goldenfishさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

goldenfishさん  鳥取県
お気に入りメンバーに登録
2014年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
8

Geum coccineum 'Koi'

2014/04/03
Geum coccineum 'Koi' 拡大 写真1 Geum coccineum 'Koi' 拡大 写真2 Geum coccineum 'Koi' 拡大 写真3

去年の2月に種を蒔いたゲウム。夏に1輪だけ咲いて、
今シーズンがいよいよ本番ね。蕾がいっぱいあがってきたうれしい顔

このGeum coccineum はあまり草丈が伸びないタイプかな?
これ、輸入種子からだけど、Koiというのは、恋・・・ではなく、
たぶん“鯉”、ね。この花色を緋鯉にたとえたんだと思う。
英語で鯉はcarpだけど最近は観賞用の鯉はKOIで通じるみたい。

左:Geum coccineum 'Koi' 日本で売るとしたら、商品名“鯉”
  はまずいよねあっかんべー

中:ここ数年咲いてくれなかったバビアナ・ドレゲイが
  久々に咲いてくれました。ず〜と軒下花壇で植えっぱなし
  です。すまん。

右:ラケナリア・カルノーサです。他の咲いてる花と一緒に
  撮影。黒ポットがいい味出してますね冷や汗

「Geum coccineum 'Koi'」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは

ゲウム緋鯉の鯉
大根草では可哀そうですね~
我が家は、まだロゼットのままです、植え替えしてないからなな?
球根類も、たくさんのお花の中でも紫色目立ってますね指でOK

返信する

こんばんは

 一寸前にタ〇イノカタログを見ていたらゲウムのカクテルシリーズが載ってまして、考えていたところです。やっぱ、種からの方がいいのかな。

 カルノーサは小花がびっしりのラケナリアですね。
 パビアナは球根ですか。

返信する

よっこらさん

葉が大根に似ているので、ダイコンソウの和名がついていますね!お花がこんなに可愛いのに、なんで葉に注目するんですかねぷっくっくな顔

うちのも地植えにしているのはまだ咲いてません。本来なら盛春〜初夏の花なのですが、ポットの方が先に咲きました。

このバビアナは地際で咲きますが、大きめの花がかたまって咲くのでけっこう見応えがありますよるんるん

返信する

ねむりねこさん

カクテルシリーズは複雑な色味と八重咲きのゴージャスさが
なかなか魅力的なゲウムですね。イギリスのトンプソン&
モーガンという大手の種苗メーカーが作出した園芸種の
ようです。種は売ってないですね。栄養繁殖系なのでしょう。

種からでも簡単でしたが、八重でも赤、オレンジ、黄色
くらいしか花色はないですよ。

バビアナは球根です。ずいぶん昔に種から育てた株です。
最初に植え付けて、ず〜っとそのままです。球根は
どうなっているのかな?今年は掘り上げてみます冷や汗

返信する

こんばんは。

Koi・・良い色ですね。
海外での錦鯉人気は高いけど
ゲウムにまで付けちゃうんですね冷や汗

色々咲き出しましたね。
バビアナはこちらでは軒下では寒さで枯れちゃいます。

返信する

reosakuさん

鯉・・・くっきりしたオレンジ色でなかなか良い色でするんるん
花はポテンティラに似てますね。蕊がかわいいです。草丈が
コンパクトなところもいいですよ揺れるハート

錦鯉、人気ですね!お庭に作った池で飼ってる人
多いみたい。たまにアメリカのガーデニングの掲示板に
書き込みますが、あたしのHNから金色の鯉を連想される方が
よくおられます冷や汗

バビアナの花壇、真冬は寒風よけを立ててます。それで
なんとか生きてます。今回の冬はあまり寒くならなかった
ので、調子を取り戻したのかもしれません。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!