鷹丘咲哉(気を取り直して)さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

鷹丘咲哉(気を取り直して)さん  埼玉県
お気に入りメンバーに登録
2024年04月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

咲いたのぉー。

2024/04/28
咲いたのぉー。 拡大 写真1 咲いたのぉー。 拡大 写真2

朝見てもう少しかな、などとのんびりしていたところ、昼にふと目に入ったのが紫のドット。



ふむ?
(-ノ□д□-)クイッ



おー、1輪咲いてる〜。

ということで、イキシア・ヴイリディフローラ、無事に開花しました。昨年は球根5個全滅の憂き目にあったので2年分嬉しいかも。

ほんとうに碧いんですねぇ……。翡翠か青磁のような色味ですので、
昔のYAMAHA🏉のジャージよりはかなり緑味が強いです。←誰もわからないと思いますよ、喩えとしても

②は朝のようす。

「咲いたのぉー。」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

こんばんは。

ヴイリディフローラって付く花で、ラケナリア ヴイリディフローラを栽培していますが、こちらも翡翠色です。
チラにも、チランジア イキシオイデス ヴィリディフローラっていうのがあるようです。

ヴイリディフローラとは何ぞや、と調べたら「緑色の花」の意味だそうですが、緑と言うより青ですよね。信号の緑を「青」という逆バージョン(笑)


YAMAHA🏉は、五郎丸さんが着ていた頃の?

返信する

レプトさん、おはようございます。

緑といいつつだいぶ青いですよね。漢字だと翠ならちょうどのイメージでしょうか(翠=カワセミの背の羽色)。
ラケナリア・ヴィリディフローラも食指が動きかけましたがまだ手に入れていません。チランジアにもあるとは興味がわきますね。

「みどり」といえば、もともと色を指すのではなく、若々しくつややかな様子を表したことばだそうですが、面白いことに「green」も「育つ(grow)」と共通の語源、「verde(ラテン系諸言語)/viridi-」も同じく「芽吹く、育つ」を語源に持つそうです。
人類はみな春を待って暮らしてきたのかもしれません。

≫五郎丸さんが着ていた頃の?
そうですそうです。色の明るさが。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!