uesugiさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

uesugiさん  京都府
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

思いがけず

2024/05/07
思いがけず 拡大 写真1 思いがけず 拡大 写真2 思いがけず 拡大 写真3

期待外れとはあまり言いたくないので、想定外とか思いがけないとか、そんな感じ。

カメラ
シャーレーポピー(ヒナゲシ)‘アメージンググレイ’

庭植えの株は根腐れで枯れたが、10号鉢植えにした株のほうはぽつぽつと咲いている。

ただ花色は悪くないんだが、花型が…😅。こんな丸弁平咲きじゃなくもっとフリフリのクシャクシャのカップ型の八重咲き(買ったときに付いてたラベル画像のような)だったら良かったなーと思わないでもない。

アメグレは個体差が大きくて当たり外れがあるからねぇ。まぁもともとシャーレーポピーってそういう選抜混合種のことだけども。

もう1株、こぼれ種から育った株で5号スリット鉢植えを鉢ごと埋めた(いわゆる半地植え)のがあって、花はこれから。期待しすぎない程度に期待している。

カメラ
八重咲きオキザリス‘心愛’

近所でオオキバナカタバミ(一重咲き)の群落やら、民家の軒先でもたくさん咲かせている家が何軒かあるので、『じゃあ我が家は八重咲きで差をつけるか』と購入したもの。

でもやっぱり八重咲きだと一重咲きほど一度にたくさんは咲かないねぇ。ペチュニアの八重品種もそうだけど、花びらの数が多いぶん1輪を咲かせるパワーがいるんだろうな。

おまけ
カメラ
オニヤンマ

「おにやんま君」じゃなくて本物。いや、ジェネリック😅じゃない本物の「おにやんま君」でもなくて、本物の昆虫のほう。

バラの花の陰で雨宿りしているのを発見。あれ? オニヤンマって6月くらいから出てくるトンボじゃなかったっけ。それによく見ると羽の一部が曲がっているし、もしかして庭の睡蓮鉢で育ったヤゴから羽化したばかりの個体なのかも。

「思いがけず」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

なんか、怪しい~
育てていけないケシに似てました。

(そんな、危ないお花育てはるuesugiさんでは
ないですよね~🤭(笑))

オニヤンヤさん~
早すぎますね~
きっと
暑い時に夏やと
勘違いしゃはりましたね~(*^^*)🎶

返信する

こてつママさん、こんばんは。

確かに怪しい色ですよね😅アツミゲシがこんな色でしたっけ。
花色以外の草姿は毛深くて茎が細くて葉が茎を抱かない見慣れたヒナゲシなので大丈夫です。

オニヤンマは温暖化の影響もあるかもです。蚊が増えてきたのでオニヤンマ警備隊は助かりますが家には居着いてくれないんですよねぇ…😅

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!