ドブたぬきの部屋さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ドブたぬきの部屋さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

転院前の最後の夜に思うこと

2024/05/19
転院前の最後の夜に思うこと 拡大 写真1 転院前の最後の夜に思うこと 拡大 写真2 転院前の最後の夜に思うこと 拡大 写真3

大怪我をして救急車で運ばれてからほぼ一月、最初は身体を1cmも浮かすことも出来ませんでした。
それでも手術が上手くいって歩行器で歩けるまでになりました。ただ介助なしでは転倒のおそれがあるので、いきなり退院は困難、家族の負担が大き過ぎてとても無理です。
ある程度何でも自力でこなせるようにリハビリを頑張るしかありません。
この病院は高度救急治療の指定を受けていて、リハビリの時間は限られています。
そのため入院当初から動けるようになったら転院と言われ続けて来ました。しかし…
なかなか転院先が決まらず、ようやく決まったのに許可がなかなか降りず…こればかりは自分では決められないので成り行きに任せています。😥  

そしてようやく明日が転院日、看護士さんたちには本当に良くしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。🥹
そして転院日が遅れたことで良いことも、それが看護士さんが教えてくれた昨夜の花火大会、枕を反対側にすると寝ながら見れました。カーテン越しに贅沢な一時を過ごせました。なお写真の花火はやや拡大しています。 

23時をまわりましたが、室内にライトがついてまた緊急入院したらしい患者が苦しそうな息をして何人かのスタッフと話しをしています。
ここは救急治療の病棟、入れ替わりが激しい病室なのに何故か私は整形担当の病室に移りません。それも受け入れるしかありません。
救急車の音は1日中、ドクターヘリも毎日のように出動して行きます。

まぁそんな訳で日付が変わらない限りなかなか眠れません。普通に歩けることがどんなに有り難いか、歩けなくなって初めて分かります。🥹

「転院前の最後の夜に思うこと」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

ドブたぬきさん
こんばんは〜😊

病室で花火🎆🎇そういえば、
私も一度病室で🎇見たことが有りました😌
歩けるってホント、大事ですね。

転院先のリハビリ専門病院、
決まって良かったですね😉
病院って其々全然違うな〜って思いますけど
転院先の病院はどんな雰囲気なんでしょうね👀
目指すは早期の退院だ〜!✨
家族もお庭も待ってるょ〜🌱
ドブたぬきさん頑張って!☺️

返信する

お多福にゃん天さん、いつも暖かいメッセージありがとうございます。
今は日が変わりましたが、なかなか良い環境のせいか眠れません。 
まぁ花火もドクターヘリもベッドから見れてまぁ良かったカナ。
早期退院よりも介助なしでの退院を目指します。
自分の思うようにならないのも…何もかも勉強になりまし
た。💫
ただ良い経験になったとはぜんぜん言えません。😓

返信する

病気も怪我も、
良い経験なんて事、全然無いですよね🥲
私も4回手術していますが、酷い経験ですゎ💧
でも、動けない辛さとか、痛みとか。
先の見えない治療を余儀なくされた人の苦悩等、
色々気づかなかった事も理解るようになって、
人間として成長したと思えますょ。
苦労の代償としてそう思っておきます(*ノω・*)テヘペロ

もう梯子には登らないでって
御家族に言われると思いますが、
元気になっても家族に心配かけちゃ
ダメですょ😉

4回も手術されているのですか?
それは大変でしたね。
20年ほど前にドクターヘリに乗りましたが、良い経験とは言えません。
だいたいドクターヘリに乗せられた記憶を覚えている人は皆無でしょう。
ちなみに私は黄色ブドウ球菌で意識不明になり、高度の医療が出来るこの病院でお世話になりました。
そのドクターヘリの離着陸を病室から見て同じように運ばれたんだなぁと思いますが、良い経験だったとも自慢したいと
も全く思いません。
ちなみにドクターヘリは有り難いことに無料だそうです。🙂‍↔️

返信する

たぬきさんおはようございます

足腰で移動が大変と思います💦両腕が使えるなら歩行器で歩行訓練頑張って下さい
救急救命病院は安定したらリハビリ病院に転院なんですよね
転院迄の道のり途中でファストフード🍔寄ってもらい急いで食べた思い出(良い子はマネしません)
全粥キザミ食が🍔って怒られますよね
それに術後せん妄で記憶も8割無くしてるのに🍔の事は覚えてました
家の間取りも思い出せずませんでした
たぬきさんは何か気にしてる植物はありますか?

返信する

凪丸さん、こんにちは。
おかげさまで今日、無事に転院出来ました。
今度の病院は持ち物検査が厳格で、病院で出される食事はミネラルウォーターやお茶類を除いて全て禁止です。
私も龍角散のど飴とふりかけを没収されて妻に持ち帰ってもらいました。😱
まぁ郷に入れば郷に従えということですね。
救急病棟の雑音が嘘のような静けさです。
なお、こちらはTVが無料でひと月ぶりにTVを見ました。
あまりの違いに戸惑っています。

家の植物で気になっているのは…家族にまかせきりなので退院した時にどうなっているかは考えないようにしています。
今、見てみたい植物はヤマコンニャクの花です。
テンナンショウやウラシマソウの仲間ですが、自生地が少なくて見られた方も少ないと思います。
テンナンショウの仲間は別に好きではなくて、ただヤマコンニャクの独特の花を見てみたいです。😸

返信する

ドブたぬきさん

名前の由来を見てきました
娘さんから🎁✨

山蒟蒻ではなくてもヤマコンニャク。
絶滅危惧種。
知りませんでした
自宅で咲かせている人は凄いですね
消灯時間でしょうか
明日もリハビリデイ⤴️

返信する

こちらの消灯時間は22時
もうしばらくは大丈夫。
ナースコールを押すとすぐに来てくれます。
転院前の病院は10分くらいは当たり前
人の少ない夜間は1人で10〜15人くらいに対応
ナースコールが鳴り止まず大変だそうです。😥

返信する

エッ 22時なの〰️😨

記憶の都合でテレビや携帯の使い方が分からず活字虫となり週刊誌等は勿論シャンプーやベッドの取扱説明まで読み
私物に書いてある自分の名前を一生懸命覚えました
ドブたぬきさんは一度も記憶障害はなかったのですね
黄色ブドウ球菌に感染をした時は錯乱したのでしょうか…
私は廊下側で部屋の入口の夜間灯が眩しかったぁ

返信する

ええ22時とテレビ無料はとても有り難いです。😸

原因不明で急に意識不明、危ない状態でドクターヘリに乗ったらしいです。
ヘリでの観光遊覧が出来るような人は絶対に乗れません。

黄色ブドウ球菌と知ったのは意識が戻ってからです。
抗生物質の点滴が効いて、一週間ほどで退院出来ました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!