ピンクペッパーさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ピンクペッパーさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

ブルー系ローズ

2024/05/19
ブルー系ローズ 拡大 写真1 ブルー系ローズ 拡大 写真2 ブルー系ローズ 拡大 写真3

またまた青系のバラを集めました

❶🌹ノヴァーリス 側蕾の花が一斉に開いてブーケみたいです💓
最初の咲いた花は昨日の日差しでシワっぽくなったので切りました

❷🌹シャドウオブザムーン
冬に植え替えしなかったので少し花は小さめですが、蕾が沢山付きました👌

❸🌹オベリスク仕立てのレイニーブルー
強風で倒れかけて沢山の花が下を向いてしまっていました。
もう半分くらい花枝を切りましたが、まだまだ楽しめます❣️
横のクレマチスの蕾はジャックマニー

「ブルー系ローズ」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんにちは〜、お隣さんでした(^^)♡♡。

シャドウオブザムーン、ステキです〜✨✨。
、、房咲きで、美しい色で、しっかりした花びら、目を惹きますね。
一家に1鉢!のバラー、おすすめですよね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪。

レイニーブルー、美しい塔の完成!、ため息出ます♡♡。
横のジャックマニーの蕾の数、こちらも素晴らしいですわぁ✨✨。


ステキなお花をありがとうございました♡♡。


ピンクペッパーさん、、教えてくださいませ🙏。
レイニーブルーの花後剪定、どんな感じに?、。

お花それぞれのステム半分カットのみ?、。
それとも、新しく伸びた枝をガッツリと、全体の樹型の半分くらい切り戻されますか?。
つるバラのラレーヌビクトリア、思い切って高さを半分に切り戻してみました。

返信する

こはさん、こんにちは〜

今年はシャドウオブザムーン
植え替えしなかったせいかお花が小ぶりです😅
横広がりになるので内芽で剪定しましたが、10号鉢なのでかなり嵩張りますね

レイニーブルーも挿し木からの株ですが、地植えしてニ年経つとここまでデカくなりますね⤴︎⤴︎
初めの頃は、これ、つるバラ?とあまりツルが伸びて来なかったですが、初期生育は遅いのかな?
これまではほとんど伸びた枝を切って来なかったんです。ようやく2メートル以上になりましたね😉
今年はお花のステムも房咲きで長くなって来ました。
その半分で切っていないです。ほとんど伸びた枝の付け根付近まで切っていますね〜
この後、今年はオベリスクの半分ほど切ると思います✂️
いつかは高い位置から咲かせたいと思いますが、まだ誘引する構造物が決まらないんです😅

こんばんは♪。

ピンクペッパーさん、ありがとうございます✂️。

LINEにご連絡しますねー♡

おはようございます

LINEありがとうございます😊
夜は早くて早朝に目が覚めてしまいます😅
なるほど参考になります👍
LINEのお返事、もう少し頭がハッキリしたらしますね〜

ノヴァーリスとシャドウオブザムーンは若干遅咲で
花容など似てますか


レイニーブルーはステムが細いのですよね
複数のお花が付くのでどうしても下垂してしまいます
どのように仕立ててもなんだか迷いってあるような・・・
以前ピンクペッパーさんが言われたと記憶してますが
スタンダード仕立てなら少し解消できる気がするのですが、

返信する

もっち*さん、こんにちは〜

そうですね。シャドウとノヴァーリスは遅咲きですね。
花容はシャドウの方がカップ咲きで花弁はフリフリした感じ、ノヴァーリスもカップ咲きですが、花弁のフチがツンツンして少し違いますね〜
色合いはシャドウの方が赤みが強いですね😉
ノヴァーリスの色とレイニーブルーは色合いが似ていますね

レイニーブルーはそうステムが細くて下向いてしまっていますね😅
もっと高い位置に誘引出来たら、下から見られるので良いのですがなかなかシュートが伸びて来ないしね。
スタンダード仕立てにしたレイニーブルーをローザンベリーで見たので、そんなふうにしたいと思っていました。写真を貼り付けますね
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=1953983

近所のバラも先生にも教えて下さいと今年もお願いしました。
昨年は、私が家に居なかったので実現しませんでした😅

こんにちは^^

フリフリにツンツンですね 
なるほど~ よく分かりましたウィンク
 

スタンダード仕立てではお花の数は減りますが
やはりトライして仕立ててみたいですね

ありがとうございましたウィンク

おはようございます

語彙力が足らないもので、オノマトペで言っちゃいましたね😅
わかっていただき嬉しいです😆

こはさんがレイニーブルーの剪定について、ある方のインスタの文章を教えてくださいました。
やっぱり花枝が下を向いて垂れるのは、強い剪定をするとなるみたいです。
本来切り落とす細かい枝まで残してパワーを分散させると良いそうです。
あまり切らず様子を見ようと思います😉

こんばんは〜❣️
ブルー系のバラ、素敵ですね〜💓

レイニーブルー強風にも負けず、こんもりまだまだ咲いていますね〜♪♪♪

我が家は2年目ですが鉢から地植えに変えたので
今年はオベリスクの下の方で固まって咲いています☺️
ピンクさんのレイニーブルーは何年経っていますか〜🙋‍♀️

返信する

あったんさん、こんにちは

コメントありがとうございます😊
レイニーブルー、2年目なんですね〜
コレは地植えして3年目くらいかな?挿し木からだと5、6年くらいです。

そうですね、初期生育はあまりツルが伸びない品種の様です。
このレイニーブルーは名古屋の花友さんから挿し木を頂いて2年経ってもあまり伸びないので伺った事があります😅
3年以上経つと伸びてくる枝があるとの事でした。
確かにその辺りから2メートルくらい伸びて来ましたが、どんどん伸びるタイプでは無い様ですね〜
でも、他に育てている挿し木からのバラより、根っこはしっかりしていたので地植えする事にしたんでした😊
趣味園初めてから挿し木で沢山頂く様になって、我が家のバラも増えました。
あったんさんも何か興味のあるバラが、ウチにある様でしたらまたおっしゃて下さいね〜👍😉

ピンクさんのバラさん達、挿し木さんが多いとはお聞きしていましたが、
レイニーブルーも3年でこんなになるなんて、さすが〜です💕
ありがとうございます🙏

返信する

あったんさん、こんばんは〜

いえいえ、レイニーさん、樹勢の強いバラの様ですよ😉

今回、オベリスクに収まる様に剪定もしましたが、そうするとかえってパワーの行き場が無くて芽から出る花枝が、だらりと垂れて咲く様です。
細めの枝も残してパワーを分散させる方が、このバラらしい花姿で咲くと横浜の花友さんから教えて頂きました。
本当にバラは奥が深いですよね😅

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!