K.かずおさんの園芸日記

スサノオ神の聖域日御碕【隠ケ丘】でウニを食ったダラズはワニに食われた

2024/05/19
スサノオ神の聖域日御碕【隠ケ丘】でウニを食ったダラズはワニに食われた 拡大 写真1 スサノオ神の聖域日御碕【隠ケ丘】でウニを食ったダラズはワニに食われた 拡大 写真2 スサノオ神の聖域日御碕【隠ケ丘】でウニを食ったダラズはワニに食われた 拡大 写真3

昨日はとても暑い日になりました。
この季節海辺ではウニ漁が始まり、運が良いと新鮮なウニを食べることが出来ます。
ウニ水揚げの情報を聞き、朝のうちの涼しく、観光客で込み合わない時間に出かけました。海鮮丼を目指し長男と向かうは日御碕です。
目指す食事処へ歩いて向かう途中、山手に鳥居がありました。
案内板がありました。
此処がミステリー、パワースポット隠れヶ丘の入り口の様です。
今までに何度も通ってるのに気が付きませんでした。
観光ガイドブックには載らない、出雲の者さえもほとんど知らない地元日御碕の隠れ家です。
昼食時間にはまだ早いので、上がって見る事にします。
入口鳥居の先の道は鬱蒼とした森の中です。結界から先は此処だけ違う時が流れてるような感覚の中登る事20分程、最後の鳥居です。
此処が日本書紀、古事記にも記載されなかった素戔嗚尊(スサノオ)終焉の地?と呼ばれてる地の様です。
📷①
右上から入口由緒案内版→左上入口鳥居→左下登り参道→右下終焉の地隠れヶ丘
4つの鳥居を一つ一つくぐる度、空気が変わっていきます。
4つ目の鳥居を抜けると隠ヶ丘に到着
神聖な空気が流れるひんやりとした場所です。

出雲の国造りを終えたスサノオは仰いました。

『私の魂はこの柏の葉の泊まるところに住もう』

そしてその柏の葉がひらひらと舞い降りた場所が、ここ神蹟 隠ヶ丘だったと地元に伝えられています。
結界を抜けて食事に向かいます。
その手前に*ワニの門番がいました😱
*出雲では古くからサメの事をワニと呼んでます。
📷②
ダラズはウニを食う前にワニに食われてしまいました。
此処の近海で水揚げされたジョーズだそうです😱
ワニから脱出した食いしん坊はなんとか海鮮丼にあり付けました👍普通の土産物屋さんですが地元では評判のウニの美味しいお店です。
📷③
今日のお刺身はヒラマサ・真鯛・カツオ・白烏賊(ケンサキイカ)
そして朝獲れウニ(バフンウニ)でした。
メチャ甘くて美味しかったです。
11時過ぎに入りましたが、料理が来る頃には外は行列でした😌

「スサノオ神の聖域日御碕【隠ケ丘】でウニを食ったダラズはワニに食われた」関連カテゴリ

みんなのコメント(18)

こんにちはー😊

海鮮丼美味しそう〜!
因幡地方もサメをワニと言いますが、サメってやっぱり大きいんだなぁ。かずおさんがパクッと一飲みされるぐらい大きな口😳
昨日旦那とドライブ中に、島根はなんで島根っていう名前になったのかの話になりました。
神々が集まる地だから日本という島の基盤となる場所(根)なんじゃないの?って。本当のところはどうなんでしょう?

返信する

姫様晩じましてーただものだんだん。
島の根っこですか。知りませんでした!(^^)!
やはり白兎の地もワニですよね。
ワニを飛び石代わりにするなんて凄いです。
その場合は大国主命様ですね!

こんにちは~

何なに?
ワニがイクラを食べる前に、脱出成功して良かったと、言うお話なんですね。

ワニ=サメ=かずおさん、は、成立しないのか〜、😁
イクラ、イカ、大好きです。
海鮮丼に、新鮮なそれらとウニがのってれば、最高な海鮮丼です〜。

お腹すいてきました〜。😁

返信する

レイラちゃーん晩じましてーただものだんだん。
レイラちゃん間違ってますよ!
イクラでなく、ワニとウ二のお話でした(^^♪

こんばんは~


『私の魂はこの柏の葉の泊まるところに住もう』
ということは、柏の木はあるのですか?
縁起の良い木だそうですね!

新鮮な海鮮丼、干物とは大違い、笑

かずおさんのモザイク、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
私のハイスぺPCは500%拡大可能なので、全て
お見通しになりましたよ~

鋭い眼光は出雲の匠の証✨
いいですね~😊

返信する

未怜さん晩じましてーただものだんだん。
何々、違法なモザイク外しのソフトを使ってるって😊
柏の木は最終地点の結界の中にあります。写真では判りにくいですが。
キンメの干物は最高級品ですよ!

いえいえ、法令遵守は当然です。👍

私の素顔は安保上、国家最重要機密なので、デューク東郷に狙われますよ😊

参謀統括本部長閣下晩じまして!
海なし県の住人にとっては目の毒すぎる画像です。島根、何でもありますね😳
ところで島根沿岸にはこんなに大きなサメが生息しているのですか?恐ろしや・・・。

帰国して以来、ウニなるものを食していなかったことに気づきました。明日はお寿司決定です(もちろん回るほうですが😅)。

返信する

Galanthophile将軍殿晩じましてーただものだんだん。
学生時代の松本に住む友人は、青木湖を海と呼んでましたが!(^^)!
ジョーズは沿岸にはめったに現れませんが😌
因みに島根では、昔からワニも食します。スーパーに普通に切り身が並びます。
私も回らない寿司屋さんはご無沙汰してます。

こんばんは

いいな!ウニ〜🩷海鮮丼〜🩷
滋賀県は海がないから、寂しいです💧ワニって地名もあるのにね……和邇ですけど😅

返信する

かおりんさん今晩はただものだんだん。
滋賀の人は琵琶湖を海と呼んでるのでは?
島根においで下さいませ!ウニもイカも夏にはクロマグロも食べ放題ですよ

おはようございます!

一昨年 日御碕灯台や神社も行きました!
バフンウニの海鮮丼!!いいなあ~
バフンウニの季節でなくても地元の海鮮食べたかったなあ~

返信する

くりたけさんおはようございますただものだんだん。
日御碕も行かれたんですね。
本当にこのお店行って欲しかったです。
残念😞またのおこしをお待ちしております。

おはようございます
ウニ

ウニ


私が1番苦手で
食べれない食べ物💦😅



美味でしたか
良かった‼️
楽しい1日でしたね🎵

返信する

ミサ姐さんただものだんだん。
ウニ苦手なんだ!この世のモノとは思えないくらいウマーい!でしたよ。焼き肉女子ですか人生損してますね(*^^)v

ばんじまして2😁
こんなところがあるとは知りませんでした😲
神話の国らしいですね😊
海鮮丼😍何度食べても飽きないのは何故
このところ豪華な海鮮丼が食べたくてたまらないのを、かずおさんに見抜かれたのでしょうか⁉️🤣美味しそう
日御碕に行く途中にも美味しい店がありましたが
閉店したとかしないとか😱確かめに行きたいと思いながらなかなか、、、
夏までに行けるかなー

返信する

キク科さん晩じましてーただものだんだん。
途中と言うのは生け簀海鮮の老舗●海ですよね?
活魚割烹だからそりゃあ美味しいですよ。まだやってたと思います。
ランチとしてはそれなりのお値段覚悟してください!
岬のお昼はお手頃価格なので(^^♪

この神社は私もテレビで見て初めて知りました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!