猫娘。さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

猫娘。さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2015年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

シクラメン コウム

2015/03/02
シクラメン コウム 拡大 写真1 シクラメン コウム 拡大 写真2 シクラメン コウム 拡大 写真3

やっと我が家のコウムが咲き始めました。

まだ5分咲きくらいです。
今年も葉っぱがモリモリ~~。ムード


園芸店であまりの可愛らしさに連れて帰ってきたコウムも今年で4年目です。
そろそろ世代交代に備えておきたいな。

コウムは種まきっこのコツがまだよくわからず、実生苗がなかなか育たないのが悩みです。考えてる顔

カメラ すべて 原種シクラメン・コウム

「シクラメン コウム」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

こんばんは。

面白い葉っぱですねるんるん
元気一杯茂って、これならお花もモリモリ間違い無し!わーい(嬉しい顔)
可愛い芽が出ていますが、この先が育たないのですか?
実生苗を育てるのって難しいのですね。
我が家の実生苗も同じくらいですが(コウムではありませんが)無事育つかな・・・冷や汗2

返信する

こんばんは。

葉っぱもお花ももりもりでいい感じですねーぴかぴか(新しい)
これで5分咲きなんですか。
満開が楽しみですね黒ハート

コウムは、まだ種蒔いたことないけど、今年は種が出来てるから蒔いてみようかな。
花殼は比較的摘んじゃうタイプなんですけど、くるくる巻いた姿が可愛くて抜けなくなってしまった(笑)。

返信する

おはようございます。

 シクラメンコウム、シルバーの葉っぱですか?たくさん葉っぱがあるので、たくさん咲くのでしょうね。可愛らしいですね。

 コウムというと、なんだか葉も花も、少なめの印象でしたが、そうでもないのかな…。

 右のお写真は、種をまかれたもの?それともこぼれ種…シクラメンにそういうの、あるのかな?…でしょうか。

 小さな葉っぱが可愛いです黒ハート

 私の薔薇の実生苗の場合、主に、ウドンコが問題なのですが、猫娘。さんのコウムは、何が問題になっているのでしょうか?
 がんばって~~。

返信する

MIMOZAさん
こんばんは

ツルツル模様なしの葉が面白いでしょ。クローバー

以前は私もシクラメンと言ったらなんとなく深緑に葉模様があるものだと思っていました。
発芽したばかりの小さい葉っぱもイロイロです。
ひとつだけロングリーフもありますよ。るんるん


原種シクラメンの実生苗は私にとってはちょっと手ごわいです。
きっとチビ苗にちゃんとしたデリケート対応ができてないのよね。冷や汗2


シクラメン育苗、頑張りましょうね。ウィンク

返信する

kikoさん
こんばんは

原種シクラメンも葉っぱが多いと花数がたくさんです。
コウムの葉っぱの下には、まだつぼみが沢山隠れてますよ~。ハートたち(複数ハート)

シクラメンと相性がいいkikoさんだから、きっと種まきっ子も上手だと思うよ、ぜひぜひ!うれしい顔
結実するとクルクルするのもかわいいですよね。黒ハート

返信する

らりこさん
こんばんは

コウムは小花で沢山咲く、私の好きなタイプです。目がハート

葉っぱはどうなんでしょうね。
我が家ではコウムとミラビレっていうのは葉っぱがモリモリしていますが、少なめな品種もあります。

右のは今シーズン発芽したての苗です。
このまま生き残ってくれるのが数株でもあればいいのですが。
来年の今頃に特に報告がなかったら、「また失敗したんだ」と思ってくださいね(笑)。あっかんべー


こぼれ種は敢えて株もとに残しています。
やはりポット上げで根をいじるのと夏越しが難しいです。あせあせ(飛び散る汗)

返信する

こんばんは。
葉っぱも綺麗なんですねー。
シクラメンのことはよくわからないのですが
種蒔きもできるのですか!
球根だと思っていました。
種蒔きっ子が育つといいですね。

返信する

茶色猫さん
こんばんは

シクラメンは分球しないので、種で増やします。
これがねー、なかなか上手くいかないんですよ。あせあせ(飛び散る汗)
コウムは、丈夫で育てやすいです。ムード

原種シクラメンの葉模様は魅力的で、葉っぱコレクションされている方も多いのです。

返信する

こんばんは

コウムの花つき、凄いですねぴかぴか(新しい) これでまだ5分咲きですかうれしい顔 4年目でこれほど立派な株になるんですかー、素晴らしいですね。

シルバー葉もきれいだわ。

家の地植えのコウムは茎がくねって徒長してる感じでやっと少し葉が上にあがってきてるけど今年は咲かない気がしてます~冷や汗2

赤ちゃんは親の株元だと良く育つみたいですね、夏越しが難しいんですか、私も発芽してるのがあるんですけど夏は半日陰に置いた方がいいですか?

返信する

はなはなさん
こんばんは

原シクなので大株のように見えますが4号鉢です。
ベランダーとしてはコンパクトなのが助かります。ほっとした顔

地植えのコウムは今年はお花がお休みですか?
どうしても日照時間が限られたりしますから、難しいのかもしれないですね。

徒長のようにみえるのは、原シクのほとんどの品種が葉芽や花芽が一旦地中を横に走った発芽点から離れた場所で地上部へ立ち上がるからだそうです。
茎が園芸品種と違ってひも状なのもそのためのようですよ。クローバーー(長音記号1)ー(長音記号1)


赤ちゃん苗はまつさんに“日陰の涼しい場所で、乾燥させないように注意”と教えていただきました。

返信する

こんばんは

コウムは鉢はそのサイズでも株は立派で凄いですぴかぴか(新しい)

またお聞きしちゃいますけど、コウムの球根は地面下に植えてますか?
地植えのは球根の頭がちょっと見えてるんですけど、それもよくないのかしら~冷や汗2

赤ちゃん苗は乾燥させないように、ですね、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

返信する

はなはなさん
こんばんは

コウムは球根が土に隠れるくらいに植えます。

などとエラソーに書いていて、このコウムを確認したら、思いっきり頭が出ちゃってました。冷や汗2


地植えは、庭土に軽石なんか混ぜて水はけがよい環境を作ると調子がいいみたいですよ。

返信する

こんばんは

球根の植え方は気になってたのでありがとうございました。

地植えのは土壌も考えた方がいいかも知れませんね、いつか球根を掘り上げて水はけを良くしてみようかな、頼りになるアドバイスをありがとうございました揺れるハート

返信する

はなはなさん
こんにちは

いえいえ私は聞いた話をそのままお伝えしただけです。冷や汗


地中に少し埋もれているはずの頭と茎ですが、我が家のコウムは葉っぱ大家族なので光を欲しがってか競うように株もとから立ち上がってしまいます。
埋めても気がつくと、また飛び出してきて頭が見えちゃうんです。
なので活動中は本人任せにしてますよ。あっかんべー


原シクは品種によって植え方が違うので迷いますね。
私もとりあえず無難に購入した時と同じ状態に植え替えてます。 あせあせ(飛び散る汗)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!