冬将軍さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

冬将軍さん  山形県
お気に入りメンバーに登録
2014年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ

その後が気になるシクラメン

2014/05/12
その後が気になるシクラメン 拡大 写真1 その後が気になるシクラメン 拡大 写真2 その後が気になるシクラメン 拡大 写真3

近頃なかなか皆さんの日記にゆっくり遊びに行けずに
すみませんm(__)m
季節はどんどこ進み我が家の植物たちもあっちゅ〜まに
大きくなってますあせあせ(飛び散る汗)
小ネタはたまってるのに更新がおいつかない〜あせあせ(飛び散る汗)
言い訳だ!

きょうはその後が気になる(ならない?)
シクラメンたちの追跡、さっそくいってみよ〜自転車ダッシュ(走り出すさま)

1枚目 試しに地植えしたミニ・シクラメン
    雪の下になりつつも、ついに花が咲きましたぴかぴか(新しい)
    いきさつはコチラ↓
    http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=111851

2枚目 秋に購入後すぐ鉢増ししたローゼス・バイカラー
    先住シクラメンずの誰よりも大きく
    ハバきかせてます冷や汗
    植え替え時のおハナシはコチラ↓
    http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=125043

3枚目 とれた芽点・水耕栽培からの復活ぴかぴか(新しい)
    こうなればもうだいじょうぶ かも
    詳細はこちら↓
    http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=124393

ローゼス・バイカラーは買ったときから充分大きかったけど
ひと冬でさらに大きく・・・冷や汗
場所をかなりとっているんだけど・・・
もうここまで来たら、どこまでいけるかいっそ見てみる?!

「その後が気になるシクラメン」関連カテゴリ

みんなのコメント(19)

こんばんは

 何だか、お忙しそうですね。
 そちらは今日は暑かったようですね。
 神奈川は10m近い風が吹いていて大変です。これから雨の様です。
 
 流石に、シクラメンはお手の物のようですね。私の木陰にある寄せ植え崩れのシクラメンも花が咲いてます。とても珍しいことです。

返信する

ねむりねこさん こんばんは〜

ありがとうございます、シクラメン、きっと環境に
あってるんだろうと思います。
ねむりねこさんのお宅のもまだ咲いてますか目
暖地なのに大健闘中ですね。
そういえば、昨年も夏に咲きそうに
なっていませんでしたかわーい(嬉しい顔)

いそがしいといいますか・・・
はは、きっと要領が悪いのでしょうね〜冷や汗

返信する
  • 写真
  • 2014/05/12

こんばんは

冬将軍さんてきっとシクラメンの声が聞こえるのですよね。
シクラメンと会話できる人って素敵揺れるハート
私はまだまだシクラメンが何をして欲しいのかさっぱり分かりません涙
取り敢えず残ったガーデンシクラメン3鉢は地に植えましたが、これから暑くなるしね~。
過去に1度夏越し成功したのですがビギナーズラックだったのかな、段々夢が萎んでいく感じです。

返信する

華さん こんばんは〜

シクラメンの声ですか、上手いことおっしゃいます。
照れますね、ありがとうございます冷や汗
芽点水耕栽培については・・・
これは、もうシクラメンの神様の気まぐれ?かな(笑)

夏越し、置き場所でかなり左右されますし
なにより華さんちは日本一暑いとこに近いでしょう、
品種にもよる気がしますね〜たらーっ(汗)
園芸種は暑いとこでは大変だと思いますよ。
ご近所の公園にヘデリフォリウムの地植え
確かありましたよね。丈夫な原種シクラメンなら
華さんのお宅でもふつうにいけるかも!

返信する

こんばんはー♪

ミニシクラメン、凍結しないんですか?
おかしいでしょう~(・ε・)ノナンデ?

冷えて最低何度ですか?

有り得ないよ~・・・・・冷や汗2



シクラメンの植え替えの適期はいつ頃ですか?
教えてくださいませませ(-^〇^-)

なんか、今日の日記、冬将軍さんじゃないみたい(笑)
凄い飛ばしてるー(≧∇≦)ノゾミー?新幹線


後ですねー、コチラ↓この矢印の先にあるものをアップする手順を教えてください
よろしくー(*^▽^*)オネガイハートたち(複数ハート)

返信する

こんばんは~

シクラメン、、、、逃げ出したいなぁ~
そんな心境です。
私まるっきり駄目ですね。
やはり育てやすい品種大事なんですね。
単にきれいだからと簡単に選んでいましたよ。

冬将軍さんの日記で勉強しないとね。
知識なしでは無理。

環境によってはうまく育たないのですね。
ストーブの裏側とか、、、水栽培とか、、、、冬将軍さんも試行錯誤されてるんですね。

返信する

kominさん こんばんは〜

うん、そうなの、kominさんの言うとおりぴかぴか(新しい)
ふつうだったらアリエナイのね〜。
マイナス15度以下とかになることあるよ。
厳冬期は昼間もマイナス冷や汗
園芸種ではムリだと思うんだ〜。

南向きの窓下にも植えたけどそれは全滅。
西側のプランターうえのも全滅冷や汗
生き延びたここは、ストーブの真裏だったのです。
それ以外の理由はもう思いつかない〜。
だって北東なんだよ〜、ここ。
南でダメなんだもの、北なんてもっとムリだよね。
ふつうは。

え(笑)そんなに飛ばしてる?そっか〜
でも急いでいたのは事実でーすうれしい顔

リンクの貼り方ですね〜わーい(嬉しい顔)
ケイタイだと難しいかも。タブレットならやりやすいかな。

1 新しいタブでリンクしたいページを表示します。
(書いてる途中の日記のタブとリンクさせたい
ページのタブと、2つが画面に出ている状態)

2 リンクしたいページのタブに行って
  URLをコピーする

3 書いてる途中の日記のタブに戻って、
  貼り付けたい場所にURLをペースト

と、すごいおおざっぱに書いたけど・・・おおざっぱすぎる?
もしこれで分からないときはまた聞いてちょわーい(嬉しい顔)

返信する

hayachanさん こんばんは〜

私のはもう、ここまでくると好奇心だけで
突っ走っている感じです冷や汗近ごろ。

品種はやっぱり大きいかな〜と感じますほっとした顔
hayachanさんも夏越しをがんばりすぎなくとも、
毎年更新するっていう考え方もアリだと私は
思うんですよ〜。
好きな植物全てを自分の場所で・・・っていうのは
不可能ですものね。私はたまたま、これが
好きな花だからスペースふんだんにとって
やっていますがうれしい顔
その部分は外注してま〜すっていう考えですねわーい(嬉しい顔)

いつでもきちんとお世話できる、っていうのは
一園芸家(?)として理想ではあるのかも知れませんが
いろんな状況の方がいますでしょうウィンク
たった1輪のお花でも、そのパワーってすごいですよね。
だからあまり堅苦しくかまえずとも、どなたでも
いろんなステージの、
自分にあった園芸を楽しめるのがいいなあ〜ってほっとした顔

返信する

こんばんは。

すごい!
雪の下になっても、花を咲かせるのですね。
むしろ雪の下のがいいのかな。
うちは、ガーデンシクラメンすら戸外ではダメなのに〜冷や汗

冬将軍さんとこのシクラメンは、みんな元気で羨ましいですわーい(嬉しい顔)

私は、こないだついにビクトリアを植え替えました。
カルーナと、ビクトリア2コでいっぱいいっぱい、抜くの大変でした〜ふらふら
少々無理しちゃったけど、元気を取り戻してくれるといいな。
シルバーリーフのコは、もしかしたら休眠に向かってるかも・・・。ほんとは非休眠でいきたかったんだけど考えてる顔
それと、ピコちゃんは夏越し前に永眠しそうですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
球根の感触が既に怪しい・・・。
せっかく植え替え教えてもらったのに、すみません。

返信する

冬将軍さん こんばんは

ホントにシクラメンの先生ですね。
みなさんが先生の周りに寄って来ているのが見えま~~すウッシッシ
私もそのひとりですがあっかんべー

地植えにしたことないんですよ。
その方が夏越しの確率上がります?
ミニシクラメンに1本だけ大きな種ができています。
これっていつになったら蒔けるのでしょう。
それとも、いっそ地植えにして自然に種がこぼれるのを待ったらいいのかしら?
あ~~わからないことだらけがまん顔

返信する

こんにちは〜

おっ!
もうシクラメンたち、お外にいるのですね!
我が家は未だに家の中でぐずぐずしてます。
最近時々日向は暑くなるときがあるから、床暖房を切った家の中の方が冷え冷え〜として涼しいんですよね〜。
でも、明日、シクラメン用ラックが届く予定なので、届いたら鉢増しと寄せ植え分解をして(明日予定)外へ移動しようかと思います。
今季は1Fで育てたので、昨季より日当たりが悪く、今ひとつ元気がないようですがく~(落胆した顔)
残り、暑くなるまでにたくさんお日様に当ててあげようと思います。

今年は冷夏の予報ですが、どのくらいの冷夏なのかな〜。1ヶ月くらいは夏らしくあって欲しいですよね〜。

ところで、外越しシクラメン。
凄いですね〜!
で、ストーブって、どんなストーブ?
FF式かな?そうしたら確かに、その当たりは暖かいですね。
でも、山形で冬越しとは、素晴らしいですぴかぴか(新しい)
もしかして、寒さに強い品種に変わりました?ウィンク

返信する

kikoさん こんにちは〜

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
kikoさんとこのあの寄せ植えはカルーナも
ビクトリアもすんごいサイズになってたね(笑)
夏越し直後で既にその片鱗を見せていたしたらーっ(汗)
2こも、あそこまで立派に夏越しできてたらじゅうぶん〜
戸外はいくらそちらでもやっぱり厳冬期は
おすすめしないよ〜。
花が見られなくなったら育ててる意味が
なくなっちゃうもんね冷や汗
軒下だったり寒風よけになってるとこだと
戸外でもぜんぜん違うけれど。。。

ピコちゃん、そうか〜残念でしたね。
買ったときにだいぶ長くお店に
置かれていそうな雰囲気だったもんね、たしか。
アドバイスのことはいつか役に立つこともあるし笑
どうぞ気楽に、楽しんでやっていただけるのが
わたしとしても一番ですわーい(嬉しい顔)
シルバーリーフちゃんの休眠明け、次はうまくいきますようにぴかぴか(新しい)

返信する

そよ風の庭さん こんにちは〜

たはは!ありがとうございます、もう〜
でも何にも出ませんヨぴかぴか(新しい)うれしい顔なんちゃって。
わたしも地植え初めてです、ダメかと思ってました・・・
これはストーブの裏だったから
生き延びただけでしょうね・・・冷や汗2

そちらでなら植え場所を選べば地植えできる+土質
条件付きでしょうかね〜(園芸種ミニの場合です)
夏越しの確率、、、私だったら鉢植えに
軍配あげるかなあ手(パー)
北側の軒下やらベランダにポイッと置いておけば
休眠で越しやすいと思うんです。
水やりも、自分でコントロールできますし。
地上部が夏もあると、害虫駆除やらなきゃいけないのが
最近は面倒で冷や汗

もし地植えチャレンジしてみるならば、夏は
直射を避けられて、雨ざらしでも耐えられる水はけの
よい用土が必要かな?と・・・やってみたことないので
予想です冷や汗

ミニちゃんにタネ、つきましたか〜わーい(嬉しい顔)
熟すと、実の下部分が自然に口が破れるみたいに開いて
中のタネが見えるようになるんですよ目
(受粉から三ヶ月くらいかかるそうです)
そうなったら収穫です。ゼリー状の果肉が中心にあり
そのまわりを埋め尽くすみたいに、びっしりと
タネが張り付いています。皮を破って取り出し、
洗って果肉を取ったらそのまま、まけます。

口が開いてから長く放っておくとアリさんが
どこぞへ運んで行って、その先で芽を出したりも
するそうですよわーい(嬉しい顔)
あと、親と同じ花は咲かないかも指でOK

返信する

サクシュコトニさん こんにちは〜

そうそう、そうなんですよね〜。
今の時期は窓を開けたほうが、外から
暖かい空気が家にはいってくるという(笑)

今いちばん室内が暗くなる季節なので
(太陽高くなるから)
もうシクラメン、出しちゃった!暗くて限界〜
だいぶ昼間は暖かくなってきてるので
出すとなんだかノビノビして見えますねわーい(嬉しい顔)
去年もたしか・・・4月下旬ごろから、丈夫なものを
順繰りに出していってたかな指でOK
明日棚がくるの?作業、がんばって〜うれしい顔
あれっ、今年は冷夏予報でしたか。
シクラメンにはいいのかもしれないけれど・・・
水害とかそういうのが出ないといいですね考えてる顔

ピンポン〜チャペルサクシュコトニさん、正解ぴかぴか(新しい)
FF式かつ家も断熱がほとんど・・・バッド(下向き矢印)
冬はね、押し入れあけると冷蔵庫より寒いのウッシッシ
カメラがそこにしまってあって、使おうと思って
部屋に出してくるとレンズがくもっちゃうのだ。

返信する

こんにちは^^

お忙しいのですね?
私は、植物の動きは早くなってるのに、自分の動きが遅く、UPできずにいます^^;

シクラメンたちは青々としてますね。
うちのローゼスはまだまだ咲いていますが、昨日の強風で花茎がばったりと冷や汗2
うちのも大きく育っております。

ミニシクラメン、強いのですね。
案外雪の下の方があったかい?そんなことはないかな~冷や汗

水耕栽培くんも新しい芽が出てますね!
うちは。。腐って終わりました。。。(´・ω・`)

返信する

冬将軍さん こんばんは

ほんとに申し訳ないくらいご丁寧にご指導ありがとうございました。
手を上げて質問してよかったわ。
休眠での夏越しは私の場合いつの間にか永眠になってしまって、どうしたものかがく~(落胆した顔)と思っています。
でも、今年はカリカリになるほど暑くない夏になりそうですから、挑戦してみましょう手(グー)

中の種、見た事がないので楽しみです。
上手く種が採れたら蒔いてみます!
親と違う子もいいな~
トンビがタカを産んだりしてウッシッシ

※お返事はいりませんのでほっとした顔

返信する

mokaさん こんにちは〜

あはは 私もです、植物のスピードに
ついていけてないのと忙しさと、両方(^^;)

mokaさんのローゼスも大きくなりましたか〜
うまく管理すると、春までにひとまわり以上
育っちゃいますよねうれしい顔
これでうまく夏越しもできれば
来年の花数が楽しみですよ〜ぴかぴか(新しい)
ミニさんは、どうやらストーブ裏の熱で助かったようです。
そうなんですね、雪は植物にとってお布団がわりですね〜ムード
早春にとけて植物が出始めたころが実は
傷みやすいのです。
ひどく凍結したり強い霜や霜柱などでやられますあせあせ(飛び散る汗)
あとは、せっかく出た芽が寒風や戻りの雪で
ダメになったりとか。

水耕くんは・・・これはゼッタイまぐれでしょう(笑)

返信する

こんばんは!

私も連休中(2週間ほど)“趣味の園芸”休憩して
いました。
忙しかったわけではないですよ!冷や汗

やっとコメント再開です。

ところで、シクラメンの栽培、いろいろ試されて
いるようですね!
写真を拝見すると、花が付いているものも、
葉がたくさん付いているものなど、
やっぱり“シクラメンのプロだ!”と、
思っています。

私の唯一のガデシク、葉は少なくなりましたが、
何とか持ちこたえていますが、
これからの夏越し、厳しそうかな?
弱気!冷や汗2

返信する

きよさん おはようございます〜

趣味園におかえりなさいませわーい(嬉しい顔)
たまには休憩も必要ですよね。
ずっと文字やら見ているとまず目が・・・ふらふら

いまは場所が許されるので、ありとあらゆる
パターンを好奇心のおもむくまま(?)
または結果、実験になったりして、
やってみています。
もうほとんど自己満足の世界ですね〜冷や汗

きよさんのガデシクさんは休眠の準備を
しているのかもしれないですね。
夏に葉がないのは病害虫がつかず、
案外いいですよわーい(嬉しい顔)
たまに、さらりと水をかけて、塊茎が
しなびるのを防いでやるとよいです。
過湿・太陽のもとさらさなければ秋にふたたび
芽吹きますので・・・
がんばってください!

そうだひらめき球ベゴのフォーチュン、ぶじにまた
芽が出てきましたよ手(チョキ)
ご指導ありがとうございますm(__)m

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!