渋谷区ふれあい植物センター 軟式さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

渋谷区ふれあい植物センター 軟式さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2015年01月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

葉を楽しむオキザリス

2015/01/18
葉を楽しむオキザリス 拡大 写真1 葉を楽しむオキザリス 拡大 写真2 葉を楽しむオキザリス 拡大 写真3

今の時期の外花壇で、じわじわ出てきた球根類の芽を
観察するのが大好きなスタッフ宮内です。
にょきっと出てきたクロッカスの齧歯類的な芽とか
ヒョロヒョローっと出てきて
「あー、寒い、出てくるの間違えたわー」って
ぼやいているアネモネ、
葉の間からぎっしり蕾を膨らませて「準備完了!」と
気合の入ったヒヤシンス等、
どれもこれも、愛らしくて仕方ありません。

しかしながら、全体的には何も出ていないように見えて
淋しい様子の球根花壇。
そんな中で美しい葉をぎっしり開く
オキザリス・パルマは嬉しい存在です。

園芸品種で「孔雀の舞」なんて商品名で
売られていることもあるパルマ。
小さな傘のような葉がロゼット状に
地表に広がった様子はなるほど、
孔雀が羽を広げているようにも見えますね。
花は白色なので、蛍光色にも近い黄色やピンクの
他の品種と比べると地味ですが、
この葉の美しさは、唯一無二の存在です。

花壇を設計する時、やはり花の色や形をメインに
考えるものですが、
植え付けてから生長する間と開花している時期では、
どうしても葉を見る時期のほうが長くなります。
葉の形や色を活かして、花壇を設計すると、
いつ見ても、見所のある花壇が維持できるので
ぜひ、植物を選ぶときには、葉の形や茎の色まで
じっくり選んで組み合わせてみてください。

「葉を楽しむオキザリス」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは。

園芸種がオキザリスで、在来種がカタバミ。
と思っていたら…とんでもないことで冷や汗
道端に生えていると可愛い花も、畑や庭に蔓延ると邪魔扱い~!
そして店先に並ぶオキザリスの可愛い花につられて、
耐寒性も考えず、幾鉢何種類も今までにサヨウナラ~!
結局雪を被りながらも遠い春を待ちわびているハートの葉、
ミヤマカタバミが寒そうにしています。

「孔雀の舞」なんて素晴らしい名前手(チョキ)
地味とはいえ、どんな~?

返信する

hanura様
たかがカタバミ、されどカタバミ。
しかしながら・・・・・、カタバミ・・・・・。
「孔雀の舞」ってラベルを付けて販売されているを
見た時には「ナマイキだな」と
ちょっと思ってしまいました。
ごめんよ、カタバミ。

積雪の多い地域での園芸は本当に
悩みが多いですねぇ。
オキザリスが駄目だなんて!
アリウムの原種とか
クサギカズラ科のカマシャなんかはどうでしょうか。
コメントありがとうございました。
スタッフ宮内 拝

返信する

こんにちは。

この写真は、「孔雀の舞」っていうオギザリスでしょうか。我が家にも沢山有りますが、こんな葉っぱは有りません。どんな花が咲くのでしょうね。

宮内さんにお尋ねします。
先にお邪魔した時に、セントポーリアの鉢を水に浸けて栽培されていましたね。私も、受け皿の水を捨てないでいるのですが、先週の趣味園放送では、鉢に根ぐされ防止剤を入れて、セントポーリアの土で植えつけて、乾燥気味に育てると言っていました。
本当は、水に弱いのでしょうか。乾燥気味に育てるのでしょうか。私の勘違いかも知れませんが。よろしくお願いします。

返信する

花好きかんちゃん様
このオキザリスの花は白色で、地味な花です。
「孔雀の舞」という商品名です。

セントポーリアについて
基本的には、比較的乾燥を好む植物といえます。
しかし植物センターのセントポーリアは
園内の環境が乾燥し過ぎている為、
鉢皿に水が溜まっていてもそのままにしています。
ロゼット状の葉が濡れた土に触れていると
腐りやすいのと、根腐れの原因になるため
乾燥気味に栽培するのが失敗を避ける方法ですが、
用土の排水性が良ければ、問題はありません。
かんちゃんさんのお宅でも、鉢皿に水がある状態で
不調でなければ、気にする必要はないと思います。

ご質問への答えになったでしょうか。
コメントありがとうございました。
スタッフ宮内 拝

返信する

こんばんは。

ありがとうございました。
基本的には乾燥気味がいいのですね。
我が家も部屋が乾燥しますので、多少水があってもいいのでしょうかね。元気です。

返信する

花好きかんちゃん様
セントポーリア愛好家の方は
よくビニール製やガラス製の小さな温室に鉢を入れて
展示されることが多いようです。
空調の効いた室内でも湿度が保たれているので
良いなと思います。
人間には過ごしやすい環境でも、植物にとっては
過酷ということも、よくありますね。

かんちゃんさんのお宅でセントポーリアが元気なら
適した環境だと思われますので、
これからも「かんちゃん流」で自信をもって
園芸を楽しんでください!
コメントありがとうございます。
スタッフ宮内 拝

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
梅花甘茶の花を...
2024/06/07
今日のバラ
2024/06/07
シコ踏んじゃっ...
2024/06/07
❝それぞれの美...
2024/06/07
色変わり
2024/06/07
大島緑花
2024/06/07
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!