しまくじらさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

しまくじらさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

昨日の続き

2024/05/15
昨日の続き 拡大 写真1 昨日の続き 拡大 写真2 昨日の続き 拡大 写真3

ニゲラは色が変化する。

前日記の白と水色のツートーンが

カメラ
無地になる(左下)

カメラ
こちらは昨日。別方向から。

カメラ
ミョウガ畑を占領しようとたくらんでいる、イモカタバミ軍団。
右の方に見えている葉が、ミョウガ。

「ミョウガの苞が出ない」って言う人、多いですねぇ。なんでだろ。適度に湿度を保ち、地下茎が延びる環境と、水たっぷり。これでいくらでも育つはずなんだけど。



一昨日は前花壇の草取り。またもやチガヤと闘った。前回かなり掘りまくった場所に、またもや元気な芽が出現。予想はしていた。地下茎のかけらが残っていたら、また出る。掘って掘って掘りまくり、鉢に仮植えしていたエキナセアを地植えした。

数日前、まるで何もない、土だけにしていた庭の隅っこも、すでに草ぼうぼう。そこも掘ったら、ぶっといチガヤの地下茎が残っていたもうやだ~(悲しい顔)

昨日は裏の菜園にミニトマト(ぺぺ)と、千両ナスを植えた。ここにはチガヤはないけど、大家族のハマスゲ軍団がいる冷や汗2

よく晴れて日差しが強く、背中にジリジリ・・・晴れ
終わって勝手口から入り、洗面所で手を洗おうとしたら・・・顔が茶色い。焦げた?!げっそり

「昨日の続き」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんばんみゃ〜。

ニゲラ、可愛い🩷
葉っぱがふわふわで、やわらかな雰囲気ですね。今日の縄張りチェックで、ニゲラが植えてあるお庭もありました😊
色、変わるんですね〜。

昨日の作業、おつかれ様です。もう昼間は夏なのに、朝晩は寒いです( ̄▽ ̄;)

返信する

らりこにゃん、こんばんみゃ~。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)トゲトゲに見えて、じつはフワフワな葉っぱうれしい顔
なわ張りにもありましたかわーい(嬉しい顔)

色、変わるんです。最初のツートーンが好きだけど、次々咲くから、いいかわーい(嬉しい顔)

昨日はホント、初夏の日差しでした台風台風
朝晩寒くてフリースが片づけられないのに、昼間は七分袖ウッシッシ

こんにちは😃

義実家の庭先にも茗荷があって、夏のそうめんの時に毎年重宝しています。
植えてある場所は明るい日影で日射しをもろに受ける感じではないです。
土質や日当たりの加減でしょうか。

ニゲラは苗をもらって植えましたが、日当たりが良くないせいかヒョロヒョロです😵
花色の変化を見る日が来るのか、怪しい😅

返信する

なこぽちさん、こんにちは。

ミョウガは乾きに弱いので、湿り気を持った土がいいです。半日陰がなければ、すだれなどで作ってやるといいわけです😄
水やりもたっぷり👍️

ニゲラ、根っこが直根なので、苗を植えるより、種をまいた方がいいです。ヒョロヒョロでも咲きますよ、きっと😄

こんにちは☀しまくじらさん。

イモカタバミの侵略凄いですね〜
さすがのミョウガも参りそうだけど、こうして見ると可愛らしい🩷

うちもニゲラが咲き出しました
この植物は全てが不思議で面白いです♪

日焼けするほど一生懸命作業されたのですね!
ご苦労様でした🤗

返信する

BOLTOさん、こんにちは。。

イモカタバミ、知らないうちにどんどん増えて😓株があるところには草がはえないのでいいんですが、ミョウガにとっては、イモカタバミが雑草です😅
かわいいんですけどね😄

ニゲラ、なんか不思議ですよね😄

ありがとうございます。5月の日差しって、けっこう強い🌀🌀

こんにちは〜

ニゲラ、花後の風船も面白いですよね〜
うちのニゲラは、青と白、結局1対9
なので、青の風船は大事にしようと思ってます😄

うちのミョウガ、いっぱい出てきてるんですが
間引いた方がいいんでしょうか
調べてみなくちゃ と思ってました😅

顔が焦げるほど、熱心に作業されたのね
お疲れ様です〜😊

返信する

milmilさん、こんにちは。

ニゲラ、種袋になっても不思議な姿ですね😁
うちは青の方が多いです、ピンクも咲かないかなぁ😄

ミョウガ、間引かなくてもいいですよ。可食部の苞が出にくくなったら、冬、掘り上げて株分けしてください。

ありがとうございます。今日も焦げる予定だったけど、この強風🌀おとなしくしてます😅

しまくじらさん
ありがとうございます😊

この夏の様子で考えることにします
株分けは冬ですね
了解です〜😄

どういたしましてわーい(嬉しい顔)

今年もたくさん収穫できるようなら、そのままでいいと思います指でOK

冬から春にかけて、葉がない時期が株分け時期です猫2

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!