豆太郎さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

豆太郎さん  海外
お気に入りメンバーに登録
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

寒い

2013/11/27
寒い 拡大 写真1 寒い 拡大 写真2 寒い 拡大 写真3

カメラ写真左:すっかり冬景色
耐寒性の強い芝は今でも緑色を保っています。

カメラ写真中央:氷点下3℃まで下がった日のレタス
厚手の不織布で覆い、さらにビニールをかけた。まだ大丈夫そう。

カメラ写真右:氷点下8℃まで下がった日のレタス。
加温していないので、さすがにもうダメかな。へなへなしています。

一昨日は氷点下8℃まで下がり、辺りはすっかり冬景色。こちらに戻って来てしばらく時差ぼけと疲労が重なって園芸日記の方はお休みしていました。

そろそろ元気が出て来たので先週末は落ち葉拾い。

落ち葉はブローワーで吹き飛ばすものの、大量なのですぐに吹き飛ばせないほどの山と化して行きます。それを落ち葉シュレッダーで粉砕してコンポスターへ。謳い文句の通り10分の1ぐらいの体積になるので助かります。

金曜日は2時間半、土曜日は夫婦二人で5時間。なんとか芝生や車庫前に散らばった落ち葉の処理を済ませました。

しかし、しゃがんでは落ち葉を拾ってシュレッダーにかける、という動作を繰り返したため、スクワット1,000回したかと思う程の筋肉痛。少しはヒップアップに繋がったでしょうか。

みんなのコメント(22)

こんばんは

ご無沙汰している間に日本に来ていらしたのですね飛行機
時差ボケと疲労は良くなりましたか?

それにしても、落ち葉拾いご苦労様でした。
私は昨年購入したブローワーは、腰と膝が痛いので今年はまだ使っていませんボケーっとした顔

豆太郎さんもくれぐれも無理なさらないで腰など痛めないで下さいねあっかんべー

返信する

のりたんさん、こんばんは。

御陰さまで時差ぼけからも回復し、疲れもすっかり取れました。

落ち葉拾いは毎年大変なのですが、今年は葉が落ち始めた頃に日本へ経ったので、帰宅してから一度に処理することになり、長時間の作業でかなりしんどかったです。

翌日はお尻が痛くて階段を上るのが大変でした!

ブローワーも長い時間体に掛けているとズッシリと重くなります。腰や膝が痛い時は使わないのが一番ですね。

返信する

東へ行くほうが時差ぼけは酷いのだそうです。
日本を満喫されたようでよかったですねわーい(嬉しい顔)
私はもう2002年以来帰っていないので、
すっかりウラシマです冷や汗

うちも庭は落ち葉だらけですが見ないふり見ないふりうれしい顔
ガーデンシェッドの下に大きな穴を発見exclamation
スカンクかアライグマが居候を決め込んでいるようですがまん顔

レタスは収穫されましたか?
サンクスギビングに嫌ほど食べるとか?冷や汗

返信する

庭ふくろうさん、こんにちは。

東周りの時差ぼけは回復が遅いですね。人間の体内時計は25時間。西回り一時間時差だと一日で直るそうですが、東方向一時かだと1.5日かかると聞きます。確かに東周りでアメリカに戻ってくる時は、日本へ行くより1.5倍位時差ぼけが直るのに時間がかかり、結構辛いです。

庭ふくろうさんは随分と日本へ行っていないのですね。2002年からだと大分変わりましたよ。新幹線の新型が続々と出るのには驚きです。今年は赤い新幹線こまちに乗りました。

落ち葉は溜まってその上から雨や雪が降ると芝生が枯れてしまうことがあるので必死に落ち葉かきしました。あれあれ、動物が居候していますか。寒い冬ですものね、動物達も大変です。

レタスはまだ外に沢山残っています。日中再度チェックしたら、かなり復活していたので、あとしばらくサラダにして楽しめそうです。

返信する

おはようございます~

時差やお疲れのほうが、少しは元気が戻ってこられたご様子、何よりです(^^)

そちらは氷点下8度なんですね! 本当に寒そうです(^^;
こちらは、平地の紅葉もだいぶ完熟してきて、仕事で現場に出た時に、楽しませてもらっています。

しかし、落ち葉の処理、大変ですね。スクワット1000回したような筋肉痛・・大丈夫でしょうか。
しゃがんで、立って・・という動作、僕は、山歩きの時のお花の写真を撮る時によくします(笑)北アルプスの標高が高い所だと、空気が薄く、息が切れて・・です(^^ゞ

返信する

こんにちは♪

おかえりなさい~(#^.^#)違うかな?日本に来られてた時がおかえりなさい~かな~f(^_^;

落ち葉拾い、うちの狭い庭でも面倒なのに、広いお庭だと…そりゃ筋肉痛です(>_<)

寒そうですね!レタスは、全部収穫しちゃうしかないのかな?レタスのミルクスープにしちゃうと、へなへなでも大丈夫だねー!

返信する

お早うございます。お久しぶりです。シュレッダーがずいぶん活躍しているようですね。
私も昨日県内をドライブしていたのですが、あちこち落ち葉がたまっているので、そろそろ集め始めようかなと思っています。シュレッダーを入手するほどの量ではないのですが。

返信する

おはようございます。

日本の秋を満喫されて帰国後に待ち受けていた…
大仕事ですね~お疲れ様です!

さすがに「落ち葉焚き」「焼き芋」をすることは、
御法度の場所でしょうねexclamation&question
我が家は裏山との境界のように川がありますので、
お隣のイチョウと我が家のハナミズキ、
桜の葉が舞うだけです。
掃き集めて…しばらく放っておくと嵩が減り、
雪が降る前にコンポストに詰め込みます。

この秋は雨続きで、紅葉狩りに行くより、
晴れ間の雪囲い作業を優先しました。
お陰で昨日ほぼ終了~週末は初雪予報です。
今日は県内強風予報で雨
疲れ休み…薪ストーブも焚き始めたので、
ヌクヌク・ゴロゴロします(笑)

返信する

おはようございます。

 見慣れた枯れ木の林が冬の到来を告げてくれていますね。
 この落葉が飛んで来るのでしょうから、掃除は大変ですね。毎日少しづつ片付けるのがいいですね。日本旅行のつけ回しも仕方ないですね。
 スクワット1000回近くは大変ですよ。私も昨日まで京都の街を三日間歩いてたので、足が張って大変です。もう年です。

返信する

もう帰ってしまってたんだすね。
スクワット1000回って〜〜げっそり
ヒップアップどころか筋肉隆々になってるんじゃウッシッシ
芝は氷点下でも青いんすね目
寒さに強い芝もあるのかな?
うちのマンションの中庭、この芝にすればいいのに。。。

返信する
  • 写真
  • 2013/11/28

こんにちは〜

すごく綺麗な景色だけどものすごく寒いんですね〜
庭が広い分お手入れもたいへんですねあせあせ(飛び散る汗)

返信する

stocktonさん、こんばんは。

やっと復活して来ました。ところが寒くてたまりません。今年は例年に比べても随分と気温が早くから低くなり、この冬は厳しそうな予感です。

日本は平野部も紅葉して来ているようで、外を歩いているだけで色とりどりの葉が楽しめる良いですね。

落ち葉の処理は大変でした。普段の運動不足もたたってお尻から腿の筋肉痛。階段を上がるのに苦労しました。

stocktonさんは山登りをされるので臀筋もばっちり鍛えられていることと思いますが、空気が薄い所でさらにしゃがんだり立ったりは大変そうです。平坦な所を歩くだけでも大変ですものね。でもあの山の素晴らしい景色が見られるのは本当に羨ましい限りです。富士山富士山富士山

返信する

かおりんさん、こんばんは。

どちらでも!成田空港でもダレス空港でも入国審査の時にお帰りなさいと言われます。

大木に囲まれているので落ち葉の量が半端ないです。木の葉がまっすぐ木の根元に落ちてくれると良いのですけどね〜。風に吹き飛ばされて芝生、デッキ、花壇、ポーチ、もうあちこち山になっていました。

レタスのミルクスープ美味しそう!!!今日はお一人様なのでスープでも作ろうかと思っていたので、早速作ってみますね。

返信する

しろしんさん、こんばんは。

お久しぶりです。今年はシュレッダー大活躍です。落葉の時期はもうどうして良いのか分からなくなる程になるので、粉砕して体積が10分の1ぐらいになるのは大助かりでした。こんなに便利なら早く買えば良かったと思いました。

そちらも落ち葉が溜まり始めましたか。日本だと公道の脇に溜まった落ち葉はどうやって処理されているのでしょう。

うちの辺りだとゴミ処理場で腐葉土にされ、お持ち帰り自由の大きな山になっています。紐を引っ張るとザザーッとトラックの後ろに腐葉土が出てくるような仕掛けがあるので便利です。アメリカのどこの町にもあるというわけではないですが、こういうシステムがあると良いですね。

返信する

hanuraさん、こんばんは。

日本への旅は今や人生の楽しみなのですが、その旅のあとが大変ですね。

落ち葉焚きが出来たら楽しいなと思うのですが、条例で禁止されているので焼き芋はオーブンで焼くしかないです。

境界線に川あるとそこに落ちて上手く流れて行ってくれますね。うちは斜面の下に小川が流れているのですが、芝生と林の間ではないので沢山たまってしまいます。

新潟は豪雪地帯。雪囲い作業は時間がかかるのでしょう。薪ストーブで温まって、疲れを取って下さい!気持ち良さそうです。

返信する

ねむりねこさん、こんばんは。

木々の葉が落ちると冬が来たと実感します。葉が直下に落ちれば落ち葉かきもそれほど大変ではないのかもしれないですが、何しろ風飛んできて家の周りに吹きだまりが出来たりするとかなり溜まりますね。

スクワット1000回だったかは定かではないですけど、そんな感じでした!筋力が衰えているのでますますしんどくなります。

京都の街は紅葉で綺麗でしたでしょう。旅であちこち歩くとかなりの歩数になりますね。ゆっくりと暖かいお風呂に浸かって休んで下さいね。

返信する

りす吉さん、こんばんは。

もうアメリカに戻って来ました。あっという間の日本の旅。お金をせっせと貯めて、また行きます!

お尻は盛り盛りになったかな。痛みの割には効果が見られないような。やはり二日の集中鍛錬ではダメかな〜。

芝生は寒くなっても結構緑ですね。うちの芝は寒い気候にはあっていますが、夏の暑さや湿度には弱いです。芝もいろいろな種類ありますけれど、寒暖が激しいところだとなかなか年中元気と言うわけには行かないようです。

返信する

moomooさん、こんばんは。

寒いです。今年は特に寒いですね。これから先どれだけ寒くなるのかなとちょっと不安です。

今までこれほど多くの木に囲まれている所には住んだことがなかったのですが、夏は涼しいし、冬も風を緩和してくれるようで良いのです。でも秋の落ち葉の始末が大変です。普段は3、4週間に渡ってぼちぼち落ち葉かきをするのが、一気に片付けることになったので今年はしんどかったです。

返信する

こんにちは。

氷点下8度ですか。
寒いのですね。
我が方も、昨日は寒かったが、5℃くらいでしたかね。
野菜も、凍りつきますね。
でも、元気そうですね。

返信する

こんばんは

日本の旅を満喫されたご様子、何よりでした。

での家を空けると後の仕事が大変ですよね~冷や汗
落ち葉の始末、お疲れ様でした。
広いから大変ですよね~

私は今日ナンキンハゼの剪定を始めました。
落葉する前に切ってしまおうという訳です。
たった1本の木なのですが落ち葉拾いが大変なので・・・
なんて言ったら笑われそうですね~冷や汗
少し残ってしまったので明日続きをする予定です。

もう氷点下8℃?げっそり

レタス、頑張ってますね~
今夜はレタスのミルクス-プであったまりましたか?どんぶり

返信する

花好きかんちゃんさん、こんばんは。

先週は寒かったです。今週に入ってから平均的な気温に戻り、レタスも復活してくれました。

日本は温暖ですね。NHKの天気予報で寒いと予報士さんが言っているのを聞き、画面を見ると・・・。この温度なら寒くなくて嬉しいな〜と良く思います。るんるん

返信する

fuchiさん、こんばんは。

家を空けると普段はちょこちょこしている用事が溜まり、一気に片付けないといけない場合は大変ですね。次回家を空ける時は落ち葉の時期を外した方が良いかも、と思いました。

先週は寒くて氷点下8℃まで下がり、日中も5℃行かない日が続きましたが、今週は寒さがゆるみ、大分過ごしやすいです。

レタスのミルクスープ、温かくて美味しく頂きました。主人にも好評だったのでこれから冬の定番になりそうです。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!