ばばばさんの園芸日記

去年の今頃(豆苗など)

2024/05/20
去年の今頃(豆苗など) 拡大 写真1 去年の今頃(豆苗など) 拡大 写真2 去年の今頃(豆苗など) 拡大 写真3

①じゃがいもの奥で 豆苗が育ってくれます
②「ばけもの祭」参加準備中
③ビオラは暑さで消えました

さて 今日は整形外科で左手首に注射 その後 膝を痛めて再受診

みんなのコメント(8)

こんばんは😄

化け物まつり…面白い名前ですね。
菅原道真公にちなんだ天神様のお祭りってことで25日なのね。

家族にはバレてるから、家族以外の人に〇〇さんって言われずにお参りできたらいいのかしら。3年続けて?
それでこの装束なのね。

痛いところがあちこちにでますね。
膝はしゃがめないから辛いですね。
左手首は痛み止め。
お大事にね。

返信する

はーい(^^)/
こんばんは⭐
調べていただいたようで ありがとうございます
今年は ブルーインパルスがやってくるので ますますうれしいです
うちは、この天神さんが近くにあり 町内の子どもたちが家庭に周りお駄賃をもらい歩きます(町内の各家庭から1000円)
その後子どもたちには1000円づつ配当され 残りは子ども会費用になります
(*^^*)

じゃがいもも立派だけど、なんと立派な豆苗‼️
土がいいんでしょうかね。
これは昨年の写真ですか。
そして、これまた独特な支柱の張り方と紐のかけ方!
師匠!素晴らしいです!

返信する

プーッ😆
師匠って!?!??? ワタシ?
園芸素人の年寄を…

なんか支えをしてやらないといけなそうでしたから アーチ型の緑棒がいっぱいあるのでテキトーに組み合わせ支柱のささえにしました

支柱に30センチぐらい毎に横紐を張りました それに豆苗のヒゲがからみつくのでした(ユーチューブを参考にしました☺)
これはスゴイと思ったのですが 2m位上の方に百均のネットを1回張って垂らしたらそれで済むじやん! 何度も紐を張らなくていいじゃんと思いました😂

(エンドウには石灰を撒いておいたほうが良かったみたいですが隣にあるじゃがいもは石灰が不要のようでした
隣にしないほうがよかったみたい)

ごめんなさい
画面よく見たら 紐を横張リする前でしたね

画面は上からパン食い競争の紐たらししてましたね アハハ
このあと30センチ位毎に横紐張りました

パン食い競争のように紐を垂らす。
アーチ型の緑棒を支えにする。
百均のネットを上から垂らす。
やっぱりばばばさん、斬~新😍
勉強になります🙋
私も初めての経験を楽しんでいます。
園芸っておもしろいですね✨

返信する

お返事遅れてすみません
ユーチューブ見ながら色いろなこと勝手に連想してしまいますが 不器用なので丁寧なことはできません😙
それでも私なりのやり方に付き合ってくれる植物ってカワイイですね
toitoitoiさん♥一緒にたのしみましょうね😄

はい!
楽しみましょうね♪

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!