ukp_simpleさんの園芸日記

裏庭の土壌整備 その6 20240429

2024/04/29
裏庭の土壌整備 その6 20240429 拡大 写真1 裏庭の土壌整備 その6 20240429 拡大 写真2 裏庭の土壌整備 その6 20240429 拡大 写真3

穴掘りの続きです。

思った通り、ガラの量はそこそこあり、しかも陶器ガラが多く、先日よりもさらに原型を保っていて長い土管も出土しました。(画像1枚目)

そして試しに水分の逃げ場を失った灰色の土の層(グライ層)がどこまで続いているのか掘ったところ、地表から約40〜50cm下からグライ層となり、更に30cm下が「固くて赤い(ピンクっぽい)層となってしかもガラが埋まっているのか?と思うほどかなり硬い層でした。(画像2枚目)

なので空気を地中に通す竪穴暗渠も1m以上穴を掘って砕石や砂で点圧してから1mのパイプなどを立ててフィルター代わりとなる砂利や竹炭を入れていくのが良いと目安は見えてきました。

竪穴暗渠での穴掘りには、複式ショベル(別名:ポストホールディガー)という専用道具も既にあるのでその点は安心です。

結局、明日の雨のことを考えて本日は足の痛みで午前中は休んでしまい12時過ぎからのスタートでしたが、最後の埋め戻しまでやりましたが、もう体がガタガタです。。。

しかもまたとんでもない巨大石が埋まっているのを発見し、今回は掘り出すことができないためここは宿題としてその位置が分かるようその部分だけは埋め戻ししませんでした。

埋め戻した後にアスファルト用レーキでこれまで小石除去・埋め戻し・整地をしましたがスチール製のため重くて整地もうまくいきません。

そのために野球のグラウンドに使われるトンボと呼ばれる整地道具の購入も考えていますが、使い終わったらどうしようか。。。ということで悩ましいところです。

「裏庭の土壌整備 その6 20240429」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!