ぽよぽよくるみさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ぽよぽよくるみさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

サフィニアアートとらネコ(=^・^=)挿し芽ちゃん♥️

2024/05/21
サフィニアアートとらネコ(=^・^=)挿し芽ちゃん♥️ 拡大 写真1 サフィニアアートとらネコ(=^・^=)挿し芽ちゃん♥️ 拡大 写真2 サフィニアアートとらネコ(=^・^=)挿し芽ちゃん♥️ 拡大 写真3

挿し芽のサフィニアアートとらネコちゃん
普通の培養土に挿したものはたぶん「ほぼ」発根しています✨
挿し芽用土のものはヒョロヒョロになりつつも、抵抗があるので、こちらも発根してそうです👍
手前5ポットが普通の培養土
奥の2ポットが挿し芽用土 です😊
挿した時期が挿し芽用土の方が遅めです。

↓挿し芽は以下参照😊
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1193550

で、その挿し芽を植え付けるのにこの方の準備は万端😆
にゃんこ鉢です🥰
冬越ししつつも、結局枯れてしまった去年のとらネコちゃんにはご退室していただき、今日はにゃんこ鉢に行水してもらいました🚿
よく見てね♥️
口から水が溢れ出ています😁
勢いのないマーライオン🦁か〜❗みたいな👏
植え付けるのが楽しみ〜🎵

最後は種まきっ子ひまわり小夏ちゃん🌻
地味〜な写真だけど、殻を被ったままキープしてるので撮ってみました💓
いつになったら脱げるんだろう🤭

今日は朝から気温がぐんぐんあがり、実は家ではまだヒートテックデニムだったわたし。
さすがに26℃を超えると暑くて普通のデニムにやっと切り替えました😅←遅すぎる💦
先日の土曜日には姪が真夏のスタイルでやってきました。そのときはとっさに先取りしすぎやろ〜!とツッコミ入れましたが、どっちもどっちのような気がしてきた😓←比べる意味がわからないや💦

ー ー ー ー ー
今日やったこと。
レンゲの種採り
こぼれ種大葉のポットあげ
使用済み培養土の日干し
水挿し発根してた都忘れを鉢上げ
アメリカンブルーの鉢増し+カット
ダリアのハダニ対策
白いハイビスカスの鉢増し
マーガレットの切り戻し+挿し芽

あれ?他になにしたかな?
覚えてないあたり、やばーい🤪

あ、クレマチスの花がらカット❗
ちょこっとね🤣

「サフィニアアートとらネコ(=^・^=)挿し芽ちゃん♥️」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんばんは🌜

とらネコ、めちゃ挿し芽されてる 笑

我が家のとらネコは、まだカットしてない😊
カットしたら、とらネコ増殖計画に参加しないとね🎵

えっ!
ヒートテックデニム?😨
暑いやん💦
私は、もう半袖だぞ👕
そして、扇風機にあたってます😅

返信する

もいさん、こんにちは😊

えへっ(*ノω・*)テヘ
数撃ちゃ当たるかなーって思って、切ったやつほとんど挿した😁そしたらほぼついてるかも😀状態に✨
根っこは多少触っても大丈夫だし、ポットにぶすぶすっとね🤭最大5本挿してるの😋
もいさんもやってみてね🙌

ヒートテックのデニム履いてました🤣
別に暑くないし、いっかなーって。
でもさすがに26℃超えたら暑かったわ😓
扇風機⁉️え、もう扇風機⁉️😱半袖なの⁉️
わたしには無理〜💦
パジャマの👖でもまだ冬用なんだけど😶
↑上はロンT

こんばんは、ぽよぽよくるみさん。

とらネコ、挿しまくってる🤭🌱
いつも思うんだけど、培養土と挿し芽用土どっちがいいの?
私は植え替え面倒だから培養土派なんだけど、失敗も多い💦
挿し芽用土のお芽々は培養土に植え替えるでしょ
その時失敗するのも怖いんだよね😱

ヒートテックデニム、私も愛用してます(笑)
あれ、気温高くなって履いてると脱ぎ捨てたくなるわよね🤣

返信する

BOLTOさん、こんにちは😊

おほほ🥰
数撃ちゃ当たる感覚でたくさん挿しましたの💓
だって2本だけだった場合、失敗したら悲しいじゃない😢
植え付けのときに失敗する可能性もあるしね🤭

土はどっちがいいのかはわからないけど、サフィニアに関して言えば普通の培養土の方が良さそう👏
↓にシミケンさんが書いてくれてるけど、短期間で発根するものは培養土でいいみたいですよ✨

あとは置き場所とかの管理なのかなぁ。
水をあげやすくて、直射日光が当たらなくて、雨が降っても当たらず、風通しのいい明るいところ。
我が家ではカーポートの下でしたよ〜👍

あ〜!BOLTOさんもヒートテックデニム❗
昨日、まさに脱ぎ捨てました😅
だって暑かったんだもん、、、笑

ぽよぽよさん、こんばんは~♪
Σ(・ω・ノ)ノエッ? ヒートテックデニムって、ウニ黒の裏地がヒートテックのヤツやんね~、、、

、、、アッついヤツやん!😳

いくらなんでもこの陽気にヒートテックって、、
あ、体脂肪を燃やすとか狙ってる?
いや、燃やす前に煮えてまうやろ~🤣

挿し芽用土ね~🙄
発根しやすいものは根っこが生えたらすぐさま栄養吸収して成長できるので培養土で良いかもですね~
根が出やすいものとは、水挿しで根が出てくるようなものたち。🤔

根が出にくいものは切り口がなかなかカルスにならず、切り口が長く土に触れているので、無菌の無機質用土の方が良いですね。
発根したらなるべく早く有機質の入った培養土に鉢上げするのがセオリーです。😁

返信する

シミケンさん、こんばんは😊

テヘッ♥
まさしくウニ黒さんのあれです〜🤣
さすがに卒業しました😅
夏男のシミケンさんには考えられないよね〜😁
冷え性女にはちょうどよかったんだけど、さすがに26℃にもなったらあかんかったっす😓

健診前だけど…これで痩せられるなら年中がんばるんやけど、それで痩せるならみんなやってるっちゅーねん(・д・)チッ

挿し芽用土に向くもの、培養土で問題のないものがあるんだぁ😮なるほど❗さすがシミケンさん。わかりやすぅ👏
お勉強になりました😀ありがとう😆

こんばんは


とらネコは培養土の方が勢いあるね😳
びっくりやん。
肥料が入ってはいものが良いって聞いたことあるけど…。
ネコちゃんの鉢に植えるのかな?

ヒートテックデニム😳
お外は暑いけど家の中は涼しいのよね?
うちもそうだもん。
家の中じゃ冬物で良いけど、庭に出れば暑いもんね(笑)

ひまわり、続々発芽ですね〜。

返信する

なかぴーさん、こんばんは☺️

シミケンさんによると、短期で発根するサフィニアとかビオラは培養土で問題ないみたい✨少なくともこのサフィニアは培養土の方が向いてたらしいよ😊

だけど同じように挿してもこうも違いがあると、今度から培養土で挿し芽しよ〜⤴️って思えるよね😁
わたしも肥料分が入ってない清潔なもの。って思ってたから、目からウロコでもあります😮

この挿し芽たちの中からおひとり様、にゃんこ鉢に植え付けます😀それがやりたくて挿したんだけどね😆こうも増えるのは…予定外😅

ヒートテックデニム、外に出れば暑いって思うことはたまにあったんだけど、なかぴーさんと同じで、家の中に入るとちょうどよくってさ😒
でもさすがに昨日はあかんかった〜💧やっとヒートテックから卒業しました(笑)

ひまわり、もちろんなかぴーさんもやるでしょ⁉️

ぽよぽよさん、おはようございます😊
トラねこちゃんの挿し芽がたくさん😍これから更に一本一本が2ば〜い!2倍(古い)に増えますね🌱🌱🌱マーライオンならぬマーにゃんこ鉢😍水が流れ出る様ってなんだかずっと眺めていたくなりますよね🤭
ヒマワリも可愛い芽が出ましたね🌱私のまだ出ないから第一弾失敗かもー😭
暑くなったり涼しくなったり気温の差が激しくて何着ていいかわかりませんよね💦

返信する

びずこさん、こんにちは😆

これでもか!と挿したらほぼ発根したようです😅
捨てるのがもったいないんですよね〜💧
なので後先考えず挿すとこうなります😑

マーにゃんこ鉢、実はこのときわたしもしばらくじーっと見てたんですよ🤣植え付けてるときはここから水が漏れてしまうのがなんだかなぁって思ってたんですけどね。
空っぽのときは愛嬌があるというかなんというか☺️

ひまわりの発芽しませんか?
1週間ほどで出てくると思いますが、夜に気温が下がる時があるので、風よけのできる場所に置いていたら大丈夫かもしれないです😀(開けっ放しのビニールハウスに入れてました😊)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!