らりこさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

らりこさん  広島県
お気に入りメンバーに登録
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

平和大通りの木、晩秋編

2013/11/24
平和大通りの木、晩秋編 拡大 写真1 平和大通りの木、晩秋編 拡大 写真2 平和大通りの木、晩秋編 拡大 写真3

 今年の3月31日に、広島市の平和大通りを歩きながら、連れあいと二人、お花見をしました。
 太田川放水路から、平和公園まで、平和大通りの西半分を。

 そして、秋になったら、平和大通りの、残り半分を紅葉を見ながら歩こうと、約束していました。


 で、昨日、連れあいがお休みだったので、今度は、その残り、東半分である、平和公園から、鶴見橋までを歩いてきました。

 桜の紅葉、銀杏の黄葉、それから、モミジ、それに、それらを引き立てる常緑樹たち…。

 椎の木や、クヌギの葉っぱの魅力的なこと。
 雄大なクスノキの姿。

 さまざまな石灯籠や、永井博士の薔薇。
 ドリミネーションのための、偽物の木や、(点灯されていない)電飾を見ながら。

 そんな中、今回歩いて、私が一番気になったのが、ナンキンハゼの木。

 ハート型に近い、可愛い葉っぱに、黒っぽい実がなるようですが、その実の皮がギザギザに破れて、白い種が現れている!

 そして、見上げると、ナンキンハゼの木には、実を食べるのか、スズメがいっぱい、とまっていました。

 思わず、
「この木を、あたしの木にする~!」などと、叫んだのでした…たらーっ(汗)


画像、左、遠くに原爆ドームを望む。赤いのは、桜の木。
   中、ナンキンハゼの葉。
   右、ナンキンハゼの実。手は連れあいの手です^^


春の、お花見、平和大通り、西半分の日記は、こちら。
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=88428

「平和大通りの木、晩秋編」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

こんばんは。

いい休日でしたね。
お二人で仲好く散歩ですか。

お天気も良く紅葉は綺麗ですね。
ナンキンハゼの実って?面白いですね。
こんなの良く見つけましたね。
ご主人の手、美しいですね。

返信する

かんちゃんさん、こんばんは。

 昨日、今日は、暖かくてよいお天気でしたので、お散歩にはうってつけでした♪

 ナンキンハゼって、6㍍にもなる、大きな木なんですけど、紅葉もするし、葉っぱの形も、可愛いです。
 実も、黒い実がギザギザに割れて、白い種が出てきて、それが、とても目立つんですよ~。

 ムクドリなどが、この実を好んで食べて、種を運ぶんですって~~。

 街路樹などによくされるようですので、かんちゃんさんのお宅の近くにも、あるかもしれませんよ^^

 ありがとうございます、連れあいの手、きれいですかぁ~台風台風
 どうも、ご親切なお言葉、恐縮です。本人にも、伝えますね~ウィンク

返信する

こんばんは 今日は散策日和でしたね。
自分もその辺ブラブラして 秋の野草、
小さな小さな雑草を撮影しました。
よい天気だと散歩に出たくなるのは誰も同じですね。
まぁ観るべきものもないその辺ぶらぶらと、風景の美しい場所を散策ではレベルが違うけどね。
んでもって、同じ秋の植物でも随分スケールが違う(笑)
6mになるナンキンハゼね。
以前、庭に生えて来たんで伐採しましたがな冷や汗
紅葉が奇麗だけど、でかくなると手に負えない。
何もなく秋晴れの1日が静かに終わると、平和で幸せだなぁ〜と有りがたぁく思えるお年頃ですウィンク

返信する

こんばんは~

穏やかな天候だったこの週末、昨日はご主人様とお二人で、良いお時間をお過ごしでしたね(^^)

春からのお約束、ちゃんと守られるご主人様、お優しいですね☆

川沿いの紅葉、空と川の青色に、とっても鮮やかで、綺麗です♪
ナンキンハゼの実、こんなに白い種なんですね。よい発見をされましたね(^^)

紅葉の木々もいいですよね。椎やクヌギの木、僕、好きなんです。

僕はこの週末、こんなにいい天気だったのに、こもっておりました(^^ゞ アウトドア少年は今、充電中みたいです(笑)

返信する

サムさん、こんばんは。

 地を見れば、小さな小さな草があり、空を見上げれば、大きな木の、葉が輝く…地球に生まれて良かった~ハートたち(複数ハート)…と思える一日でしたね^^

 ほお~、サムさんのお庭に、ナンキンハゼが生えてきたんですかexclamation&question
 やはり、小鳥が運んだのでしょうね。お庭で育てるには、さすがに、かなりキビシイでしょうね。(笑)

 平和大通りを歩いていると、ハナミズキも植えてあったりするのですが、ほかの木々に比べて、なんと小さく見えること!(ひと様の)庭だと大きく見えるのに。

 この通りには、柿の木も植えてあって、実もなっていましたよ。なるほど、そんなこんなで、鳩も居着いているわけですねウッシッシ

返信する

  stocktonさん、こんばんは。

 うちは、文学少年・少女コンビなので、体力はないのですが、次回は、5月下旬頃に、平和大通りの、永井博士から贈られた薔薇や、ごく小さなバラ園(薔薇が10本くらい植えてある)の花を、見ようと、約束しました。

 歩けるうちに歩かないとあせあせ(飛び散る汗)…です。

 五裂の椎の木の葉や、ギザギザのクヌギの葉も、よいものですね~。
 少しずつ、木の名前を覚えたいです。

 アウトドア少年は、きっと、昔から、さまざまな木の魅力も十分ご存じなのでしょうね。
 私は、桜や梅や柳はともかく、ほかの木を慕わしく思うなんて、この年になるまで、わからなかったですよ^^

 よく充電されて、また、楽しく、ハードな山歩きをなさって下さいね。

返信する
  • 写真
  • 2013/11/25

こんばんは

こちらも夕方から降り出しました

ご近所をモミジ狩りできて いいですね~ ひよこ

返信する

赤い木は桜なんですね。

町中の街路樹もこの季節は、紅葉もみじが見事ですね。
通勤の道は、ケヤキの街路樹ですが、色に変化があってなかなか奇麗です。

私はハゼの木も紅葉が赤くて好きなのですが、ナンキンハゼもいいですねぴかぴか(新しい)

返信する

chigoさん、こんばんは。

 今日は、雨は朝早くだけでしたが、風が一日強かったです。いやですね~。

 私、思うのですが、平和大通りにさまざまの木を植えるというのは、素晴らしいことだったなあ、と。

 若い頃は、木が、慰めになるなんて、思わなかったです。

 広島市の素晴らしい財産、守りたいものです^^

返信する

  園芸友ダチさん、こんばんは。

 そうですね、左の写真は、川の左側が平和公園なのですが、桜の木が、ずらりと植えてあります揺れるハート
 それを知っているから、遠目で見ても、赤いのは桜、って、わかっただけなんですよ~あっかんべー

 ナンキンハゼは、ハゼとは、全然違う種類の木、らしいですね。ナンキンハゼを調べた、連れあいからの受け売りですけど。

 ハゼとお聞きしても、全然木の姿が思い浮かばないので、検索してみました。なるほど~。
 まだまだ、木の名前を覚える道は、はるかですね台風台風

返信する

今晩は~

う~ん、何か後ろから冷やかしたくなるね~(笑)
熟年夫婦がお手手つないで、枯れ葉舞う川べりを
散歩する・・・アラン・ドロンとクラウディア・カルデナーレ
が晩秋のシャンゼリゼ通りを散歩している姿を想像し
ちゃったよ。あっかんべー

3枚目、ダーリンの指でしたか。
てっきりらりこさんのと思って、園芸でいつも土をいじる
からネイルアートはしてないんだ~って、思って、コメ
読んだら・・・ダーリンのでした。 ガクッふらふら

1枚目の写真は綺麗ですね。広島もムッシュが通って
いた時からは随分美しく変貌したようですね。

返信する

  ムッシュさん、こんばんは。

 冷やかしにいらして下さったんですか?(笑)
イメージ的には、ほぼ、合っていると思いますけどあっかんべー

 二人して、後になり、先になり、で、それぞれがカメラで写真を撮っていますのでね、とても、手をつなぐ余裕は、ありませんね^^

 ネイルアートなんて、したことないですよ~。それどころか、顔もお化粧なしの、ほぼスッピンですね。
 顔の造作で勝負しています。(ウソ!)

 野球ところで、DはGMのO氏が、手腕を発揮なさっているらしいですね。軒並み、年棒バッド(下向き矢印)ですか~。

返信する

こんばんは

水のある風景はいいですね。
ほっとします。川の流れなど飽きずずっと眺めていたくなります。この放水路はまたゆったりとした雰囲気。

春の桜と遊覧船の景色も清々しいです。

色々な樹が並んでいる通りのようですね。
歩いていくと、紅葉越しの木漏れ日もまたゆったりと流れていくでしょうね。
次の約束をしたくなるもの納得です。

その中に自分の木だと思い込みがあるのも、多少はわかる。まぁ、叫ばないほうが、怪しまれないとは思いますがあっかんべー

この前の趣味園の江戸菊見ました?
やっぱり時間が足りない、もっと見たいな。今日は玉さんはいいんじゃない? と思いました。
ちょっと、久しぶりにうずうずしましたね。
簡単に仕立てられるかのように紹介するんだもん。

返信する

marumushiさん、おはようございます。

 広島の市街地は、川を見るのには、苦労しません。6本の川(の支流)が流れています。
 左の写真は、平和公園を西岸に見ているので、元安川かな~。説明不足で、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)

 ふふふ、実は、平和大通りには、勝手に思う、連れあいの、亡くなったおとうさん、おかあさんの木も、あるのですよ。

 寄り添って立っている、しだれ柳がおとうさんの木で、こぶしが、おかあさんの木ですうれしい顔

 江戸菊の放送、見ました~、すごくよかったですね黒ハート
 私も、もっと見たい!と、思いました。

 仕立て方も、1本仕立てを初心者には、勧めていましたね。

 これは、挿し芽をして、そのまま育てるのでしょうから、それほど難しくはないと思いますよ。ただ、施肥や、葉をきれいに保つには、消毒が欠かせないとは、思いますけど。

 11月号のテキストには、丁寧に書かれていますので、marumushiさん、チャレンジなさっては、いかがですか?わーい(嬉しい顔)
 そして、私にも、見せて下さいましハートたち(複数ハート)

 …私?私は、一文字菊に、乙女の純情を捧げていますので…ウッシッシ

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!