marumushiさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

marumushiさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2015年09月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
16

江戸菊 黄八丈に蕾

2015/09/27
江戸菊 黄八丈に蕾 拡大 写真1 江戸菊 黄八丈に蕾 拡大 写真2 江戸菊 黄八丈に蕾 拡大 写真3

江戸菊 黄八丈に蕾

先週くらいから蕾が見えてきました。

脇からの蕾も伸びてくるのが早いのに驚いてます。
主茎の蕾を大事にするため、わき芽取り、わき蕾取りをしていますが、雨の日などで1日~2日見ないと、2段、3段下の脇からすーっと伸びているのに気が付くという状態です。

これから蕾が大きく育ってくれるといいんだけど。
期待のほうが先行して大きくなっています。

休眠とけたミニシクラメン

3年めの株で今年初めて休眠しました。
起こそうと思って先々週水やりをしたんですが、薄ピンクの芽の動き出しが見えてきました。すぐ反応するもんなんですね。
単なるタイミングかな?

去年9月に種蒔きした子供といっしょに写真撮りました。

子どものほうは、3株は休眠せず葉も出ていて元気そうです。
右側の2つも球根は腐ってはいないようです。

こちらも楽しみですわーい(嬉しい顔)

「江戸菊 黄八丈に蕾」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんばんは~

シクラメンお目覚めですね~~。。
これからニョキニョキ~~種蒔きっ子も元気ですねウィンク

菊の蕾ですか~~秋ですね~。
実家の菊は、切戻し時期を知らずして、140㎝位になってます(笑)

返信する

donyiさん こんばんは

だいぶ伸びましたね菊。
支柱にまとめたりしないと、倒れちゃいますね。

もう、このまま伸ばして見上げるようにして花を鑑賞しましょう。

返信する

こんばんは。

蕾・・・出てきましたねウィンク
我が家のも、こんな感じです。
若干早いのかな?なんて思っているのですが・・・
今年は天候が悪かったことが少し影響しているのかもしれません。
楽しみですねウィンク

返信する

こんばんは。

 お~、すばらしい、江戸菊、元気そうですね。つぼみも出てきて、いよいよ開花シーズンが近いですねわーい(嬉しい顔)

 芸を見せていただくのが楽しみです。

 私の一文字菊も、つぼみが見えてきました。つぼみがついてからは、たしか、水切れにご注意です~。

 ミニシクラメン、休眠あけですか。すごいなあ~指でOK

返信する

こんちゃん こんばんは

なんとなく私も蕾が早いんじゃないかと思いました。
10月に入ってからじゃないのかなと。

夏後半から日差しが少ないなど天候がよくありませんでしたね。
なんとかそんな逆境を乗り越えて欲しいです冷や汗

返信する

らりこさん こんばんは

水切れ! 注意します。

鉢と用土も水はけをよくしてはいますが、菊の鉢はすぐ乾きます。
よく水を吸うということなのかな。
1回の水切れが命取りですからね。

ミニシクラメンは初めて休眠法でうまくいくかもしれないです。
ガーンデンシクラメンでも成功したことないのに。

こちらも楽しみ。

返信する

こんばんは!

黄八丈、蕾が出てきたんですね?
おめでとう!!

そしてシクラメンもお目覚め?
良かったね~
無理やり起こしたのか、それとも起きようとしてたところだったのか?
は謎ですが、元気に葉っぱが出て来ましたね指でOK
赤ちゃんも元気そう芽

う~ん楽しみがいっぱいですねウッシッシ
黄八丈、咲いたらまた見にきま~す!!

返信する

おはようございます~

江戸菊、蕾があがってきてくれていますね♪

我が家も、蕾が見えてきました(^^)

わき芽とり、わき蕾とりという作業がいるのですね。
ふだんの、山野草は、あまりそういうことをしないので・・(笑)

また、いろいろ教えてくださいね。
無事に咲いてくれるのが楽しみですね☆

返信する

こんばんは。

marumushiさんの作業を見てみると、菊も綺麗に形よく咲かせるには、ちゃんと手をかけてあげないといけないんだなぁって思いますね……。
うちの庭の菊なんて何もしてないから、伸び放題でしまいには倒れて下葉は枯れてアブラムシついたり病気でたり……。
菊って大変だなぁ……冷や汗2
成長も早いようで。
でも手をかけている江戸菊、開花楽しみですねわーい(嬉しい顔)

ミニシクラメン動き出してきたのですね指でOK
どれも失敗しなかったなんてスゴイです!
うちは去年フリルの小さいの1鉢だけ買って……休眠しなかったのですが途中で芽がやられて全部なくなってしまい、球根は固いですがもうダメですふらふら
5年くらい生きていたシクラメンも腐らせました冷や汗2
近年、原種シクラメン以外は夏越しが全然できなくなってしまい心が折れてきましたボケーっとした顔
昔は2、3年程度は夏越しさせて咲かせていたのに、今やその年だけの花……どんどん下手になっています、どういうこと!ふらふら

返信する

sumireさん こんばんは

sumireさんのところ自分で起きたんでしたね。
やっぱり我が家のこの子は叩き起されたんだと思います。
赤ちゃんは元気。

江戸菊も、蕾くらいじゃまだまだちっ(怒った顔)
最後の最後に「あれー!?」ってことのないようにしたいですよ。

返信する

stocktonさん

わき芽とり、わき蕾とり・・・

この日記を書いてから5日ほどたち、真ん中の蕾が1センチくらいに大きくなってきましたので、2段目の蕾を1つだけ予備に残して、上部の周囲の蕾は取りました。

なーんて、テキストなどの見よう見まねで、それっぽいことやってます冷や汗

山野草は、やはり人手をかけない自然な風情になるのがいいですからね。

返信する

kaketoさん こんにちは

手をかけてると思いますが、これはもう私にしては特別です。

家の塀際に植えられているカクテルマムは、やはり伸び放題です。
いや、今年は1回切り戻ししたかな。

シクラメン、そうなんですか。
ちょっと残念な結果が続いてるわけですね。
最近下手に? そんなことないでしょ。
最近の品種が悪いんですよあっかんべー

私のこれも全部成功ではないです。
種蒔き株は2つほどはダメにしちゃいました。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!