しろりんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

しろりんさん  愛知県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

自転車で花見3

2024/05/25
自転車で花見3 拡大 写真1 自転車で花見3 拡大 写真2 自転車で花見3 拡大 写真3

今日は4回目の遠出。脇道へ入ると、色々な収穫がありました。
何と行っても一番はササユリの自生地を新しく見つけました。合計10本ほど。地元の人が見守っていて、「草刈り注意」などの看板もありました。

「自転車で花見3」関連カテゴリ

みんなのコメント(11)

こんにちは。
淡いピンクのササユリはいいですねえ。まわりでは甘い香りもするんでしょうね。古事記には"山由理草"と言う名で登場するそうで、日本固有の代表的なユリですよね。

私も数年前、六甲山系でササユリが見られる場所を見つけて、毎年のように見に行っています。
最近では各地でササユリの保護活動が行われているようで、今年は奈良県宇陀市にある保護区に出かけて見ようと思っていますし、日本最古の神社と言われる大神神社のササユリ園もそろそろ公開される頃です。
うちでも小さな株に花芽が付き、開花を楽しみにしています。
ということで、お邪魔しました。

返信する

ichan書き込みありがとうございました。ササユリいいですよね。これがまだ自然に残っているのを見るのは本当にうれしいです。今日はまだこれしか書いてないですが、今日の自転車行では色々収穫がありました。
 当地はササユリとヤマユリが両方とも自生している地域で、実は私の地域はヤマユリが優勢で、私の野草園もヤマユリがもうすぐ咲こうとしていて、楽しみです。

返信する

こんばんは。
ヤマユリは近畿から北、ササユリは中部から四国、九州が自然の分布域だそうなので、しろりんさんがお住まいの愛知なら両方が見られますねえ。
関東で単身赴任をしていた頃、白地に黒や黄色の斑点があり、赤の雄しべが目立つ派手なヤマユリの花が私には珍しかったので、よく榛名山まで見に出かけました。
それに対して、ササユリは薄いピンク一色できれいですが、控えめな感じがしますねえ。そのササユリは古事記だったか、日本書紀だったかに『山由理草』と言う名で登場しているそうで、当時の都の人たちには身近にあるササユリを"ヤマユリ"と呼んでいたようです。
大きな花が咲き、良い匂いがする二つのユリが同時に見られるとは羨ましいですねえ。
今年の夏、三重県松阪市のヤマユリ自生地・飯高まで見に行こうかなあ。ササユリは、墓参りをした後に登る六甲山系に出会える場所があるので、それとしよう。
ということで、失礼します。

こんにちわ。

お二人のお話し良いですね。
ササユリの自生地、立て看板。
大好きですが、遠い所のお花です。
何度かお迎えしました。

返信する

coronさん、今日は。栽培ももちろんいいですが、事前の場所に楚々として咲いているササユリは最高ですね!

こんにちは。

自転車でいいですね!

私も自転車で行くのですが、最近見かけるのは赤紫のあざみのような花です。
恐らく外来種かなと思うのですが鋭くて長い棘があるので素手では触れません。
刈り込みハサミで根元から切り取っています。
宿根草みたいで毎年生えてきます。

返信する

リバーさん、今日は。自転車といっても、電動アシストですので、あまり誇れません。体力不足を実感したので、脚力増進もかねて片道1時間の植物観察です。
 棘のあるアザミの名前は忘れましたが、外来種ですね。

返信する

そのアザミは"アメリカオニアザミ"でしょ。
鋭い棘があるため、鹿も食べないと言われ、繁殖力もあるようなので、環境省の"生態系被害防止外来種"に指定されています。
アメリカと名乗っていますが、ヨーロッパが原産地で、1960年代に渡来したそうです。
小さいうちに熱湯をかけて枯らしてしまうという駆除法があるようですが、根を掘り起こさないと再生してくるのではないかと思います。タネが飛ぶ前に花穂を切ったりしないと、増えて、手に負えなくなるかもしれませんね。

ichan アメリカオニアザミですか、ありがとうございます。もっとも類種も色々あるのでしょうね。以前ヨーロッパを旅したところ、全体棘だらけのアザミを見つけました。その際現地で聞いたのは他国から攻められたとき、そのアザミの棘が邪魔で侵入者が撃退されたとか。うろ覚えで申し訳ありませんが。

返信する

アメリカオニアザミに相違ありません。画像検索で確認済みです。

写真はこれ。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=2227038

リバーさん、ありがとうございます。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!