優花ちゃんのジージさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

優花ちゃんのジージさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2014年08月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

グリーン愛ちゃんの生長

2014/08/29
グリーン愛ちゃんの生長 拡大 写真1 グリーン愛ちゃんの生長 拡大 写真2 グリーン愛ちゃんの生長 拡大 写真3

2.5号鉢の中ですくすくと生長する デンドロビウム エンゼルベイビー ’グリーン愛' ちゃんです。

こうして並べてみると月日が流れて確実に成長している様子が良く判ります。

10月末頃までは屋外で充分に日光に当ててあげます。

11月初旬に室内に取り込むとクリスマス頃から開花を始めます。


カメラ左:6月12日
カメラ中:7月17日
カメラ右:8月29日

「グリーン愛ちゃんの生長」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

おはようございます

グリーン愛ちゃんが元気そうですね。新バルブも太り少し飴色になってきたようです。

これからもたっぷりの日射しを浴びれば綺麗な花がたくさん咲くのは間違いありませんね。

アップを楽しみにしています。

返信する

おはようごございます〜

グリーン愛ちゃん、新しいバルブもぴちぴちになっていて、本当に元気そうですね目がハート目がハート
時系列で画像を出して頂けると、その生長ぶりが一目でわかり、とても勉強になります!!
我が家のグリーン愛兄弟は、こんな風にバルブが太っていないなぁ〜というのもよくわかります冷や汗バッド(下向き矢印)

これから、たっぷりのお日様が必要なんですね〜。
当地もこれからがお天気が比較的良い秋になります。
しっかりお日様に当ててあげよう!!

今後もぜひupしてくださいませ〜〜!

返信する

こんにちは♪

愛ちゃん、貫禄たっぷりに、まるまるしてきてますね~♪
かおりんとこのも、少しはまるまるしてきてるので、去年とはエライ違いです(^-^)v
ジージさんのおかげです♪
今年はお花を期待できそうで嬉しいな~☆

お水は毎日たっぷりのまんまで良いですか?

返信する
  • 写真
  • 2014/08/29

おはようございます

時系列の画像は成長具合が良く分かります。
今は屋外でたっぷり日光浴ですね、私のデンドロもこの様に成長しているといいのですが。
(毎日見ていると成長具合が分からない)

デンドロ 毎年いつ室内に入れようか迷うのですが、埼玉でも11月初旬でよろしいですか、それとも種類によって違いますか。

返信する

たねたねさん こんにちは。

これから暫くはランにとっての一番の季節かもしれませんね。目立って株が充実するので開花のシーズンが楽しみになります。

たねたねさんのクレマチスは素晴らしいですね。
手掛けた事が有りませんのでただ感心するだけです。

返信する

サクシュコトニさん こんにちは。

百聞は一見に如かず(百聞不如一見)と言う諺が有りますが何かの参考になれば嬉しいです。

シクラメンの植え替え、素晴らしい経験をなされましたね。
土の配合の具合や球根の上半分を地上に出す植え方等々、収穫が多かった様子が写真からはっきりと見て取れました。

返信する

かおりんさん こんにちは。

かおりんさんの愛ちゃんも順調に育っているようですね。
今の時期は何も心配が有りません。
太陽、雨、風、たっぷりと与えて下さい。

9月下旬になったら水を与え過ぎないように注意します。
乾き過ぎは平気ですが与え過ぎは根を傷めてしまいます。

最低気温が10度を下回って来たら屋内へ移します。
あまり早く屋内へ移すときれいに咲きませんのでなるべくぎりぎりまで外で頑張ってもらいます。

こんな事を書いているとどんどん楽しくなって来ますね~ハートたち(複数ハート)

返信する

華さん こんにちは。

最低気温が10度を下回るようになったら室内への移動を考える様にしています。
早過ぎると花つきが悪くなりますので横浜では11月上旬頃を目安にしています。

返信する

グリーン愛ちゃん♡
順調に育って立派になりましたね!
バルブもプックリしていて素晴らしいです。
見事に開花した姿が想像できますね。
楽しみにしています♪

返信する

ふみえさん こんばんは。

いつもありがとうございます。
温室だとお花屋さんで売っているような丈の伸びたスマートな形になりますがわが家では直射日光をガンガン当てているので丈が詰まっています。

バルブのプックリとともに夢も膨らみます。
今年は急に季節が進んでいますね。

返信する

こんばんは~。
立派に育っておりますねわーい(嬉しい顔)
当方、しばらくバタバタしておりましたが、本日、マンションのベランダをあける準備の一環としてデンドロ、カトレヤ類に支柱を施しました。結構な大仕事となりました冷や汗

返信する

うめさん こんばんは。

支柱立ては面倒な作業ですが害虫や病気の発見にも役立ちますね。
今の時期は軸が軟らかいので整形のためにも最適だと思います。

私も少しづつ進めています。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
秋が楽しみ
2024/06/10
園芸店パトロール
2024/06/10
6/10 カサブラ...
2024/06/10
6/10 梅ジャム...
2024/06/10
ラベンダー グ...
2024/06/10
雨上がり
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!