teaさんの園芸日記
12

風が冷たい・さし目バラ枝鉢まし

2013/11/27
風が冷たい・さし目バラ枝鉢まし 拡大 写真1 風が冷たい・さし目バラ枝鉢まし 拡大 写真2 風が冷たい・さし目バラ枝鉢まし 拡大 写真3

昨日の続きでもしようかなと思うものの、タライを腐葉土を乾かすのに使用していること、風が強い、気温が冷たく風も超冷たく、こりゃだめだとやめた。
風が強いと粉ふるいをするのも大変ですし…。

ほんとは植え付けしてあげるといいんだけどね。
バラの植え付けしたいなあ、ほんとはもっと前にやってあげるべきだったし…ぬぬぬ。今からでもあれだけやっちゃおうかな。。。

機能植えつけたバラは植え付け後水やり1回しかしていないのでもう1回やれべよかったかな


と書いていたらやっぱりやったほうがいい気がしてきて、まず植えつけたバラの水やりをして、その後挿し芽苗を鉢増しした。よくやった自分!

バラの鉢増しは赤いバラの挿し芽で去年沢山出来たさし目苗。たしか春先にやっとこちんたらスリット鉢に植え付け。
3、5号を4号にした感じかな。ちょうどいいバランスになったと思います。
スリット鉢は軽石で埋めるとあっという間に容量あがっちゃうし悩む。自分は崩れたハンギングバスケットのココヤシをちぎって鳥の巣みたいに埋めてます。
これがまたごみになるものが再利用になった上にスペースは小さくかつしっかり土こぼれをなくしてくれてとってもいいです。
ワラとかでもよさそうですね。


1枚め 右が3・5号左が4号のスリット鉢
2枚め 挿し芽苗の根っこは鉢上げした時からさして根が増えてる感じがなくてちょっと心配
3枚め 鉢増し完了。これで来年様子見かな。


昨日から植え付ける方の鉢が小汚いのはそこら辺に放置してた奴を慌てて使用しているからです><

さし目苗根っこもうちょっとほしいよねえ。引っこ抜いたら小さな3・5号ポットのさらに半分までしか根っこが無かった。
正常だとやっぱりしたの方まで根っこが届いて土全体がひっこぬかれるぐらいが理想です。でもこれは抜いたら半分ぐらいのところからもこって出てきた。
まあ葉っぱが小さいのしか出てない時点であれですが…。
次の鉢増しした鉢でちょうどよく育っていくといいな。
でも小さいなりに太い主幹根があってそこから小さい白根が出ているということは理想的な根になっていると思う。
挿し芽からだし、十分かな。
3年は長い目で見ないとね。

~~~
数日前にHC久々に寄ったので雑感。
去年は見切り品クレマチスをうはうはと購入したのですが、11月後半の今回は全然でした。
ボンザマーガレットがあって欲しかったけど、一応うちに1つあって(台風で何度も枝が折れてとても可愛そうな仕立てになってるレモンイエロー)私が以前からほしいのはいちごみるく色でそれだけ売ってなかった。残念。レモンイエローいいですよね。
新しいバラもほしいなって思うけど、ちょっと狭い庭にコレ以上の余地がないのでぐぐっと諦めてます。
一昨年購入したバラが大きくなっちゃって大変。やっぱり1鉢増えると大変ですね。

「風が冷たい・さし目バラ枝鉢まし」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!