CPさんの園芸日記
15

庭仕事再開

2014/04/19
庭仕事再開 拡大 写真1 庭仕事再開 拡大 写真2 庭仕事再開 拡大 写真3

四日間の復活祭休暇が始まりました。朝降っていた雨が止み、午後から作業着を着て庭へ出ました。雪かきで寄せた雪はまだ凍っていますが、大方は融けて枯れ葉が一杯。昨秋落ち葉かきをする前に雪が降ってしまったので、結局やらず仕舞いでした。

まず鍬で土を耕すと、やはり表面は解けていても凍った大地に当たりました。まだ何も植えることはできません。

日本でも知られているフィンランドブランド、フィスカルスの熊手は、使いやすいです。冬に車庫新築工事があったので、庭として使う土地はやや小さくなりましたが、落ち葉かきをしたのはほんの一部。結構東西の隣地から落ちてくる松葉が多いです。うちからもカエデの葉が隣地へ飛んでいます。

3月下旬に入っていた園芸店の広告冊子。昨年はここからピンクスズランを買いました。今年はスナジグミとルバーブの他にも花を買う予定です。国土が長いので、生育区間が九つに分かれており、欲しいと思うのは大抵が南部だけで、北部では育ち難いものばかり。それも考えて選ばなければなりません。でも眺めているだけでも楽しいです。

「庭仕事再開」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

おはようございます。

復活祭は今日からなのですか。こちらは木曜日、金曜日がそれにあたります。その後、土曜日、日曜日と休みが続くので、まあ4日間の休暇ですが。

土の内面が凍っているなんて、びっくりです。本当に何も植えられませんね。使いやすい熊手があるとか。軽いんでしょうか。私が持っているのは金属性で、重く感じられます。2日前庭を掃除していた際、肩がぐきっと鳴りました。腱鞘炎でリハビリ治療に長い間通っており、注意していたのですが。

ピンクスズランは初めて聞く名前です。他にも色々変われるそうで、これからが楽しみですね。

返信する
  • 写真
  • CP 2014/04/22

オリーブオイルさん、こんにちは。

聖金曜日と復活祭一日目の日曜日、二日目の月曜日の3日間は休日扱いで、土曜日は普通の土曜日です。同じヨーロッパのキリスト教国でも違うんですね。

フィスカルスの熊手はプラスチック製で、竹製並みにしなやかにたわみ、他のプラ製のに比べて上部で使いやすいです。金属製のは土均しに使ってます。

指は大丈夫ですか。北極圏に近い別荘はまだ雪かきが必要でした。何年か前雪かきで魔女の一撃を受けてから、腰には特に気をつけています。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!