toraji2023さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

toraji2023さん  京都府
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

蠱毒プランター、蠱毒鉢

2024/05/14
蠱毒プランター、蠱毒鉢 拡大 写真1 蠱毒プランター、蠱毒鉢 拡大 写真2 蠱毒プランター、蠱毒鉢 拡大 写真3

写真1。蠱毒プランター①
うちにある中では一番「お洒落な寄せ植え」らしく見えなくもないプランターだが、引っ越しする知人にプランターを土ごともらい、そこにまだ植え替えていなかったポット苗や鉢整理で追い出された苗を端から放り込んだ結果、こうなった。
植わっているのは、見えないほど小さいものも含めて、ティアレラ、ヒナソウ、ベロニカ、オリヅルラン、ギンバイカ、ワイヤープランツ、ハナニラ、タイム。さらに先日、スミレの種(多分、去年京都府立植物園の近所で拾ったもの)が発芽しているのを見つけてしまった。ちゃんと鉢に播くと発芽しないくせに、こういう他の植物の隙間ではひょっこり出てきたりする。

写真2。蠱毒プランター②
このプランターには、ニラ、ヘデラ2種、アヤメ、パクチーが植わっている。アヤメは植えたつもりはなかったのだが、親指の爪ほどの何かの根のかけらがあったのでニラと一緒に埋めておいたら、急速に葉を伸ばして正体を現し、さらに一本が二本に増えた。地上部だけ見るとまだ余裕があるように見えるが、地下は大変なことになりつつあると思われるプランター。

写真3。今日作った「寄せ植え」。
ヒメカンゾウ、ハルトラノオ、西洋アサガオ。寄せ植えとしての見栄えなど関係なく、いかに鉢を増やさずに、増えてしまった苗を同居させて押し込めるかというコンセプトでできている。
ヒメカンゾウは、たまに通る道に苗の無人販売所(缶にお金を入れて勝手に持っていく形式)があり、開花中の元気そうな苗が300円で出ていたのでつい買ってしまった。探して買うと300円では手に入らないだろうし、「ヒメ」だからそれほど場所もとらないだろうし……と言い訳はいろいろ考えたが、場所については、カンゾウなんて調子に乗るとやたら横に増えるのは前に育てたので知っている。ハルトラノオは、京都府立植物園の山野草展に行ったら山草会の人が100円で売っていたのでこれもつい……。
ところで、山草会の人の値段のつけ方は、基本的に育て(増やし)やすいものが安く、育て(増やし)にくいものが高く、という労働価値説に忠実な感じで面白い。希少性とか世間の相場とかはあまり考慮されていないようだ。そこで100円で頒布されるハルトラノオ、と考えると、まあ、増えやすいんだろうなあ……。この鉢も蠱毒候補か。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!