まっちゃん♂さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

まっちゃん♂さん  愛知県
お気に入りメンバーに登録
2015年02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリ

へちま 育ててみませんか?

2015/02/08
へちま 育ててみませんか? 拡大 写真1 へちま 育ててみませんか? 拡大 写真2 へちま 育ててみませんか? 拡大 写真3

春植えの植物の種を購入する季節になってきました。
去年、緑のカーテンにした太ヘチマ(食用可)の種が、うちには腐るほどあります。
「ヘチマを種から育ててみようかな」、と思われる方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。もれなく「こんなに、いらないよ!」というほどの種を郵送いたします。

太ヘチマの長所
・緑のカーテンに最適。(葉が大きく、真夏でも葉が萎れない)
・綺麗な黄色い花が沢山咲きます。
・実が食べられます。
・束子が作れます。
・ヘチマ水が作れます。
太ヘチマの短所
・蜂が必ずと言って良い程毎日来ます。
・ウリ科の連作障害があります。

カメラ左 太へちま

カメラ中 苺(章姫)
土の上に石を敷いて、「なんちゃって石垣いちご」にしてみましたうれしい顔
土の跳ね上がりが抑えられて葉の病気が減る事と、カナブンが地中に卵を産み付けるのが無くなる事が希望です。
地温を上げるには、黒い石が良かったけど、無かったので白石を敷きました。

カメラ右 クリスマスローズ
切り花にして、トイレに飾りました。
金子先生の受講生ですので、熱湯処理も行いました指でOK


10日に、一宮市教育文化部総務課から返信メールがありました。

小中学校で緑のカーテン事業に参加している学校があります。 へちまの種のご寄付につきましては、小学校へ直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。

との事でしたが、そうすると、市内小学校42校・中学校19校に電話をかけて確認するの?げっそり

という事で、学校に寄付するのは止めました。

「へちま 育ててみませんか?」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

白い石に墨汁撒いてあげよか?うれしい顔 真っ黒になるよウッシッシ

ヘチマの種、学校学校に寄付してあげればイイのに。全クラスが「芽ヘチマで 緑のカーテン芽」が出来るやんうれしい顔 理科の勉強にもなるし、束子も作れるしさ~指でOK

返信する

いくちゃん こんにちは

雨が降ったら、黒い水が鉢底から流れ出そうですねげっそり

小学校ですか、どこにアクセスするかも含めて、調べてみます。

返信する

追伸

市の教育委員会に、メールしてみました。

返信する

チューリップ

返信する

おおexclamation
まっちゃん、仕事が早いあっかんべー

「こんなに いらないよ手(パー)」ってくらい 種があるんだからうれしい顔、小学校だけじゃなくて 幼稚園から~高校まで、まっちゃんの街は「芽ヘチマで緑のカーテン」にしてほしいウッシッシ

返信する

いくちゃん

まあ、返事は明日以降になるから、急いでメールしなくても良かったな、と思ってます冷や汗

余分な作業になるからって、断られる可能性もありますけどね。

返信する

マイガーデンに復興支援に種下さいがあった!
私もアサガオ送ろうかと思ったの!
連絡先いる?

返信する

チョコさん こんにちは

よろしくお願いします。

返信する

あ・・・
やっぱり、、か冷や汗2

復興支援で芽ヘチマを育てて、束子も作って欲しいねあっかんべー

返信する

いくちゃん おはようございます

教育委員会は、ちょっとしたひと手間でも余分な仕事はしたくないみたいです。定例の月1校長会で聞けばいいのにむかっ(怒り)

ヘチマの束子も結構使えるでしょ?ウッシッシ
食べられる品種ですし。

返信する

学校緑のカーテン』で(温暖化対策)環境に取り組んでる学校があるなら...ねぇ。「(市民個人で)学校に連絡してください」って・・・冷や汗2 例えばだけど、まっちゃんが市内学校60校に連絡して、すべての学校が「ヘチマの種欲しい」って言ったら、まっちゃんが60校すべてに種を配りに行けってこと?

復興支援の場所で、まっちゃんのヘチマ束子が いっぱい出来ると いいな~ほっとした顔ハートたち(複数ハート)

返信する

いくちゃん こんばんは

そういう事みたいです。各学校の担当の先生に電話して…確認取って…冷や汗

1年単位で予算が決まっているから、余分な物は要らないって事だと思います。
どこぞの大泣き記者会見の地方議員の様に、決められた予算は苦労してでも使い切らないといけない世界だから。

そうなったら、東北でもヘチマを食べる人が増えるかも?うれしい顔

返信する

お返事が遅くなりました!
東京都渋谷区南平台町4ー8南平台アジアマンション708
マルモ出版マイガーデンクラブ 担当松田清江
TEL03ー3496ー7046 FAX 03ー3496ー7387
MAILhiroko@marumo-p.co.jp
球根は乾燥させて、種は紙袋に入れてしっかり封をして下さい。花の名称、花の色、種の蒔き時、花の咲く時期
、花の写真「あれば」を一緒にお送りください。
住所、氏名「無記名可」一言応援メッセージ添えて!
「元気になる花の種」プロジェクト です。

返信する

チョコさん こんばんは

ありがとうございます。

返信する

こんにちは。

こちらを拝見して〜
‼️私の育ててるヘチマですよ〜‼️
愛知県なんですね?
ホームセンターで買ったヘチマのタネなんです
食べて美味しいヘチマだったんですね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

返信する

ちめさん こんばんは

同じヘチマだったんですね。
私は購入時、「食用」とパッケージに書いてある物を探しました。
味は、キュウリとナスを足して2で割った様な味だった覚えです冷や汗

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!