みどりの丘さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

みどりの丘さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

キジバトの抱卵

2024/05/25
キジバトの抱卵 拡大 写真1 キジバトの抱卵 拡大 写真2 キジバトの抱卵 拡大 写真3

今週の水曜日の朝(4日前)、キジバトが何回も梅の木の中に入って行くのが見えたのでもしかしたら営巣するのかな、と思っていたら、今朝、抱卵しているのがわかりました。

昨日、この木の下でかなりオルレアやニゲラ、カモミールを抜く作業をしていたので嫌だったろうな💦

まだ、梅の実の収穫前だけど、どうしよう?
今年は諦めるかな😆

去年は玄関前のガールマグノリアの木に営巣して産毛の雛が確認出来たけど、落ちたわけでもないのに次の日には居なくなっていた💦
カラスにやられたか?

今年も来たので、今年は巣立たせてやりたいと思うのだけど。
梅の木は葉が細かく密集しているのでこの写真の角度から以外には何処からも見えない😅
多分大丈夫かな🐦🐦
でも、驚かさない程度に園芸作業はするけど😂

📷①抱卵を始めたキジバト、わずかに陽がさしています。

📷➁クードゥクール
少し枝が伸びすぎているので、咲いたら深く切り戻します。薄い優しい色合いと花びらです。

📷➂ボルデュールアブリコ
ほとんど枯れて小さな枝しか残っていなかったのですが、もしかしたらと思い残しておきました。
お花が咲いた時は残して良かったと思いました🌹


追記、調べてみると無事に巣立つ確率は23%程だとか💦昼は雄が抱卵、夜から朝にかけて雌が抱卵するとか。代わり番こに頑張っているんですね。
60%が捕食で駄目になるそうなので、親は目が離せませんね🐦🐦✨

約一月、巣立ったあとは引っ越しをして頂く予定です🐦🌲🌳🏞️

再追記、6月9日親鳥が離巣しました。
抱卵から19日経っていて雛は孵らなかったようです。毎日、じっとうずくまり微動だにしなかったのに、もうすぐかと思っていましたがダメのようでした。下からは🥚があるのかどうかはわかりません😨

「キジバトの抱卵」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは。
キジバト、巣立ちまで順調にいけば良いですね。
密かに応援しています。

返信する

トロさん、こんにちは🌅
お久しぶりです。

キジバト、雛が孵るまでに14〜16日もかかるとか!巣立ちまで30〜35日!
気が遠くなるような、生き物達のドラマをまた写真に撮れたら良いなと思います。

応援ありがとうございます😊

返信する

こんにちは 
鳥さんの顔まではっきり見えていますね😊 
あまり高くない梅の木なのかしらね、 実の収穫も鳩さんのために諦めますか! 

 ひながかえるまで見守りのほうが緊張する楽しみになるかしらね。 

 赤ちゃん鳩が見られたら嬉しい😍

返信する

こんにちは😃

2m位の高さの所に巣があります。
昨日、スマホで望遠が使えることを知って使ってみました。

お父さん鳩、ずっと1日抱卵し続けています。
この木の真下で穴を掘りツヅジを植え替えたのですが、微動だにしない様子でした💦🐦

夜になるとお母さん鳩と朝まで交代するそうです。子供を育てることの真剣さを感じます。
是非、赤ちゃん鳩が見たいですよね🐦🐦✨✨

梅の実は諦めます。。

返信する

こんにちは。

うちもキジバトが巣立ったことがありますよ。
他の鳥も・・

やはり、巣立ちまでの確率は少ないんですね。
卵や雛の捕食は あるあるですね。

実は、ハクモクレンの木がそうだったんですが・・
花が見たくて、春の花が終わったらすぐに剪定を頼んでいます。だから、いまは巣をかける暇がないかもです。

以前は、冬に剪定をしていたので、巣を作っていました。

カラスに常に狙われているし、夏は花芽ができるからその前に剪定をと思っていますが・・

キジバトさんには悪い気もします。😓

返信する

こんにちは😃

キジバトが巣立ったことがあるのですか!?
その後、巣はどうされましたか?
人家の庭木に巣を何故かけるのかしら?
近くに森が有るのに、不思議です。

ハクモクレンですか?
我が家のガールマグノリアと類種ですよね。
枝の張り具合が掛けやすいのかしら?

我が家では今年は梅の木の葉が密集して中は殆ど見えないくらいです。

話は違いますが、花を見るためにはモクレンは花後すぐの剪定が良いのですね?毎年冬に剪定しているので花が少ないです💦

梅は実がなる時期なので葉がわさわさですね。
毎年巣を作りに来るかもですね。

調べてみると、鳩の糞が病原菌を持っているので巣を作らないようにしたほうが良いとありました。乾いた糞が風で飛び散ってアレルギーを起こすこともあるとか。卵も雛も鳥獣保護法で護られているので処分すると違法だそうです💦

たまゆらさんのお宅では作れない環境にして良かったのではないかと思いました。
巣立った後に巣を処分するのは構わないそうです💦

燕もそうですが糞を気にすると共存は難しい気がしました🐦😥

可愛らしいと思って見ていたのに気分が変わってキジバトさんには申し訳ないです😥🐦💦

返信する

巣は、そのままです。

冬に剪定していた時は、葉がありませんから、強風で使っていた枝が飛んだり・・少し残ったりですね。

残っていた巣は、二階の階段の踊り場から見えていました。😮

また、その巣に枝を足したりして作り直していたんじゃないかしら。

いまは、剪定時期を変えたので、来ませんね。

返信する

そうですか。

ガールマグノリアに作った去年の巣は剪定の庭師さんがいつの間にか取り除いていました。

梅の木の今年の巣もきっと、庭師さんが取り除く気がします💦

今日もしっかり卵を抱いている姿がいじらしく大したものだなと思いました🐦🐦

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
早めの部屋籠り😣
2024/06/17
めしべが2本
2024/06/17
今日のいろいろ...
2024/06/17
夏と共に雑草が...
2024/06/17
草花
2024/06/17
萩に毛虫発見
2024/06/17
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!