ブラウンサムさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ブラウンサムさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2014年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
16

オオデマリ

2014/05/09
オオデマリ 拡大 写真1 オオデマリ 拡大 写真2 オオデマリ 拡大 写真3

車(RV)で5分?10分足らずの農業公園。先日運転して行った運動公園よりもっとうんと近い場所。
実は穴場。
通常の生活圏の、抜け道にある。通り過ぎる
山だからそりゃ年中緑、年中「何か」は咲いてるでしょう。
今は躑躅が花盛り。

こんな風にオオデマリが植栽されてる道があったんだね。
この時期に農業公園に寄ったのも初めてだけど、今回は行った事ない場所を歩いた。
んで、とても素晴らしいオオデマリの見頃に遭遇。
見事な迫力、紫陽花が空から降り注いで来てるよう。
見頃な時に観れて良かったうれしい顔うれしい顔

流石 田舎の公園 奥が深いね。
山切り開いてるから、敷地は広い。
次回は又行った事ない道を歩いてみよう。
きっと発見がある筈。

GW中は、フランスのバガデル公園やジェヴェルニーの庭、コッツウォルズ、世界の庭園巡りをnetで楽しみました。

まぁ、ドライブっていっても5〜6分。直ぐそこじゃん!って場所がせいぜいの外出なんで、近場の穴場発見は嬉しい。

「オオデマリ」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんにちは。

 ネットで名園散策ってしたことないなあ~。

 農業公園のオオデマリ、すばらしいですね~。ホント、空から花が降っているみたい。極楽のような風景?ウッシッシ

 確かに、近所の穴場っていうの、いいですね。

 私も、GWに、連れあいと近所の山に登ったけれど、すばらしかったです。
 若葉、そよぐ風、蛙やウグイスの鳴き声、小さな花、わき水…。

 近所とはいえ、行かなければ、ネット上の世界の庭園よりも遠いわけで、穴場発見は、ホント、うれしいですねわーい(嬉しい顔)

返信する

わあー スゴイね! オオデマリは良い花だよね。白い花ってきれいだし、この写真それを裏切らない。
オオデマリの積りで買ってきたら、コデマリだったことがある。それで良かったような・・・。大の方は、大きくなって持て余しそうだもの。

田舎と言われても、見当がつかないけど、ブラウンサムさんの辺り、私のイメージしているのが正解とすると、そこいらじゅうが公園なのに、また特別に公園作っているってかぁ!
あっ 言い過ぎましたか! 私としたことが失礼いたしました。

返信する

らりこさん コメント有り難うございます。
オオデマリの群植は初めて観たので感動です。
群植って、迫力が違いますねうれしい顔うれしい顔うれしい顔

返信する

みなみさん コメント有り難うございます。
オオデマリは本当に素晴らしかったです目がハートうれしい顔目がハート。良い時期に行けて良かった。luckyぴかぴか(新しい)

みなみさんのいうように、田舎に公園って、なんなのさ?って思うよね。
・・・誰が観たって、無能な政策。だからこの町は発展しないんだよ。

開園時は有料でね。誰も客が入らなくて目算が狂ったか、県が町に売りつけて来た赤字物件。
今は払い下げられて無料化。無料化されたらそれなりに人が入るようになった。チョイトした憩いの空間。

って事で、オオデマリを褒めといてなんだけど、施設自体は行政の失敗の成れの果て。
みなみさんのいうとおりだよ。

返信する

オオデマリの道だなんて💞歩いてみたいなぁ🐦
ジャルダン・バガテルクローバー素敵な所ですよね!

返信する

こんばんは~。
オオデマリ、大好きです黒ハート
見ごろに出会えてよかったですね。
以前、買って鉢植えにしましたが、殆ど咲かず無理でした冷や汗2見に行くお花ですね!

返信する

こんな近くに、いいとこがあるのですね。
でも、初めてですか。
もったいないですね。
毎日でも通っていいところ探してくださいよ。

綺麗に咲いていますね。
今が一番の見ごろでしょうかね。

返信する

ローズナクレさん
コメント有り難う。netで観る限り、素敵な場所ですよね!

返信する

愛は花さん コメント有り難うございます。
庭木として1株だけ植栽してるオタクは多いですね。
紫陽花寺の紫陽花と庭の紫陽花の迫力の差、に似てますかねウッシッシ広い敷地じゃないと楽しめない 迫力が魅力の群植ですね〜うれしい顔

返信する

花好きかんちゃん コメント有り難う。
毎日通ったら・・・顰蹙買います冷や汗2
花友に話したら、知りませんでした。やはりこの時期に行かないと観られないから知る人ぞ知る、穴場かもウッシッシ
今の時期なら、通りから見える躑躅、農業公園は躑躅が満開って程度の認識でした。みんなそんな感じだろうね〜。躑躅と違って、一寸奥ばった場所だから入んないとわかんないんだ。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!