じゅんいちさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

じゅんいちさん  宮城県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

旧 = あすこせんとるむ属

2024/05/10
旧 = あすこせんとるむ属 拡大 写真1 旧 = あすこせんとるむ属 拡大 写真2 旧 = あすこせんとるむ属 拡大 写真3

今年の春(3月)頃に、整形外科病院の帰りに
仙台洋ラン園で購入した、ばんだの原種
以前は、あすこせんとるむ属の一種だったが
分類で、あすこせんとるむ属が廃止になって
ばんだ属に統合された原種らん
以前入手して、板着け株が、弱って
バスケット植えのを購入してる
この方が、株全体の空気が回りやすくて
育てやすいと思ってるが、べとなむのランなので
日照時間と、乾燥気味の高い気温が必要なんだが
問題は、空気が乾燥してると
カイガラムシが発生しやすいので
防虫対策が必要になる。

Vanda christensoniana
ばんだ くりすてんそにあな
  
= Ascocentrum christensoniana
旧 = あすこせんとるむ属 くりすてんそにあな

自生地:べとなむ

購入価格は、一番高い税込価格¥11,000で販売してる
生産農家の半額以下

南東北蘭楽学会
https://www.facebook.com/minami.tohoku.rangakukai/posts/pfbid02ZUMXYXkYyE6JuwYoFacNydXEjdUc9QZAAjsQBsoRtPiChZa35GfxrDJu9L8WdnCcl

「旧 = あすこせんとるむ属」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

原種ランバンダらしい凄い発根ですね。
これを見てるだけでも楽しいです
カイガラムシが発生するほど、乾燥気味の高い気温と、日照時間が必要なんて事あるのですね。

返信する

カイガラムシが発生するのは、殆ど高温乾燥時ですよ
当然、日照と、通気性が悪いと、蔓延しやすくなります
特に今の時期は、空気が乾燥してるんで
株全体の湿度を維持してます。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!