とまトマトんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

とまトマトんさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

畑通信:ジャガイモ全部掘り上げ〜

2024/05/24
畑通信:ジャガイモ全部掘り上げ〜 拡大 写真1 畑通信:ジャガイモ全部掘り上げ〜 拡大 写真2 畑通信:ジャガイモ全部掘り上げ〜 拡大 写真3

今日は日差しがきついです。
日焼け止め+ファンデーションでも
🥵汗で剥げて日焼けしてます。

沖縄と奄美地方が既に梅雨に入りました。
週明けの予報は月曜、火曜が雨予報。
降るか降らんか知らんけど😆
この時期の雨は大歓迎。

それまでにじゃがいもは掘っちゃえ〜。

📷①残りすべて掘り上げ。これで残り全部。
マルチをかけたままで掘ってるので、潮干狩り気分😝手探りよ。

④の畝のメークインはさすがにマルチの下で通路の方まで伸びてることがある。

マルチも外して確認しないといけないと、留め具を外していたらマルチの下にヘビが数匹。
普通のヘビだけど、どうすりゃいいの。
ヘビって一度に何匹産卵するの?
マルチの下で4〜5匹が固まってました。
今日は大型の鍬とかを畑に持って来てない。
土の上で鎌で叩いても仕留められず、母が一匹だけ仕留めました。
🧓道具を取ってくるわと家に帰ったから、何をどうするのかと思ったら、金槌を取ってきた。
残りはすべて逃げましたけど。一匹しか仕留めてないのが見えてなかったのかな。

🙋皆さんの畑にはヘビは出ないの?どうしてるの?

⑤の畝のアンデスレッドのマルチを外すのはまた週明けでいい?④と⑤の畝をまとめて梅雨に入る前に外して耕して穴開きマルチを戻す予定。

📷②むむむ、これは?
ナスですよ〜。
納屋の中を見たら、この緑の網が何枚かあった。
目が詰んでいる。留め具を留めた穴も開いてはいる。
これ使っちゃおうか。
葉っぱにホースで水をかけてから網を被せたけどどうだろう。
緑の網って昔苗を作っていたときに見たような気もするけど、使っても構わないのかしら?

📷③キュウリも順調に上っていってます。
昨夏は北進➔夏すずみ➔夏すずみと植え継いだけど、2回目と3回目はだめだった。キュウリの畝は途中からゴーヤーに変わった。
そもそも2回目を植えるのが遅すぎて、暑さのせいで根付かなかったのだと思う。

annさんに次の苗を用意する時に教えてほしいとお願いしてたら、そろそろ2回目のキュウリの種を蒔くよと連絡がきました。
では、これから次に植える苗を探すべく売り場パトロールせねば。もう種蒔きにはこだわりません。😆苗の質が大事😝
今のキュウリの北側(写真でいうと上)にずらして植えていくつもり。

😓ジャガイモを掘っていて思った。
カメムシの数がすごい。アリもすごい。
④と⑤の畝には夏野菜を植える予定は無い。
夏場にカメムシを減らすべく、なにかできることはないのかしら。🤔

「畑通信:ジャガイモ全部掘り上げ〜」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは🍅🥔

ジャガイモ収穫、お疲れ様~♪
沢山ありますね!

ヘビってやはり害獣なんですか?
そう言えば、スイスには蛇いませんよ。見たことない。
だからか、こちらでは蛇を含む爬虫類の鑑賞コーナーなんか人気かも。
山の奥地には狼はいるみたいですが🐺(でも相当珍しいですよ!)そちらは保護されてはいるものの、羊とか食べられちゃう牧畜農家は大変💦

カメムシもアリも世界共通なのね~
共存は難しいのか🤔

返信する

おはようございます😊

毒蛇にあうことはめったにというか、今までにはありません。
めったに見ることがないから、「キャッ、🐍ヘビ」と驚いたら、向こうも慌てて逃げました。
ヘビの餌はモグラやネズミのようです。
畑ではカエルにもあまり出会いません。
耕してて冬眠中のカエルさんを起こすことは稀にありますけどね。

変温動物だから、スイスでは冬の寒さに耐えられないからヘビが少ないのでしょうね。ヨーロッパクサリヘビっていうのは居るようですよ。

農薬を使わない畑は虫たちにとってもパラダイスなんでしょうね。カメムシはアリを食べてくれるらしいけど、今年はほんとに数が多そうで、作物に被害が出そうです。
困りましたね。😅

  • 写真
  • ann 2024/05/25

おはよーございます

もうじゃがいも全部掘ったんですね~早いねえ~~
私のはキタアカリだけどまだ小さいのであと半月待とうと思っています
台風1号の雨でぐんと太らないかな

あれ?きゅうりの連絡したっけ?(←全然憶えていない)

きゅうりは最初のなりこがついたら次の種を播けと教わっています
私も昨日播きました

蛇コワいんですか?虫も嫌いだったよね?
私もプランターをどかしたら赤ちゃん蛇がいたことある、そっと戻しておきました
長年棲みついてる黒い蛇は2メートルくらいに大きく成長していて、夏までに長い抜け殻をどこかに残しているんですよね
その子?がもぐらの穴に頭突っ込んでるのを見たから、もぐらや野ねずみを退治してくれてるんだと思うんです

蛇は殺さないよ、マムシは別だけどね

返信する

おはようございます☀

確かどちらかの日記の返信か何かで、そろそろキュウリの種を蒔くよと書いてくださいました。
種蒔きをギブアップしている私は、よしッ😄そろそろ苗を探そうと思いました。
昨年はなり疲れて終わりかける頃に苗を植えたから
全然だめでした😆

ヘビは昨年もひと夏に2回ほど見たけど、水やりをしてたら逃げていきました。
母はやっつけなきゃと思ったみたい。
土の上で鎌で叩いてもなかなかでしたよ。
土は硬いようで柔らかいから🤭
いわゆる普通のヘビだから、ほっときゃいいと思うけどね。
道具でつまんで、土とともに肥料の入っていた厚手のビニール袋に入れて、その上から干して干からびたジャガイモの葉っぱも詰め込んでゴミに出すんだって。

庭では見たことないけど、庭で見たら2人とも腰を抜かすでしょうね😱
無害のヘビでも2mもあったら、まず逃げる🏃🏃🏃

じゃがいも収穫
おめでとうございます🎵
メニュー
広がりますね☺️
沢山あるもん❤️

返信する

ジャガイモとタマネギは場所があるなら植えておけ

ホームセンターで出会ったどこかのおばさんの金言です。
ほぼ手間なしですもん。

もっと世話したら出来る?
いやいや放ったらかしが良かったのかもね。😁

こんにちは☀😄
じゃがいも🥔 !!
 芋は秋に採れるものと思ってました すごい早いですね
台所の隅に芽を出したじゃがいもがあったので 追加でどっかに植えられないかと私は思ってるところです

返信する

こんばんは😊
そうね。
東北の方は植えたばかりか
これから植えるかというところでしょう。
こちらは梅雨に入ったら畑に残してたら腐りそうになっちゃいます。

グランドペチカ(通称デストロイヤー)をベランダで2袋に合計3個植えてます。まだ全然ダメ。
何年か前はうまくいったんだけど、今年は使ったイモが萎びてたからだめかも、
地面の上が無理なら、大きなプランターか肥料や園芸土の入っていた袋でもぜひ。🥔😋

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!