シミケンさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

シミケンさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

アジサイの妙、妙なアジサイ

2024/05/21
アジサイの妙、妙なアジサイ 拡大 写真1 アジサイの妙、妙なアジサイ 拡大 写真2 アジサイの妙、妙なアジサイ 拡大 写真3

昨日の雨は昼には上がり、午後からは青空が覗いていた。
昨日のしっかり降った雨のお陰で今朝の水やりは必要なさそう。

アジサイが咲き進んできた。
わが家はすべてのアジサイが鉢植えなので、いずれもこぢんまりとしているが、集合花の楽しみを存分に味わわせてくれる。

すでに5月も下旬だが、走り梅雨の様相にアジサイは良く似合う。

写真① 黒軸アジサイ ゼブラ
ご近所の花友さんから去年挿し芽苗をいただいた子。
真っ白な花と黒い軸でとてもスタイリッシュなのに、なんで'シマウマ'と名付けたんだろう?
ま、シマウマもスタイリッシュといえばいえる、、、か?(*`▽´*)

甲州のmy Goddessさま~、今年の挿し木苗、
ご予約済!(´^ω^)

写真②③ アジサイ エンジェルワルツ
②は親株、ここ何年も元の色味からは変化し、紫が強くなっている。
開花が進むと更に顕著に。

③は一昨年挿し木したもので、ピンクの花色は当初の色味に近い。

昨日、養子に行ったエンジェルワルツをSみんさんが日記へアップしてくださった。
その花色はまさしく当初のエンジェルワルツ!
アジサイは奥深い!(*≧∀≦)

「アジサイの妙、妙なアジサイ」関連カテゴリ

みんなのコメント(17)

おはようございます。

これからは紫陽花の季節ですね〜

エンジェルワルツですか。いつまでも眺めていたい味のあるお花ですね〜
こんな綺麗な紫陽花があるとはまだまだ門前の小僧です!

返信する

ハゼランさん、おはようございます~♪
紫陽花の季節になってきましたね~😄

エンジェルワルツはもう長いことわが家にいるガクアジサイですが、咲き進むとガク咲きから半手鞠咲きに変化し、花色も薄い色から濃い色に変化していきます。😁

初めて店頭で目にした時、まさに天使がワルツを踊っているかのような愛らしさに、即買いでした。😆

後に調べたらジャパンフラワーセレクションの優秀賞を受賞した花だとか。🤔
特段お高い子ではなかったはず、、😅

咲き進んだらまたアップしますね~😄

おはようございます♪シミケンさん

真っ白なお花と黒い軸の紫陽花さん、かっこいいなぁ😎
タイプです💕

紫陽花さんは、挿木苗でも環境によって、変化するって事ですか?シミケン先生!
よく聞く土の酸性度のお話の他にも、要素があるのかなぁー?😆初心者🔰まいんに、こっそり教えてちょ
それにしても、紫陽花さん環境順応能力が高いって事ですよね、羨ましい😄その場その場で可愛く咲いてくれるなんて、超愛おしいですね〜

返信する

まいんさん、おはようございます~♪
おぉ、マインさんはゼブラがお気に召しましたか!😄
、、シマウマってどういう鳴き声かご存じですか?馬だから'ヒヒ~ン'?
実はワンコみたいに'ワン!'なんです!

まいんさんに選んでもらって、ゼブラも喜んで
'ワン!'と尻尾(?)を振っています!😁

アジサイの色変わりは土質のphで起きる、というのは有名ですね。
これは土中のアルミニウムがアジサイの持つ色素アントシアニンと結合して赤が発色しているからなんですが、酸性だとアルミニウムの吸収が阻害されるのでアントシアニンの紫が出てきます。😊

アントシアニンは温度により発色が左右されますが、これは色の濃い、薄いの違いに出ます。
アルミニウムを吸収する根っこは新しい方が吸収力が強いので、挿し木苗のフレッシュな根っこや、植え替えである程度根を落として新しい根っこを出させた方が赤の発色が良くなりますね。🙄

我が家の親株が濃い紫に変化しているのは、もはや土質phよりは根の老化、なのかなと推測しています。🤔

、、やっぱりマドモアゼルがマダムになっていった、ということか、、
( ゚д゚)ハッ! マダムがイコール老化なんて、一言も言ってないンだからね!🤣ヤベェヤベェ!

すご〜い😍わかりやすい😆
ありがとうございます♪シミケン先生!

若々しいお肌には化粧水の吸収率もバツグンで、でも年月を重ねた表情も愛おしい!それでも吸収したいなら、ピーリングでリフレッシュ😄ついついお肌のお話かと🤣
奥が深いですね♪面白いです♪

シマウマのワン🐶はびっくりです😳

あ、色素のアントシアニンはアジサイの細胞全体に均一に存在する時もあるし、種類によっては集合体としてだったり、特定の部位に存在することも。
これもアジサイが七変化する要因になっていますね~😄

こんにちは🌥️
シミケンさん🎶

黒軸、白花の🦓ゼブラって
こんなに素敵〰️〰️💘
とんでもなく想像を越えていました😲

純真無垢、
まるで
お嫁入りした頃のGoddessを
彷彿とさせるよう(*´艸`*)🤍🤍🤍

頂いた挿し木エンジェル・ワルツ
赤の発色が優先してるっていうことは
やっぱりマドモアゼル苗だからなのね~🎶

度々のお心遣いに感謝申し上げます🙇‍♀️❣️

返信する

Sみんさん、こんにちは~♪
白の手鞠咲きに黒軸、キリッと締まってそれでいて優しげ、、
お嫁入りした当時のままなんですね、Sみんさん!😆

はい!Sみんさんちにもらわれていった子は挿し木してすぐの苗でしたので、根がフレッシュなんでしょうね。
キレイな発色ですよね~😄

うちのエンジェルは挿し木と株分けでバックアップ株もできたので、この冬の植え替えではゴッソリ根を剪定して若返らせて見て、また来年色味を確認してみようかな~🤔

こんにちは😀

もうあじさいが咲いてるんだぁ✨
こっちはまだまだ先だわ💦

黒軸に白いお花
ゼブラ?ん?ゼブラ…なのかなぁ?
パンダでもよさそうな気が(笑)
ちなみにパンダは鳴くんですか?シミケン先生?

ゼブラって土壌酸度で色変するの?
アナベルのように固定されてるのかな?

返信する

ぽよぽよさん、こんにちは~♪
アジサイがいよいよ本格的に咲き出しましたよ~😄

おぉ、白と黒だからパンダね!
昨日のタンポポパンダみたいに、背景を真っ赤にしてみようか?
サスペンスアジサイ!🤣

白のアジサイはアントシアニンが活性化しなかったり、温度によって発色しなかったりと、白に固定されているものが多いですね。
たぶんゼブラも白のままかと~🤔

あ、パンダの鳴き声って、多種多様で個体差もあり、パンダ同士はその鳴き声で個体識別しているとも言われているんですよ。😁
鳴き声は「ワン」「ミャー」「メェー」「キュー」、、なんでもありかい!🤣

紫陽花もまた~
奥深いですね~(*^^*)💕

まだ紫陽花が咲いていないせいか
ラックスを軒下に移動させたせいか
庭が寂しくなった様な~

あかん~💦💦
紫陽花が、ナンタラワルツが欲しくなり
園芸店に行きそうやわ~(⌒0⌒)/~~💘💘💘

返信する

こてつママさん、こんにちは~♪
紫陽花、楽しいですよね~😄

こてつママさんちの紫陽花はこれからですか~
こちらは例年より少し早いのかな、、
梅雨時にはもう終わっていそう~😅

ナンタラワルツ!🤣
来年に向けて挿し木苗でよろしければ差し上げますよ~
あ、甲州の女神さまと山城国の聖女さまが
おソロ~エンジェルスになる!🤣

(^^;)(;^^)
えっ👀⁉️
よろしいんでしょうか~🤗❣️❣️❣️

忙しいシミケンさんの
お手間を取らせてしまって~

もし
挿し木苗できましたら~
宜しくお願いいたします。・゚・🙇・゚・。

返信する

了解であります~♪😆
また改めてご連絡しますね~😁

有り難きしあわせです。💕✴️💓💗💖

*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*

おはようございます~

エンジェルワルツ…φ(..)メモメモ
父の日のプレゼントに探してみます😊

去年、ブランドアジサイを3つ程買って地植えにしたんですけど、全部ダンナに刈られました。
支柱を立てなかった私が悪いんですけどね…
雑草とアジサイの区別が出来ないとは思わなかったから油断しました。

返信する

ガンド猫さん、おはようございます~♪
ありゃりゃ、刈られちゃいましたか~、、😓
、、ジェイソン健在ですね~🤣

エンジェルワルツ、良いでしょ~😄
お迎えしたのはもうずいぶん前だからな~
まだ出回っているのかどうか、、🤔

今年の花後の挿し木苗でよければ差し上げますよ~😄

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
チランジア用ク...
2024/06/14
今日もいろいろと
2024/06/14
クリスマスの寄...
2024/06/14
ムシトリナデシ...
2024/06/14
桔梗
2024/06/14
こまどり
2024/06/14
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!