ほんわか猫さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ほんわか猫さん  静岡県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

フィルムカメラ~PENTAX S2修理①

2024/05/03
フィルムカメラ~PENTAX S2修理① 拡大 写真1 フィルムカメラ~PENTAX S2修理① 拡大 写真2

昨日購入したフィルムカメラPENTAX S2の修理を早速始めて見ました。
まずはミラーアップの機構の確認のためマイナスネジを緩めて底蓋を外します。(事前にネジに無水エタノール塗布後に潤滑油塗布しておきます。ネジをナメるのを防止のため)
シャッターを切り各部カムの動作を確認。
ミラー稼動用カム機構部はすぐにわかりました。
カムが途中でとまってしまってます。
ドライバーの先で強制的にカムを押してあげるとカムは回転しました。

裏蓋を開けてシャッター幕を確認すると3ミリほど隙間が空いてて閉まりきってません。
ドライバーの先で強制的にシャッター幕フレームを押し隙間をなくしました。
【事件発生】
シャッターは中途半端にしか押すことができずフィルム巻き上げレバーを巻くことができなくなってしまい。撃沈!!!

ギヤとカムもロックしたまま動かず。
シャッター幕フレームがどこかで引っかかってるようです。
フロントカバーを外して確認しようネジを緩めてみるもネジが固くて緩みません。(無水エタノール塗布後に潤滑油塗布)

シャッター幕に手を出したのは失敗。
もっとじっくり攻めるべきだった。後悔至極。

じっくりゆっくり攻めて行きましょう。

「フィルムカメラ~PENTAX S2修理①」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

ふ~~ん こんなになってるんですね。😵 と言ってもなにがにやらわかりませんが ほんわか猫さん やりがいのある難仕事 楽しんでくださいね。🐞

返信する

三日月さん、おはようございます。

何もかにもロックしてしまって手掛かりが掴めません。
やる気出てきます。あはは
「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」by Beethoven
https://www.youtube.com/watch?v=jnLFpfz5Plw

おはようございます(*^^*)

難しいパズルみたいですね!(^^)!
寝不足しないように 頑張ってくださいね~💕

楽しそうで良いですね(*^^*)V

PENTAX なつかしいなぁ(*'▽')

返信する

はねこうしさん、おはようございます。

気になり1時30分に起きて徹夜になりました。あはは
結局進展なし。
1960年前後のPENTAXいいですよ。
1964年来日したBeetlesがPENTAX SPを愛用してたそうです。
PENTAX SPも持ってますがこのPENTAX S2はSPより古いカメラです。
目と指先を使うのでボケ防止になるかも。
がんの治療にも大いに効果がありそう。あはは

はじめまして。息子がフィルムカメラにハマっています。お高いフィルムを嬉しそうに買い込んでは、夜な夜な現像ざんまい。
夫は治療中でつい、書き込んでしまいました。 
フィルムの写真、なんだか不思議な魅力がありますね

返信する

ばるるんさん、こんにちは。

数年前からフィルムカメラやオールドカメラ。レンズが人気になってます。
円安とコンテナ不足てフィルムもかなり高騰してますね。
あまりにもフィルムが高いので一時避難的に2005年頃のCCDセンサー搭載(現在はCMOSが主流)の低画素のデジカメも写りがエモイと人気上昇です。
息子さんは既に知っているかと思いますが知らなかったら教えてあげてください。
フィルム1本分で買えると思います。勿論中古です。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!