Onikunikuさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

Onikunikuさん  福岡県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 前の月
過去の日記
2024年
 前の日記へ

塊根系実生スタートアップ

2024/05/19
塊根系実生スタートアップ 拡大 写真1 塊根系実生スタートアップ 拡大 写真2

園芸好きの同僚と話しているうち、数年ぶりの植物熱が心にさざめき立ちます。

サボテン、ハオルチア、タコモノ系、etcetc…

かつて付き合い、やがて溶けていった仲間達。振り返れば申し訳ないことばかりで、愛はあるけど長続きしない性分なのだろうと思います。

思い出の反芻もそこそこに、熱に浮かされたまま、初めての塊根植物実生に挑戦しようと考えました。

今まであまり私事の記録をしたことはありませんが、次に熱が来た時の備忘として、今回は記録を取ってみようと思いました。

=====以下栽培記録メモ
【今日やったこと】
・栽培ラックの設営と、昨晩ベンレート2000倍希釈液に浸していた種子達の播種。なお、ベンレート漬けは約12時間行った。ほとんどの種子が新鮮そうな膨らみ方をしていたので、おか秕ってことにはならないでいてほしい。

・お洒落な園芸ラベルを作りたくてラベルプリンターを買ってきた。お洒落な園芸ラベルが完成して嬉しい反面、下地がラメ入りゴールドなので文字が判別できない。

【雑感】
・ハオルチアを交配していた時の手順や設備を一部流用予定。電気系統は保管中劣化の可能性があったため刷新。LEDライトとかヒーターマットとか、Amazonになんか凄い未来が広がってた。あと安くなってた。

・リフォーム以降カビ対策を徹底している自室のため、部屋と植物をカビさせないことを第一目標としたい。非常に喉の粘膜に優しくない環境。

【準備した種子】
成長速度が異なる複数種を実生すれば長期間モチベーションが保てるのではと想定し、4種の種を購入。植物に限らずあるグループが左右対称若しくは全てがバラバラで無いと不安になるため、全て属が異なるものにした。

なお鉢の構成は、プレステラ90ひとつにつき五粒の種子を撒き、それを4属分並べ、密閉タッパーに格納。これをふたつ作成した。

1センナ・メリディオナリス
今回のメインに据えたい植物。歳を重ねた株の盆栽じみた風貌に、ロマン半分と水木しげる半分を感じる。

2パキポディウム・エニグマチカム
可愛いため。恵比寿笑いにするか悩んだものの品種名が謎めいていたこちらを選択。

3ユーフォルビア・オベサ
何種類か家にあるので身近な点と、丸い点が評価できるため。後半伸びたとしても頂点から見下ろせば丸いので安心できる。

4・アデニウム・ドーセットホーン(DHA)
早熟枠。天然パーマみたいな獅子葉が非常にチャームなポイントだと考えている。

【設備】
・ルミナスカラーラック(4段・ブラウン)
実生用のおうち。キャスター付けてガシガシ動かしていたらフローリングが傷だらけになって少し悲しかった。その後キャスタースリッパを履かせたのでキャスターの機能を喪失した。

・プレステラ90
熱湯消毒は心の安定に不可欠。用土(後述)が微粒のため、切れ込みを入れたコーヒーフィルターを鉢底ネット代わりに敷設。

・用土(クリスタルグレイン・多肉用)
売り文句を見る限り非有機系肥料入りゼオライトと認識している。赤玉土の微粒と同等程度に粒子が細かいため、根張りは良さそう。熱湯消毒時に強烈な白濁が出たため、念のため3回ほど追加換水した。栄養は流れていったと思う。

・ダイソーの300円タッパー(フォーロック)
耐熱かつプレステラ90がいい感じにフィットしそうだったので選択。結果としてあまりフィットなかったものの4鉢入るため一安心。蓋部分のロック箇所を動作させると結構な衝撃が鉢に飛ぶため、サランラップと交代するかも知れない。

・LED、ヒーター、空調
睡魔がひどいため後日記録。

「塊根系実生スタートアップ」関連カテゴリ

 前の日記へ
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!