めめたんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

めめたんさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

透明な天使を見に🤍サンカヨウ

2024/05/27
透明な天使を見に🤍サンカヨウ 拡大 写真1 透明な天使を見に🤍サンカヨウ 拡大 写真2 透明な天使を見に🤍サンカヨウ 拡大 写真3

未明に雨が降ったみたい☔曇り空を見上げてふと思いついた☁☝️
サンカヨウを見に行こうっ!!

家から約15分で駐車場に着く🚗
登山道の入口から20分位歩くとそこはサンカヨウの群生地🤍
思い立ったらすぐ山🏔
都会の山好きさんからしたら、なんて素敵な場所に住んでいるんだろうと思われますよね🏕
この絶景を楽しめる日常の暮らしには、お金に変えられない価値があります✨

長雨の後ではないのでそこまで透明ではないけれど、キレイな写真が撮れました。
沢沿いには群生しています!
ツボミも多くまだまだ楽しめそう😍

「透明な天使を見に🤍サンカヨウ」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

へえ~!透明になる!
そういう花があること自体、初めて知りました

検索したら、低温で、雨が続くと透明になるとか
それにしても、不思議不思議、魔訶珍しい植物ですね~
群生地そのものも珍しいのでは?
そこへ車で15分、良い環境にお住まいですね!

返信する

こんばんは!

濡れている時間が長いともっと透明になるんですよ✨
思いたったらすぐ山🏔いいでしょ〜
でも興味ない人にとっては、不便なド田舎なんですけどね😓

こんにちは。
サンカヨウが見られるとは羨ましいですねえ。暑さに弱い高山性の植物なので、とても手許で育てられない植物ですねえ。アルプスによく登山に行った頃、透明になったサンカヨウの写真を見たことがありましたが、雨に濡れるだけでは、なかなか透明にはならないと書いてあったような記憶があります。
サンカヨウの花は、色素で白くなっているわけではなく、組織の中の空気が乱反射して白く見えているそうで、花弁に水分が高くなると、乱反射が起こりにくくなるため、透明に見えるんだそうです。
そんな群生地が近くにあるのでしたら、しばらく楽しめそうですねえ。
ということで、お邪魔しました。

返信する

こんばんは🌙

そうなんですね、不思議な現象はそのような仕組みだったのですね!
勉強になりました!ありがとうございます😊
登山は良いですよね、今はもう登ってはいないのですか?北アルプスにはゴンドラなどで手軽に登れる山もあります、ぜひぜひまたお出かけ下さいね⛰️

こんばんは。
今でも1000m前後の、地元の山に登っていて、そんな山で山野草を眺めています。里山の山野草で、下界でも楽に育てられるものは、鉢植えにして育てていますが、カタクリ、フクジュソウ、クリンソウ、イワウチワ、シャクナゲ、サギソウ、カキラン、センブリ、ダイモンジソウなどは毎年のように山に出かけて見るようにしています。
もともと神戸の裏山・六甲山系から山登りをはじめ、会社勤めを始めた頃から金剛山系、比良山系、大峰山系、台高山系、子供が小さかった頃は大阪の生駒山系、最近では鈴鹿山系と近畿の山を中心に歩いてきたこともあって、こういった山々は親しみ深いんですよ。アルプスは20代から40前後でしたかねえ。関東で単身赴任をしていた頃には、秩父や日光、奥多摩などにもよく登っていましたが、リタイヤしてからは行きたいときに、さっと出かけられるご近所の山ですねえ。

さて花が透明に見える件は、他の白い花でも、理屈が同じようなので、運がよければ、透明に見えることがあるみたいですよ。もっとも、最近は足元が悪そうなときの入山を避けるようになり、出逢うチャンスが減ってしまいましたが…。
ということで、失礼します。

おはようございます😊

山登りの先輩ですね!六甲山系や生駒周辺では毎日登山という習慣があると聞いた事があります。
関西でも山は人々の暮らしと密接していたんですね🏔
私も関東に住んでいた時には秩父や多摩、山梨など近隣の県の山に良く登っていましたが、長野在住になってからはもっぱら北アルプス中心です。この地域ではほぼ高山帯の植物、家でも耐寒性のあるものしか育ちません。南国にある色彩鮮やかな華やかな植物は憧れです😍
お互い無いものねだりなのかもしれませんね😊

雨上がりの山、他でも透明な花を探してみたいと思います🧐

こんにちわ。
サンカヨウのお花始めてです。
ホント透き通っていますね。綺麗です。
有り難う御座います。

返信する

こんばんは🌙

お初でしたか、キレイですよね✨
庭や花壇のお花も良いですが、高山の小さくても力強い美しさに心惹かれます😍
機会があればまた山の植物をアップしますね📷

めめたんさん
はじめまして。こんにちは

お付き合いしてる山野草店から”サンカヨウ”入荷の連絡あり昨春1ポット買ってみました。40ポット仕入れたそうで出所は長野のN山草園と言ってました。

断熱鉢、砂床にして葉がフキのように大きくなったので今年期待していましたがハズレ、山野草店は寒暖差の大きい山合にあるのですがそこでも未開花だったそうです。冬の寒さにあてないと咲かないそうですね?
(あててもダメでした。)

10日ほど前山友さんと日本海側兵庫、鳥取県境氷ノ山800m地点へ行きました(2回目)

風邪をひいていましたので着いてしばらくしてダウン車中でずっと休んでしまいました。

サンカヨウに会えなくても昨季見つけたフデリンドウに会いたかったのですが、、。

家ではとっくに終わったニリンソウ、クルマバソウ、タチカメバソウ、キジムシロ、スミレの数々、山友さんはアマメ8匹釣って上機嫌でした。

長野はルーツです。老いても高山の花への憧れは増すばかり。

楽しみにしております。

返信する

はじめまして、コメントありがとうございます😊
サンカヨウの花を咲かせるのはかなり高難度のようですね。やはり山で観る植物なのでしょうか、出会えた時の喜びは一入です。
自生地の寒さはマイナス二桁になります。その位に冷えないと難しいのでしょう、夏でも気温がそれほど上がらないですし。

山は良いですね、タチカメバソウやニリンソウの群生もキレイで、ニリンソウの先祖返りした緑色の花がたくさんありましたよ✨

またアップしていきますね!

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!