
クリンソウやコウホネの咲いていたバン字池を室生寺の公式サイトで紹介していなかったので知らなかったんですが…。そうなんですよ。モリアオガエルがいるそうですねえ。でも何となくもっと木が覆っていないと、難しそうな気もするんですが…。

ご提案の古知谷阿弥陀寺はGW明けに行こうと思っていたんですが、室生寺の様子を見て、早くしないといけないと焦っているんですよ。だた、京都が観光客だらけなので、どうしよう?
古知谷阿弥陀寺には40年位前、モミジの頃に訪ねたことがあり、当時は荒れ寺だった記憶ですが、送っていただいたWebサイトを見ても、きれいになっているようですねえ。
訪ねることができれば、また、紹介したく。
ということで、お訪ね、ありがとうございました。

お邪魔しちゃいました。
御縁です。

私も犬が家族で「うち、ひとり」が「お腹痛いよw」もうひとりが「オレおしっこしたよw」と訴えたので、片付けて夜中に。色々な経緯で3匹。3匹は大変だけど私の山野草生活に貢献してくれてます。大抵、新発見はワンコが動かない何してんの?や、後始末時に覗き込んで見つける。

大津草津〜三重県に結構長く住んでいて、室生寺懐かしいです。奈良京都もよく行きました。学校さぼって正倉院展とか。都心で「奈良〇〇寺展」の「2時間待ち止まらないで」でガラスケースに入った仏像とか、哀しいですよね。お寺の中のたたずまい。
付近の苔むした道(結構前の昭和時代の頃ですが)。

コウホネもう咲いているんですね。

そしてクリンソウが綺麗な桃色だこと。
当地では貴女ホントに山野草なの?という位ビビッド赤です。引きます。白もあるけど。

そして大原。いいですねーーー。(変っていなければ、ですけど)。

返信する

こんばんは。
うちの柴犬・麻呂くんは家で排せつしないので、晴れようが、雨が降ろうが1日3時間くらい、散歩をしています。そして、月に一度か二度、夜中にドアを叩いて、散歩の要求が来ます。その場合、たいてい下痢してるんですよねえ。家の中で排せつするような癖をつけるとろくなことがないので、必ず、対応しています。僕の健康管理をしてくれていると思うようにしているんですよ。

コウホネは少し早めかも知れませんね。クリンソウを見ていたら、池の中に黄色い花が見えて、おお!と思ったんですよ。なかなか見る機会が少ないので、すぐにコウホネとは分からず、少し、"なんだろう?"と考えてしまいました。

クリンソウは最近いろんな場所で見られるようになってきましたね。たしかにビビッドな赤にはドキッとしますねえ。淡いピンクなら許せるのですが、結構どぎついピンクのもあり、自然のものかどうか、迷いますよね。標準的な赤に近いものが良いなあ。

何十年かぶりに訪ねると、仕方がないのですが、ずいぶん変わったなあと思うところが増えたように思います。こちらの幻想が含まれているんでしょうが、全体的に乾燥が進んだという気がしているんですよ。

今後も、体が動く限り、いろんなところを見て回ろうと思っています。また、よろしかったら、お訪ねください。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!