noasobiさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

noasobiさん  山梨県
お気に入りメンバーに登録
2014年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
18

庭のカタクリ

2014/03/28
庭のカタクリ 拡大 写真1 庭のカタクリ 拡大 写真2 庭のカタクリ 拡大 写真3

雨のおかげで、開きました。

今日は暖かくなりそうだから、もっと気持ちよく開いてるかも。
一枚葉には肥料をしっかりやりましょう。

大雪でつぶされたけれど頑張りました。ショウジョウバカマの花。

名前を忘れたけど・・・花樹です。

「庭のカタクリ」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんばんは。

カタクリですね~(^^) キレイな紫色。
うちも黄花カタクリが一つ蕾をつけました!
他のは葉っぱが1枚。。。肥料ですね!
それと秋に植えたカタクリは や~っと芽が出てきたんですよ~うれしい顔

返信する

こんばんは~

カタクリのお花、素敵に咲いてくれていますね~♪

まさに、春の妖精のようなお花。
山へ会いに行きたくなります(*^^*)

我が家のカタクリは、今年もお花は難しいかなぁ・・(TT)

ショウジョウバカマも、春のお花ですね。
春の山を歩いていますと、このお花を探して歩きます。

どちらのお花も、わりと肥料が好きですよね。
肥培は、どのようにされていらっしゃいますか?

返信する

六花さん、こんばんは
カタクリ、まだつぼみを持ったのが4本ぐらい出てきて、今年はうれしい限りです。
一枚葉っぱも増えていて、虫に食べられないでいるのがいいかもです。これは大雪の時が効いてるかな。
肥料は、私にしては結構やってますよ。

黄花カタクリも一緒ですね。ともかく、ユリ科で短い間でしか地上部のないものは肥料ですね。
芽の出たカタクリはつぼみがあるといいですね。

返信する

stocktonさん、こんばんは
山のカタクリは、たぶん来月の中ごろだと思います。
シカに食べられてなければいいのだけれど。

ショウジョウバカマもユリ科ですから肥料は好きなのですが、葉っぱが長くあるので、その分施肥は楽です。カタクリは葉っぱがある間の勝負ですので、気合いです。
気合だけではだめで・・(笑)
株もとに少し離して置き肥を埋め込みます。
それと気がついたら、液肥。薄めをたびたび。それにトレハロースを入れて、株もとはブドウ糖。初花の時は種はつけさせません。
虫に葉っぱを食べられてしまうのだけは避けたいですね・・

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!